21-7 空間共有コミュニケーションのための多視点人物像撮影システムの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A human image is important for our proposed high quality image communication, called "the multimedia ambiance communication". In this paper, a method of capturing multi-view human image is discussed first, and proposed capturing system is built next. This system allows to input multi channel of video sequence to the computer has only one video input channel.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1999-08-23
著者
関連論文
- 自然パノラマシーンにおけるセッティング表現に基づく仮想視点移動
- 直交基底空間上の軌跡によるHRTFのクラスタリングと評価(ヒューマンインフォメーション)
- 6-7 空間共有コミュニケーションにおける図面とレンジデータを用いた建築物表現
- 空間共有コミュニケーションにおける建築物表現のための複合的な情報利用
- TranScope : 広大な仮想環境における遠方の物体とのインタラクション手法の実装と考察
- 13-8 三次元モデル生成のためのレンジデータと輝度データの統合
- 自然パノラマシーンにおけるセッティング表現に基づく仮想視点移動
- 自然パノラマシーンにおけるセッティング表現に基づく仮想視点移動
- 3次元空間共有コミュニケーション技術の研究開発 : 実写画像をベースとしたマルチメディア・アンビアンスコミュニケーションの実現に向けて
- 複数フレームのマップを用いた平面記述による動画像の低ビットレート符号化
- 実写画像をベースとしたマルチメディア・アンビアンスコミュニケーションの提案(3次元映像情報メディア技術)
- A-16-42 実写動画像をベースとしたマルチメディアアンビエンスコミュニケーションの提案
- D-11-136 距離データへの領域競合セグメンテーションの適用
- 空間共有通信における個人差を考慮した音像の提示(視聴覚技術および一般)
- A-10-14 主成分分析を用いた頭部伝達関数のクラスタリング
- マルチメディア・アンビアンスコミュニケーションにおけるステレオベースの自然シーン構造化
- オブジェクトのサブピクセル位置合わせとセンサス変換による動き領域抽出(画像処理技術)
- D-11-46 センサス変換を用いた動き領域分割
- 3眼周囲環境入力装置を用いた高品質ステレオパノラマ画像の生成
- フォトリアリスティックな3次元共有画像空間表現と構築
- D-12-3 センサス変換と領域競合法を用いた自然シーンの構造化
- 18-4 共有空間における3次元オブジェクトの階層的表現法
- IE2000-26 / PRMU2000-51 / MVE2000-55 セッティング表現に基づく共有空間における3次元オブジェクトの階層的表現
- IE2000-26 / PRMU2000-51 / MVE2000-55 セッティング表現に基づく共有空間における3次元オブジェクトの階層的表現
- IE2000-26 / PRMU2000-51 / MVE2000-55 セッティング表現に基づく共有空間における3次元オブジェクトの階層的表現
- 色ヒストグラムインターセクションを用いたリアルタイム人物顔抽出(映像情報の検索技術と編集処理)
- 2. 通信・放送機構 本郷空間共有リサーチセンターの研究紹介 : 空間共有コミュニケーションプロジェクト
- 多視点レンジデータを用いたシーンの三次元モデル構築の検討
- 22-4 三次元スキャナーによるレンジデータの雑音とその除去に関する考察
- 3眼周囲環境入力装置を用いたパノラマ視差画像の生成(3次元映像情報メディア技術)
- 三次元スキャナーによる大規模空間のモデル化
- 空間共有コミュニケーションにおける表情入力のための人物顔追跡機能の実現
- セッティング表現に基づく共有3次元画像空間におけるオブジェクト表現
- レーザ距離計とデジタルカメラを用いたセッティング表現に基づく共有3次元画像空間の構築
- レーザ距離計とデジタルカメラを用いたセッティング表現に基づく共有3次元画像空間の構築
- レーザ距離計とデジタルカメラを用いたセッティング表現に基づく共有3次元画像空間の構築
- 「ICIP-99」参加報告
- 4-6 3眼周囲環境入力装置を用いたパノラマ視差画像の生成
- 2-6 距離データを用いた共有空間における3次元画像表現
- D-11-53 レーザ距離計を用いた共有空間における3次元構造情報の獲得
- 風景画像の地水面部分を分離したマルチメディア・アンビエンスコミュニケーションのシーン表現
- 共有空間における3次元画像表現獲得のためのカメラとレーザ距離計の配置
- A-16-16 空間共有コミュニケーションにおける3眼周囲環境入力装置
- マルチメディア・アンビエンスコミュニケーションにおける画像表現法 (日本バーチャルリアリテイ学会第4回大会) -- (仮想空間共有)
- D-12-77 写実的なモデル生成のための幾何データと輝度データの統合
- D-12-74 シーンを対象とした多視点レンジデータの統合手法に関する考察
- 9)ファクシミリ通信網サービスのユーザインタフェースの検討(画像通信システム研究会(第74回))
- 1-3 空間共有コミュニケーションにおける表情入力のための顔抽出
- 4-5 セッティング表現を用いた共有3次元画像空間の構築
- D-11-108 ステレオ画像入力に対するセッティング表現に基づく3次元構造記述
- 21-7 空間共有コミュニケーションのための多視点人物像撮影システムの構築
- 逐次的カメラ制御による光線情報の効率的サンプリング(VRを支える映像情報メディア技術)
- 視点位置および視線方向制御による3次元空間情報の効率的取得