239 前十字靭帯再建術後の膝伸展筋力は、術前評価から予測できるか?(骨・関節系理学療法4, 第42回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-20
著者
-
石崎 耕平
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
中野 克己
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
松嵜 洋人
埼玉県総合ハビリテーションセンターリハビリテーション部理学療法科
-
荻内 隆司
埼玉県総合リハビリテーションセンター整形外科
-
佐藤 征之
埼玉県総合リハビリテーションセンター福祉局相談部
-
水田 宗達
埼玉県総合リハビリテーションセンターリハビリテーション部理学療法科
-
笠井 健治
埼玉県総合リハビリテーションセンターリハビリテーション部理学療法科
-
荻内 隆司
埼玉県総合リハビリテーションセンター 整形外科
-
石崎 耕平
埼玉県総合リハビリテーションセンターリハビリテーション部理学療法科
関連論文
- 425. 協調運動障害における筋出力特性 : 脳挫傷後失調症を呈した1症例を通して
- 242 当センターにおける回復期脳卒中患者の下肢装具処方日数について : 歩行自立度と病棟内歩行練習開始日数に着目して(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 876 加速度計付き傾斜板による視覚情報フィードバック能力測定の検討(理学療法基礎系36)
- 肢体不自由者の移乗 : リフトを用いた車いすからの移乗
- 722 短下肢装具の足底圧操作による歩行能力改善の試み(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 短下肢装具作製時に三次元的アライメントを考慮する必要性について
- 480. 大腿切断肢に骨髄炎ほかの問題点を生じた短断端2例に対する股義足の試用経験について
- 453. 歩行における片側足底板が足位に及ぼす影響 : 特に非装着側に着目して
- 108. 片麻痺者の水中トレッドミルでの歩行訓練の試み
- 104. 寝たきり予防体操「いきいき体操」とその啓発
- 高度外反母趾に対する Mann 変法
- 人工膝関節置換術における術直後からの伸展角度変化の検討
- ACL損傷膝の Length Change と術前期間の関係
- Endobutton による移植腱の固定
- 一流バドミントン選手の外傷・障害特異性
- 短下肢装具のアライメント修正により歩行能力が改善した症例 : 母趾パッド,外側ウエッジ等を用いて(義肢・装具)
- 加速度計付き傾斜板による視覚誘導性運動能力の測定(第一報)
- 239 前十字靭帯再建術後の膝伸展筋力は、術前評価から予測できるか?(骨・関節系理学療法4, 第42回日本理学療法学術大会)
- 297. 退院・退所後在宅障害者の移動に影響する要因
- 81. 脳卒中患者における健側補高が歩行に与える影響
- 434. 短下肢装具の前額面アライメント不良が側方不安定性・下腿の外旋を生じる理由
- 脳卒中片麻痺に対する足底挿板の適応と限界 : 動的姿勢制御によるアプローチ
- 301 障害者自立支援法補装具費支給制度におけるケース担当療法士理由書様式の提案 : 座位保持装置を中心に(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 肢体不自由者の移乗 : 車いすから座位での移乗
- 肢体不自由者の移乗 : 車いすから立位での移乗
- 159 坐位保持装置付き車椅子を作製した脳性麻痺の一症例 : シーティングの視点から(生活環境支援系理学療法7)
- 1-3-5 遠位十字横止め式髄内釘による足関節・距骨下関節固定術の成績(骨関節(下肢),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 内側ハムストリング腱を用いた前十字靭帯再建術における知覚障害
- スノーボード外傷後の復帰に関する検討 : 受傷部位別復帰状況を中心に
- 重傷スキー・スノーボード外傷の特徴
- 短下肢装具作製時に三次元的アライメントを考慮する必要性について
- 当科における足関節鏡手術の適応症と実際
- 横止めピンによる前十字靭帯再建術後のピンの角度変化
- TransFix^ system を用いた膝屈筋腱による前十字靱帯再建術後の骨孔拡大
- TransFix System を用いた膝屈筋腱による前十字靭帯再建術後の骨孔拡大
- TransFix System によるACL再建術
- TransFix System を用いた前十字靭帯再建術
- 半腱様筋腱の2重束2ルートを用いた再建前十字靱帯の再鏡視所見 : 半腱様筋腱の多重折り1ルートとの比較
- 外反母趾手術前後の足底圧解析
- 前十字靱帯再建術における半腱様筋腱・薄筋腱採取が術後膝屈曲筋力に与える影響
- 前十字靭帯再建術後の膝痛の検討
- 前十字靭帯再建術後の自覚的回復に影響を与える因子の検討
- 半腱様筋腱を用いた2重束2ルート前十字靭帯再建術
- 膝前十字靭帯再建術後に緩みの遺残する症例についての検討
- 肢体不自由患者の移乗 : 車椅子と移乗の基礎知識
- 389. スポーツ障害における腰痛と骨盤・下肢機能との関係 : 歩行分析による検討
- 関節鏡の関節外使用例の経験
- 若年健常者の荷物持ち上げ動作における性差についての研究
- 若年健常者における非拘束的条件での頸椎可動域の性差についての研究
- 健常者における非拘束的条件での若年者群と高齢者群との頸椎可動域の比較
- III-N-122 麻痺性内反尖足に対する腱移行にEndobuttonを使用した症例の検討
- I-N-65 選択的脛骨神経ブロックにおける歩行分析ソフトParotec systemの応用
- II-J1-3 変形性股関節症自然修復例の歩行分析
- 外傷性反復性肩関節後方脱臼の治療経験
- 272 成人の知的障害者に対するリハビリテーションニーズ(地域リハビリテーション)
- 291 脳卒中片麻痺患者における移乗動作自立の阻害要因について : 入院時の予測より(神経系理学療法10)
- 773 装具チェック項目に関するアンケート調査 : 当センター外で作製された装具に感じる問題点(義肢・装具)
- パソコンによる学術情報整理学(8)「読む」から「見る」プレゼンテーションへ
- パソコンによる学術情報整理学(7)カラースライドの作成とそのチェックポイント
- 福祉用具 障害者自立支援法補装具費支給制度における理学療法士の関わり--車いすを中心に
- 関節固定に対する電動車いすの適応事例