低用量メトホルミンによる血糖コントロール改善効果に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ビグアナイド薬として繁用されているメトホルミンのわが国における一日投与量は最高750mg迄であり,一般的な一日投与量が2000mg以上の欧米に比して少量である.低用量ビグアナイド薬の有効性と安全性を明らかにするため,多数例を対象とした詳細な検討を行った.対象・方法: 2000年から2006年に,近畿大学医学部附属病院内分泌・代謝・糖尿病内科を外来受診した糖尿病患者4029名中,メトホルミンを処方された患者1508名の診療録をスクリーニングし,解析に必要な経時的臨床経過データの得られた568名を対象とした.投与開始後一年間の血糖コントロール及び各種臨床指標の経時的変化をベースラインの臨床データとの関連で比較解析した.結果: メトホルミン単独投与群では,HbA^<1C>が750mg群で約0.9%, 500mg群で約0.7%低下し,コントロールの改善効果が認められ,その効果は一年にわたり維持された.肥満の有無で比較すると,肥満患者のみならず非肥満患者においても同程度の有効性が認められた.年齢,性別によっても有効性に差は認めなかった.単独投与群と併用群との比較においては,SU薬併用群,インスリン併用群のいずれにおいても,単独投与群と同程度のコントロールの改善効果が認められた.副作用では消化器症状が最も多く,乳酸アシドーシスの発症は認めなかった.結論: 日本人では低用量(500〜750mg)メトホルミンでも十分なコントロール改善効果を認めた.
- 近畿大学の論文
- 2006-12-25
著者
-
川畑 由美子
近畿大学医学部内科学教室内分泌・代謝・糖尿病内科部門
-
大野 恭裕
近畿大学医学部内科学教室内分泌・代謝・糖尿病内科部門
-
山内 孝哲
近畿大学 医学部内科学教室(内分泌・代謝・糖尿病内科部門)
-
山内 孝哲
近畿大学医学部第2内科学教室
-
大野 恭裕
近畿大学 医学部内科学教室(内分泌・代謝・糖尿病内科部門)
-
大野 恭裕
近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科学教室
-
川畑 由美子
近畿大学 医学部内科学教室(内分泌・代謝・糖尿病内科部門)
-
川畑 由美子
大分県厚生連鶴見病院
-
伊藤 裕進
近畿大学 医学部内科学教室(内分泌・代謝・糖尿病内科部門)
-
池上 博司
近畿大学 医学部内科学教室(内分泌・代謝・糖尿病内科部門)
-
池上 博司
近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科
-
伊藤 裕進
近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科
-
大野 泰裕
近畿大学 医学部内分泌代謝糖尿病内科
-
川畑 由美子
近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科
-
山内 孝哲
近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科
-
大野 恭裕
近畿大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科
関連論文
- 〈モーニングセミナーから〉著明な低Na血症を呈し低血糖を伴った下垂体性副腎皮質機能低下症の1例
- 自己免疫性甲状腺疾患患者における膵島自己免疫に関する臨床的・遺伝的研究
- 1型糖尿病関連遺伝子の現状 (AYUMI 糖尿病関連遺伝子の現在)
- 1型糖尿病とHLA--サブタイプでの相違 (AYUMI HLAと疾患--最新トピックス)
- 症例報告 母親が緩徐進行1型糖尿病,息子が急性発症1型糖尿病を発症した1親子例--日本における家族内発症1型糖尿病の臨床像についての検討
- 1型糖尿病の体質
- 1型糖尿病関連遺伝子
- 1型糖尿病の成因--遺伝因子HLA (特集 1型糖尿病のすべて--1型糖尿病の成因と病態)
- 糖尿病網膜症の疾患感受性遺伝因子の検討 : アルドース還元酵素遺伝子5'上流のCA繰り返し多型
- 胃のGastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
- 気管内浸潤に対して金属製ステントが有効であった甲状腺低分化型濾胞癌の一剖検例
- 学生のための英語教材によるClinical Pathological Conference (CPC)の効果(医学教育シリーズ)
- 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告 : HLAおよび細小血管合併症について
- 高齢者糖尿病の1症例
- 2.自己免疫疾患の臓器特異性に関する研究:自己免疫性甲状腺疾患における膵島自己免疫・糖尿病発症とHLAの関連
- 気腫性腎盂腎炎を合併した未治療2型糖尿病の1例
- 腎不全を契機に診断されオクトレオタイドで耐糖能の改善を認めた末端肥大症の1症例
- 自殺目的でメトホルミンの多量内服後に乳酸アシドーシスと急性腎不全を発症した2型糖尿病の1例
- 2型糖尿病者における尿中6β-hydroxycortisol(6β-OHF)の検討
- バセドウ病と橋本病における human leukocyte antigen(HLA)のDNAタイピング
- 18.2型糖尿病モデルOLETFラットにおける性ホルモンと性腺について
- 31.自己免疫性肝炎の合併を考える原発性胆汁性肝硬変症の1例
- 25.原因診断が困難であった低血糖症の1例
- 2型糖尿病患者における血漿NO(nitric oxide)レベルの検討
- 1型糖尿病の成因の進歩 (特集 糖尿病と合併症--臨床と研究の進歩)
- 吸入療法の新展開 糖尿病--吸入インスリン
- 自然発症糖尿病モデル動物 1型糖尿病モデル動物 (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病基礎研究の進歩 糖尿病モデル動物)
- 6.頚部神経鞘腫の2例
- 糖尿病に合併した細菌性肝膿瘍の1例
- 糖尿病に合併する感染症
- 12.異好性抗体の存在により偽高T3血症を認めた甲状腺機能低下症の1例
- 実験動物における糖尿病の診断基準について
- 11.特発性アルドステロン症の長期(22年間)治療中に副腎機能低下症を生じた1例
- 24.血友病Bにおける抜歯の1例
- 2型糖尿病モデルOtsuka Long-Evans Tokushima Fatty (OLETF)ラットにおける副腎皮質機能低下
- 26. 当科におけるバセドウ病患者の治療経過の検討 : 生化学所見を中心に(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 23.TBG欠損症を伴ったTurner症候群の1例
- 11.下垂体嚢腫によるADH不適切分泌症候群の1例
- 11.甲状腺機能亢進症と性腺機能異常について
- 母親が緩徐進行1型糖尿病, 息子が急性発症1型糖尿病を発症した1親子例 : 日本における家族内発症1型糖尿病の臨床像についての検討
- NODマウスにおけるTh1サイトカインおよびTh2サイトカイン産生能と糖尿病発症との関係
- 10.橋本病, 下垂体腫大シェーグレン症候群, を伴った1例
- 腫瘤形成後長期間を経て甲状腺中毒症状が顕性化した中毒性多結節性甲状腺腫の1例
- 20.カテコールアミン代謝より検討した糖尿病性神経障害
- 甲状腺癌患者における末梢血単核球の細胞間接着分子(LFA-1, ICAM-1)と血中ICAM-1濃度の検討
- 17.最近経験した原発性副甲状腺機能亢進症の2例
- 糖代謝異常を来す諸疾患における尿中C-peptide量
- 34.下垂体性, 副腎腺腫性, および両側性結節性副腎過形成性, 各クッシング症候群の予後に関する比較検討
- 低用量メトホルミンによる血糖コントロール改善効果に関する検討
- 2型糖尿病モデルOLETFラットにおける性ホルモン異常の研究
- 急性骨髄性白血病の経過中に発症した下垂体血腫により汎下垂体機能不全および一過性の中枢性尿崩症を来たした一例
- 5.後腹膜奇形腫の1例
- 18. The metabolic syndromeにおける尿中コルチゾール代謝の検討(第54回近畿大学医学会学術講演会)
- 4. アンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACE-I)とアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)による尿AVP量の変化(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 糖尿病者におけるインスリン抵抗性と尿中コルチゾール代謝産物の研究
- 糖尿病
- メタボリックシンドロームとは?(研修医のための教育講座)
- 1型糖尿病の分子遺伝学 : HLAを中心に
- 高齢者糖尿病の治療
- 1型糖尿病におけるインスリン治療の今後の展開 (特集 インスリン製剤はここまできた)
- O12-01 外来患者におけるインスリン自己注射手技が血糖コントロールにあたえる影響(一般演題 口頭発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 9.インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)のモデル動物OLETFラットにおける高インスリン血症と代謝異常
- 1型糖尿病 疾患感受性遺伝子 (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病基礎研究の進歩 糖尿病と耐糖能低下の成因分類と発症機序)
- ラット腸上皮細胞におけるケモカインの産生と酪酸および薬物による影響
- 甲状腺疾患に対するエタノール注入療法
- 2型糖尿病モデルOLETFラットにおけるケモカイン産生能の研究
- 糖尿病性腎症における尿中サイトカインの検討
- 24.分葉異常肝に発生した肝細胞癌の切除後再発の1例
- 10.甲状腺機能亢進症と下垂体腫を合併したインスリン依存性糖尿病(IDDM)の一例
- 抗ヒトサイログロブリン単クローン抗体の基礎的研究およびその臨床応用(2) : 単クローン抗体を用いた各種甲状腺疾患におけるサイログロブリンエピトープの研究
- 抗ヒトサイログロブリン単クローン抗体の基礎的研究およびその臨床応用(1) : 抗ヒトサイログロブリン単クローン抗体の作製および特異性の検討
- 1型糖尿病 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (話題の疾患遺伝子)
- 代謝内科からみたメタボリックシンドローム(研修医のための教育講座)
- 1型糖尿病患者が入院したら (特集 糖尿病の患者が入院したら)
- 病態に応じた治療方針の立て方 インスリン依存状態 (糖尿病診療2010) -- (糖尿病の早期治療)
- 1型糖尿病の発症予防 (糖尿病のすべて) -- (糖尿病とともに生きる)
- 1型糖尿病と遺伝子 (特集 解明されつつある糖尿病遺伝子)
- 糖尿病遺伝子診断の展望 1型糖尿病疾患感受性遺伝子 (新時代の糖尿病学(2)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病の疫学・病態・診断学の進歩 糖尿病診断学の進歩)
- 1型糖尿病予防の現状
- 超速効型インスリン製剤の薬理学的特徴と臨床的有用性 (特集 インスリン治療--Up to date)
- 甲状腺腫瘍の検査・診断 内分泌機能検査・ヨードシンチグラフィー (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (甲状腺腫瘍)
- 甲状腺結節に対するエタノール局所注入の効果 : 臨床的検討
- 処方--私の考え方 甲状腺機能亢進症,気管支喘息の治療
- [日本体質医学会]研究奨励賞審査講演 インスリン転写調節因子MafAは胸腺におけるインスリン発現と1型糖尿病疾患感受性に関与する
- I型糖尿病発症遺伝子に関する分子遺伝学的研究
- 高血糖昏睡 (イラスト図解でスッキリ理解 糖尿病合併症まるわかり事典) -- (急性合併症)
- 結節性甲状腺腫に対するエタノール注入療法
- 研究室Report 結節性甲状腺腫に対するエタノール注入療法
- MafAによる胸腺でのインスリン遺伝子発現調節と1型糖尿病
- 1型糖尿病の疾患感受性遺伝子 (特集 1型糖尿病--成因,診断,治療法の最近の進歩)
- やせていても2型糖尿病? 高齢でも1型糖尿病? (すぐに使える! 患者さんがわかる!変わる! 究極の糖尿病患者説明シート50) -- (病態・診断・検査の患者説明シート8)
- 緩徐進行1型糖尿病 (slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus :SPIDDM) の臨床的特徴 : 日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会緩徐進行1型糖尿病分科会報告(第一報)
- HbA1cは1か月間の成績表 (すぐに使える! 患者さんがわかる!変わる! 究極の糖尿病患者説明シート50) -- (病態・診断・検査の患者説明シート8)
- インスリンが足りないとき・インスリンが働かないとき (すぐに使える! 患者さんがわかる!変わる! 究極の糖尿病患者説明シート50) -- (病態・診断・検査の患者説明シート8)
- 1型糖尿病診断法 : 概論 (最新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病の検査・診断法)
- 鼎談 日本人2型糖尿病に対するグリニド薬への期待
- 高齢者糖尿病に適したテーラーメイド医療の現状と今後の展望 (特集 高齢者の糖尿病管理)
- 糖代謝関連臓器と加齢 : モデル動物
- 1型糖尿病調査研究委員会(劇症および急性発症1型糖尿病分科会)報告 : 2型糖尿病経過中に劇症1型糖尿病様の発症様式を呈した症例の臨床的特性
- 1型糖尿病調査研究委員会報告 : 劇症1型糖尿病の新しい診断基準(2012)