大学における教科「情報」の基礎学力確認テストの実施と結果の分析(情報教育,<特集>情報教育〜理念・理論・実践〜)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成18年度に大学に入学した学生は,高等学校で教科「情報」を初めて必修教科として学習した学生である.しかし,高等学校によって教科「情報」への取り組み方が異なるため,大学では入学生の「情報」科目における学力格差が懸念されている.また大学入学試験の科目に「情報」がないことから,その学力を把握することもできない.そこで,次にあげる3つの項目を目的に,総合大学である本学の1年生を対象として,「情報」学力確認テストを実施し,その成績データを分析した.1)平成18年度に本学へ入学した学生がどの程度「情報」科目の基礎学力があるか把握する.2)所属する学部によって成績の分布に差異があるかを分析する.3)高等学校での教科「情報」の履修状況が情報の基礎学力に影響を与えているか分析する.得られた成績データを分析した結果,本年度の1年生における「情報」の基礎学力に大きな個人差があることが分かった.また,所属学部や高等学校での履修状況により「情報」基礎学力に差があることが分かった.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-08-15
著者
関連論文
- 20aRC-7 大学初年次物理系教育のための講義・実験モジュールの構築II(20aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 視覚シミュレーションによるヘルマン格子の錯視の検討(研究速報)
- 20aRC-8 大学初年次物理系教育のためのe-Learningコンテンツの開発II(20aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26pVE-13 大学初年次物理系教育のためのe-Learningコンテンツの開発I(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 26pVE-12 大学初年次物理系教育のための講義・実験モジュールの構築I(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 大学初年次物理系教育のためのハイブリッド型e-Learningコンテンツの開発 (ICT活用の授業研究と教師教育/一般)
- 網膜シミュレーションによる Mach Band 錯視の検討
- LMS"WebStudy"の開発と評価
- 大学における教科「情報」の基礎学力確認テストの実施と結果の分析(情報教育,情報教育〜理念・理論・実践〜)
- Web教務システムの開発と評価
- eラーニングによる理系基礎学力評価システムとコンテンツ開発
- HDV規格ハイビジョン映像のオンライン蓄積システム
- オンデマンド授業のための高画質コンテンツの作成と評価--高等教育における試み
- 原子力発電と固有安全炉
- 24pQK-11 大学初年次物理系教育のためのe-Learningコンテンツの開発III(24pQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24pQK-10 大学初年次物理系教育のための講義・実験モジュールの構築III(24pQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 網膜アマクリン細胞におけるon-off応答の非線形伝搬 : 生理学実験による解析
- ウズラ網膜出力ニューロンの符号化様式
- 離島における地域無線ネットワークの構築(試作・評価・実用化,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 離島における地域無線ネットワークの構築(試作・評価・実用化,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 1p-NH-8 Statistical quark bag modelによるハドロン-クォーク相転移
- 鹿児島大学の新しい教育
- 高校物理未履修者に配慮した基礎物理教育 ( 「大学物理教育を考え直す」)
- 「多重発生とハドロン物理」研究会報告(放談室)
- クォークグルオン流体の力学(クォーク・グルーオンプラズマの生成と崩壊,研究会報告)
- Prスペクトルの多重度依存性とクォ-ク・グリオン・プラズマ形成〔英文〕
- 高温・高密度核物質とバッグモデル(原子核におけるクォーク自由度,研究会報告)
- ハドロン物質からクォーク物質への相転移(重イオン反応とQCD,高エネルギー原子核・原子核衝突による素粒子と原子核物理学の諸問題,研究会報告)
- Particle Production Ratio at Large P_T by Fireball Model
- 地域研究グループを研究の拠点に!
- 11. A Interpretation of "Jet" Structure by Fireball Model
- 超伝導火の玉模型による大PT現象の包含スペクトルと付随多重度の研究〔英文〕
- 超伝導火の玉模型による大PT現象の二体相関の研究〔英文〕
- Fireball Model
- 教養部廃止後の鹿児島大学の共通教育 : 電算データでみる教育の実態
- 仮想2次元空間ナビゲーション時の左右定位
- L_031 CBTに対応した教育用端末システム(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 離島ブロードバンド体験教室
- ON-OFF型網膜神経節細胞の受容野構造と符号化様式
- 条件不利地域における情報通信技術の普及啓発と情報通信基盤の整備
- サポートベクターマシンを用いた血友病Bデータベースの解析-アミノ酸置換の第IX因子活性への影響-
- 25pEB-10 大学初年次物理系教育のためのe-Learningコンテンツの開発IV(25pEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25pEB-9 大学初年次物理系教育のための講義・実験モジュールの構築IV(25pEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pRF-5 大学初年次物理系教育のためのe-Learningコンテンツの開発V(21pRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21pRF-4 大学初年次物理系教育のための講義・実験モジュールの構築V(21pRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 生物種間の配列類似性を利用した血友病第IX因子遺伝子の解析
- 大学初年次物理系教育のためのハイブリッド型 e-Learning コンテンツの開発
- サポートベクタマシンを用いた血友病Bデータベースの解析 : アミノ酸置換の第IX因子活性への影響 (数理モデル化と応用 Vol.5 No.1)
- 大学入学生における教科「情報」の基礎学力調査
- 国内最長の海上長距離無線LAN通信システムにおける電波伝搬特性
- 海上長距離無線LAN通信システムの伝搬特性(コグニティブ無線ネットワーク,クロスレイヤ技術)
- タンパク質の立体構造を利用した遺伝病の解析
- 生物種間の配列類似性を利用した血友病第IX因子遺伝子の解析
- 26pCG-6 大学初年次物理系教育のための講義・実験モジュールの構築とハイブリッド型LMSの開発(26pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 20aFN-5 大学初年次物理系教育における授業改善とその効果(20aFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 26pXD-13 大学初年次数物系科学教育プログラムの構築(26pXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))