(2)リアルタイム地震情報の伝達・利用に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 2004-09-06
著者
-
堀内 茂木
防災科学技術研究所
-
根岸 弘明
防災科学技術研究所
-
井元 政二郎
固体地球
-
井元 政二郎
独立行政法人防災科学技術研究所固体地球
-
松本 拓己
独立行政法人防災科学技術研究所固体地球
-
根岸 弘明
独立行政法人防災科学技術研究所固体地球
-
松本 拓己
(独)防災科学技術研究所地震研究部
-
松本 拓己
防災科研
-
堀内 茂木
独立行政法人防災科学技術研究所固体地球
-
高井 香里
独立行政法人防災科学技術研究所
-
堀内 茂木
固体地球
-
井元 政二郎
独立行政法人防災科学技術研究所固体地球固体地球
-
田島 文子
広島大学大学院理学研究科
-
田島 文子
広島大学理学研究科
-
山本 俊六
独立行政法人防災科学技術研究所
-
上村 彩
独立行政法人防災科学技術研究所
-
上村 彩
川崎地質(株)
-
岩田 貴樹
独立行政法人防災科学技術研究所固体地球固体地球
-
根岸 弘明
防災科学技術研
-
根岸 弘明
独立行政法人防災科学技術研究所
関連論文
- 3.7.4.1 不均質構造における地震破壊と波動伝播に関する基礎研究(3.7.4 省際基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 高サンプリング地震観測システムの開発
- 自動処理機能付き高サンプリング地震観測テレメターシステムの開発
- (4) 関東・東海地域における地震活動に関する研究((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (4)関東・東海地域における地震活動に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (1)高感度地震観測施設整備(8.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻活動解析システムの開発研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (1)高感度地震観測施設整備(9.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2)地震発生と広域地殻変動との関連に関する研究(e.重点基礎研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による地震調査研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2) 地震発生と広域地殻変動との関連に関する研究(e. 重点基礎研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- (5)地震発生機構に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (5) 地震発生機構に関する研究((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (9) 地震発生機構に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (1) 地震の発生モデル構築とリアルタイム処理の高度化に関する総合研究((8)重点研究支援協力員,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- a 地震の発生モデル構築とリアルタイム処理の高度化に関する総合研究((4) 重点研究支援協力員,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (2)広帯域地震観測施設整備(8.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 稠密地震観測データを用いた長野県西部地域の3次元速度構造とその時間変化の可能性
- ii 直下型地震のダイナミクスに関する研究((3)地震発生機構に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 長野県西部地域における二重スペクトル比によるS波減衰の推定
- (2) 関東・東海地域における地震活動に関する研究((8)重点研究支援協力員,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- b 関東・東海地域における地震活動に関する研究((4) 重点研究支援協力員,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻活動解析システムの開発研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻活動解析システムの開発研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- DVB衛星通信を利用した即時地震情報の配信・受信システム
- (1)高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト((2)リーディングプロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- 3.7.4.1 不均質構造における地震破壊と波動伝播に関する基礎研究(3.7.4 省際基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- (2) リアルタイム地震情報の伝達・利用に関する研究(独法成果活性事業含む)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 四国における人工地震による四国・中国地方の地下構造調査
- (2)リアルタイム地震情報の伝達・利用に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策等別研究),3. 研究業務)
- 緊急地震速報(技術手帳)
- 緊急地震速報における震度マグニチュードの有効性
- 緊急地震速報のための即時震源決定手法の開発と今後の課題
- i 震源過程の総合モデルに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- NIED地震モーメントテンソルカタログ 1997年1月--12月
- NIED地震モーメントテンソルカタログ1999年1月--12月
- NIED地震モーメントテンソルカタログ1998年1月--12月
- BK-1-7 地震早期検知システムの現状と将来(BK-1.津波などの防災のための観測・通信技術の現状と将来,通信1)
- 白山火山周辺の三次元地震波速度構造
- B13 白山火山周辺の三次元地震波速度構造
- (28)リアルタイム地震情報の伝達・利用に関する研究(5共同研究)
- (11)地震活動の統計モデルに関する研究(3基礎研究の推進)
- (1)地震情報活用システム (2)知的所有権に基づく共同研究開発(次世代地震計など)((5)独法成果活用事業(リアルタイム地震情報の伝達・利用に関する研究), 1プロジェクト研究)
- (12) 地震活動の統計モデルに関する研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- インド・ヒマーチャル地域での広帯域地震観測計画 (総特集 グローバル地震学における意義と展望)
- 旧全地球ダイナミクス観測網の現状について--地域防災への貢献に向けて (総特集 グローバル地震学における意義と展望)
- j 地震活動の統計モデルに関する研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- 地震情報緊急伝達システムの研究開発
- (30)リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 震源過程解析処理のリアルタイムに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 地殻及び上部マントル微細構造に関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- リュツォ・ホルム湾域の地震活動とテクトニクス (総特集 新しい南極地球科学--半世紀の進展と展望) -- (1章 南極域の地震学的研究)
- (2)広帯域地震観測施設整備(9.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (29)リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 震源過程解析処理のリアルタイム化((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- CMT解と震源時間関数の迅速な自動決定とその結果の評価
- 茨城県南西部地震の周期的活動と地震確率の予測
- 地震が多発した場合にも処理可能な地震波自動処理システムの開発
- 3.6.10 地震の統計モデルと発生予測に関する研究(国際共同研究総合推進制度・国際共同研究二国間型,知的基盤推進制度,3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 超高速サンプリング地震観測データによる微小地震の震源過程
- 3.8.4(3) 前震による地震発生の確率予測に関する研究(3.8.4 個別重要国際共同研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.25 地殻構造に関する観測研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.25 地殻構造に関する観測研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.8.4(1) パターン認識による地震予知手法の開発研究(3.8.4 個別重要国際共同研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.22 地殻構造に関する研究(2)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.7.4(3) パターン認識による地震予知手法の開発研究(3.7.4 個別重要国際共同研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.26 地殼構造に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.34 地殼構造に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.2.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.2 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.7.4.1 不均質構造における地震破壊と波動伝播に関する基礎研究(3.7.4 省際基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.3.22 統計的手法による地殻活動の変化検出に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.22 統計的手法による地殻活動の変化検出に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.18 地殻構造に関する観測研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.17 地殻構造に関する観測研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.13 地殻構造に関する観測研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(3.2 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.3.29 爆破地震システムの開発に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 23. 爆発地震観測システムの開発に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.18 統計的手法による地殻活動の変化検出に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 緊急地震速報を活用した長周期地震動予測と超高層ビルのエレベータ制御への適用
- 3.2.32 爆破地震観測システムの開発に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 緊急地震速報の仕組みとこれからの課題