P-158 乳房内結節性筋膜炎の1例(乳腺(8), 第48回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2007-03-22
著者
-
横山 宗伯
東京警察病院病理診断科
-
前田 昭太郎
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
細根 勝
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
片山 博徳
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
岩瀬 裕美
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
礒部 宏昭
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
日吾 美栄子
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
鈴木 美紀
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
内藤 善哉
日本医科大学病理学講座
-
内藤 善哉
日本医科大学病理学
-
内藤 善哉
日本医科大学 呼吸器内科
-
柳田 裕美
日本医科大学付属多摩永山病院病理部
-
片山 博徳
日本医科大学多摩永山病院
-
細根 勝
日本医科大学第二病院病理部
-
細根 勝
日本医科大学 第2病理学教室
-
前田 昭太郎
日本医科大学付属多摩永山病院病理部
-
横山 宗伯
日本医科大学病理学教室
-
横山 宗伯
東京警察病院 皮膚科
-
横山 宗伯
日本医科大学附属多摩永山病院 病理部
-
横山 宗伯
日本医科大学病理部
-
柳田 裕美
日本医科大学多摩永山病院 病理部
-
鈴木 美紀
日本医科大学多摩永山病院 病理部
-
細根 勝
日本医科大学多摩永山病院 外科
-
礒部 宏昭
日本医科大学多摩永山病院 病理部
-
Maeda Shotaro
Second Department Of Pathology Tama Nagayama Hospital Nippon Medical School
-
内藤 善哉
日本医科大学 病理学講座
-
前田 昭太郎
日本医科大学附属多摩永山病院 病理部
-
日吾 美栄子
日本医科大学多摩永山病院 病理部
-
磯部 宏昭
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
横山 宗伯
東京警察病院病理部
-
片山 博徳
日本医科大学多摩永山病院 病理部
-
岩瀬 裕美
日本医科大学多摩永山病院 病理部
-
細根 勝
日本医科大学多摩永山病院 病理部
関連論文
- P-18 痴呆症状で発症し,急速に増大した脊索腫様髄膜腫の1例(脳・頭頸部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中迅速診断に細胞診および免疫染色が有用であった膠芽腫(肥胖細胞型)の1例
- AP-10 体腔液に対する免疫細胞化学染色(細胞転写法)による原発巣の同定(中皮・体腔液1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-124 子宮体部細胞診を契機に発見されたポリープ状発育を認めた子宮頸部漿液性腺癌の1例(子宮頸部(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺・縦隔疾患における術中免疫染色併用迅速診断の試み
- 非閉塞性腸管虚血症(NOMI)の1例
- GIST・EGIST症例おけるMAGE-A family蛋白発現とその臨床的意義
- 電顕所見からみた消化管及び消化管外原発GIST症例の臨床病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌術後真菌症の検討 : ハイリスク症例を術前,術中因子で予測できるか
- OP-1-116 KIT,PDGFR発現からみた胃GIST症例の検討
- PPS-3-018 胃癌手術後のMRSA感染症例の検討 : 周術期因子と抗生剤の投与をめぐって(胃感染)
- 胃癌手術後の真菌・MRSA混合感染症例の検討 : ハイリスク症例を周術期因子で予測できるか
- PP117018 p53発現・MIB-1 indexからみた胃原発非Pure MALT型B cell lympboma6例の検討
- 男性乳腺に発生したinvasive micropapillary carcinomaの1例
- 脳腫瘍のUP-TO-DATE・MRI画像と細胞像(細胞診UP-TO-DATE,脳疾患の細胞診,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-70 脳腫瘍圧挫標本における反応性変化の細胞像(頭頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W1-5 術中迅速診断における浸潤星細胞腫の画像と細胞診(ワークショップ1 : 術中迅速細胞診に今求められていること)
- S2-4 浸潤性星細胞腫の細胞像 : びまん性浸潤部を中心に(シンポジウム2 : 特殊領域での細胞診)
- 304.脳腫瘍圧挫標本における脳実質の細胞像とその存在意義(脳・頭頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 脳腫瘍圧挫標本における神経網及び髄質成分の存在意義
- 192. 臨床的に骨肉腫と診断された Bizzare な細胞像を示す悪性腫瘍の一例(第40群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P-289 経静脈的カテーテル生検時の迅速細胞診が推定診断に有用であった心臓血管肉腫の一例(骨・軟部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-18 ベラルーシ共和国における甲状腺癌検診報告 : チェルノブイリ原発事故に関連して(脳・頭頸部,甲状腺, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 216 脳腫瘍圧挫細胞診における核所見の検討 : その2 Glia系腫瘍以外について
- 215 脳腫瘍圧挫細胞診における核所見の検討 : その1Glia系腫瘍について
- 119 肝のinflammatory pseudotumorの1例 : FNAは有用か?
- 147 同時性原発性両側乳癌の一例(乳腺IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 126. 乳腺の外来迅速穿刺吸引細胞診-第2報-(乳腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 256.肺野結節病変におけるBiopsy Gunを使用したCTガイド下針生検法 : 従来の吸引針生検との比較において : 呼吸器VIII
- AP-35 穿刺細胞診材料による遺伝子学的検索が治療方針決定に有用であったHER-2陽性授乳期乳癌の一例(乳腺・呼吸器,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法著効12年後に発症した破裂肝細胞癌の1切除例
- 穿刺吸引細胞診で診断し得た invasive micropapillary carcinoma の1例(乳腺3-(12), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 237 尿細胞診にて推定し得た神経内分泌腫瘍症例(泌尿器3)
- 腹膜悪性中皮腫の1例 : 細胞転写法およびセルブロック法の有用性
- 術中穿刺細胞診が有用であった膵臓癌孤立性肺転移の一切除例
- 特別講演記録 婦人科領域の細胞病理診断
- AP-37 呼吸器外科領域における術中迅速穿穿刺吸引細胞診(FHAC)の有用性について(呼吸器,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-10 圧挫細胞診を併用した術中迅速診断で診断された大脳膠腫症の一例(脳・頭頸部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-288 穿刺吸引細胞診で推定診断した多形型横紋筋肉腫の1例(骨・軟部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-290 捺印細胞診材料から作製した電顕標本が確定診断に有用であった2症例(骨・軟部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-9 術中迅速圧挫細胞診が有用であったPilocytic astrocytomaの2例(脳・頭頸部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-239 画像・細胞診のコラボレーション(学生演題(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-99 骨外性粘液型軟骨肉腫の一例(骨・軟部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W9-3 体腔液細胞診における中皮腫の細胞形態的特徴と各種マーカーの検討(中皮腫の早期診断・早期治療,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 組織診--細胞・組織構築所見による診断 (アスベストと中皮腫) -- (アスベストの診断・中皮腫の診断)
- P-276 膵臓癌孤立性肺転移の一例(一般演題(ポスター)29 症例05,第48回日本肺癌学会総会号)
- 38.体腔液細胞診によるびまん性悪性中皮腫の確定診断法について : 細胞転写法,セルブロック法の有用性について(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 8.術中迅速穿刺吸引細胞診(FNAC)の有用性と迅速免疫染色について(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 縦隔に発生した類上皮血管内皮腫の1例
- P-22 非定型的な腫瘤像を形成した乳腺metaplastic carcinomaの細胞像(乳腺1-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-4 乳腺穿刺細胞診報告様式の検討(2) : 検体不適正について(乳腺1-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-2 乳腺細胞診報告様式(2) : 「悪性の疑い」非浸潤性乳管癌の検討(乳腺1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-1 乳腺細胞診報告様式の検討(1) : 検体不適正について(乳腺1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳管腺腫 (Ductal adenoma) の細胞学的特徴(乳腺6, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺腺様嚢胞癌の1例(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 17 男性乳腺に発生したInvasive micropapil1ary carcinomaの一例(乳腺 2)
- 16 Tubulolobular carcinomaの細胞像(乳腺 2)
- 脳原発悪性黒色腫の1例
- 髄液細胞診にて診断に苦慮した脳原発悪性黒色腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部I
- 気管支肺胞洗浄液,喀疲中に Pneumocystis carinii 原虫,糞線虫を認めたくすぶり型成人T細胞白血病の1例
- 176 気管支洗浄液、喀痰細胞診でカリニ原虫、糞線虫を認めたATL抗体陽性の一症例
- 2.膵臓癌孤立性肺転移の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 261 穿刺吸引で確定診断したPNET(特にユーイング肉腫)の1症例(骨・軟部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 377. 生検診断に難渋し,穿刺吸引細胞診で診断し得た直腸悪性リンパ腫の一例(消化器VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 205. 腹壁腫瘤の穿刺吸引細胞診にて発見された尿膜管癌の一例(泌尿器IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 111. 細胞診上子宮頸部glassy cell carcinomaの所見を呈した腺扁平上皮癌の2症例(子宮頸部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 61. 穿刺吸引細胞診上診断に苦慮したHodgkin病の一例(血液・リンパII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 260 Spinal primitive neuroectodermal tumors (Spinal PNETs)の一例(脳・頭頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 267. 子宮頸部glassy cell carcinomaの1症例 : その鑑別診断上の問題点(子宮頸部IX)
- 207. 胸水細胞診にて非ホジキンリンパ腫(リンパ芽球型)と推定診断した一例(リンパ・血液I)
- 144. 迅速診断上細胞診が有用であったolfactory neuroblastomaの一例(頭頸部IV)
- 明瞭な核内封入体を認めた腎癌甲状腺転移の1例
- P-121 尿細胞診における良性・悪性不一致例の検討と解析(泌尿器-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- Y3-4 乳腺における診断困難例(とくに乳腺症型線維腺腫)とその対処法(要望演題3 : 乳腺の新報告様式)
- 214.口腔の穿刺細胞診に出現した悪性エナメル上皮腫の一例(口腔1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 粘液性背景を伴う軟部領域の病変 : 鑑別診断上の留意点(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- W8-4 粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍 : 鑑別診断上の問題点「軟部」(粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍-鑑別診断上の問題点-,ワークショップ 8,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 変性軟骨細胞は軟骨肉腫の細胞診断に有用か(骨・軟部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣腫瘍として発見された子宮体部癌肉腫卵巣転移例
- 250.多型細胞肉腫の細胞像を示した肺癌大腿部転移と思われる一例(骨・軟部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 193.類内膜腺癌を否定し得なかった子宮留膿腫の一例(子宮体部9)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 316 大細胞Ewing肉腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 10 脂腺への分化を伴う耳下腺上皮筋上皮癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 229 尿中に出現した膀胱中腎癌(Mesonephric adenocarcinoma)の一例
- 155 男性の乳腺アポクリン癌の一例
- 368 尿路変更術後の尿細胞像について : Indiana pouch法と回腸導管法の差異について
- 230 骨外性粘液型軟骨肉腫の一例
- 食道内分泌細胞癌の1切除例
- P-138 多彩な内膜細胞診から術前診断に苦慮した未分化型高悪性度癌肉腫の1例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-49 ANCA陰性のため難治性副鼻腔炎で3年間経過観察された全身型Wegener肉芽腫症の細胞像(呼吸器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-59 異型内頸部腺過形成として2年間経過観察された超高分化型子宮頸部腺癌の1例(子宮頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-191 細胞・組織診断に難渋した右側頭骨内上皮性腫瘍の一例(脳・頭頸部(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 305 細胞診で多彩な病変が推定された子宮頸部浸潤性扁平上皮癌卵巣の1例(子宮頸部4(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-175 多彩な細胞像を呈した子宮内膜ポリープ内混合型腺癌の1例(子宮体部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-230 濾胞性リンパ腫の2例,その細胞像の検討(リンパ・血液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-38 卵巣原発Trabecular carcinoidの1例(卵巣 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 男性乳腺に発生したInvasive micropapillary carcinomaの1例
- P-158 乳房内結節性筋膜炎の1例(乳腺(8), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 間質性肺炎に出現する異型腺系細胞
- 270 間質性肺炎の細胞像