公共施設ストックの空間再編のための機能諸室の捉え方に関する調査 : 東京都多摩市を対象として(建築計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently we are paying more attention to global environment, constraints of resources and sustainable development. Repair and reuse are more effective in terms of economy and environment than rebuilding. In Tama City, public facilities were intensively constructed and in a relatively short period of time, while the population structure and needs are continuously changing. In this study, we grasped the public facilities analyzing its spatial representation of room functions and construction materials, grouping volumes with similar construction specifications in order to reorganize the public facilities providing a reuse technique.
- 2006-06-20
著者
-
吉川 徹
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
倉斗 綾子
首都大学東京大学院工学研究科建築学専攻
-
角田 誠
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
謝 秉銓
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士後期課程
-
竹宮 健司
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
竹宮 健司
東京都立大学大学院工学研究科
-
竹宮 健司
首都大学東京大学院都市環境学研究科
-
竹宮 健司
首都大学東京
-
角田 誠
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
倉斗 綾子
首都大学東京大学院都市環境科学研究科:国立教育政策研究所文教施設研究センター
-
吉川 徹
首都大学東京
-
角田 誠
首都大学東京大学院建築学域
関連論文
- 施設運営管理費と施設の利用実態に着目した公共施設マネジメント手法に関する研究--東京都多摩市をモデルとして
- 5292 曲面外壁の構成手法に関する研究
- 5232 コミュニティセンターの利用者属性と活動内容 : 多摩市コミュニティセンターの利用構造に関する研究 その1(公民館・集会,建築計画I)
- 5233 多摩市コミュニティセンターの利用圏構造と利用者類型 : 多摩市コミュニティセンターの利用構造に関する研究 その2(公民館・集会,建築計画I)
- 学校教室と天井高についての生徒の印象評価と寸法知覚に関する研究
- 立地ポテンシャル優位性の逆転に着目した双子都市の中間における商業施設立地モデル : 酒田市・鶴岡市の中間に立地するショッピングセンターを例として
- 7343 郊外大規模商業施設の立地ポテンシャルに関する研究 : 双子都市の中間に立地するショツピングセンターに着目して(都市解析(1),都市計画)
- 5058 児童館における集団編成と活動場面の展開に関する考察 : 児童館の活動場面の展開に関する研究 その2(児童館・自立支援施設, 建設計画I)
- 5057 児童館における1日の活動展開 : 児童館の活動場面の展開に関する研究 その1(児童館・自立支援施設, 建設計画I)
- 個人の空間機能利用パターンにねぎした人間空間における空間機能布置モデル
- 8020 高齢社会における文化施設へのアクセシビリティに関する定量的研究 : 首都圏の美術館を例として(ライフスタイルと住宅需要, 建築経済・住宅問題)
- 7375 地形と年齢を勘案した歩行換算距離の経路立体形態への応答 : 2つの定義の比較(都市調査・都市解析(3), 都市計画)
- 5282 東京S区発注改修工事における内装改修構法の実態 : 既存建築物の内装改修に関する研究 その1
- 道路狭隘地域における隅切りの設置と小型消防車両の導入による旋回可能性の改善効果に関する基礎的考察
- 5014 ユニバーサルデザインからみた公共施設改修の現状 : 東京23区の庁舎を対象として(建築計画)
- 5331 EUにおける解体工事に関する研究 : その2 資源循環を考慮した解体の仕組みに関する調査(解体・リサイクル・サステナビリティ, 建築計画I)
- 5330 EUにおける解体工事に関する研究 : その1 建築物の解体工事に関する調査(解体・リサイクル・サステナビリティ, 建築計画I)
- 教室の空間計画と心理評価に関する考察 : 児童生徒アンケート調査による教室評価の分析
- 40030 アンケート調査の自由記述による教室評価の考察(環境心理研究における質的アプローチ(2),環境工学I)
- 学校教室における環境変化の受容と行動に関する考察 : 学齢と慣れが教室の天井高に対する児童生徒の反応に及ぼす影響(その2)
- 教師の教室環境評価からみた適正学級規模に関する考察 : 全国学校・教師アンケート調査から
- 学校教室に対する児童生徒の評価に関する検討 : 学齢と慣れが教室の天井高に対する児童生徒の反応に及ぼす影響(その1)
- 5557 学校教室における児童生徒の行動に関する考察 : 学齢と慣れが教室の天井高に対する児童生徒の反応に及ぼす影響(子どもの環境・空間認知, 建築計画I)
- 5556 教師からみた学校教室環境の評価とその実態 : 全国公立学校・教師アンケート調査から(子どもの環境・空間認知, 建築計画I)
- 5555 学校教室の印象および環境評価の実態 : 首都圏の小・中・高等学校の児童・生徒を対象としたアンケート調査結果(子どもの環境・空間認知, 建築計画I)
- 学校教室の天井高が音・光環境と生徒による環境評価に及ぼす影響
- 5241 小規模小学校の計画デザイン提案と利用者の意識・行動の実態に関する考察 : 九十九小学校をケーススタディーとしたPOE調査(教室・オープンスペースの計画(3),建築計画I)
- 5222 単位制総合高校における学校運営と生徒の活動に関する考察 : 横須賀総合高校をケーススタディーとしたPOE調査(中学校・高校の計画,建築計画I)
- 地域施設までの道路距離の精度に対して人口の集計単位がもたらす影響--神奈川県の小地域を対象にして
- 建築再生における建材流通拠点に関する研究 : ホームセンター型建材流通に関する考察
- 1分子蛍光イメージング法を用いた分離機構の解明
- 化学発光検出法を用いた血圧調節におけるカテコールアミン代謝の役割解明(誌上シンポジウム)
- 若手研究者が生み出す新しい分析科学 : 生体分子の捕捉と利用(誌上シンポジウム)
- 5186 利用者ニーズから見た公共施設利用の実態 : 公共施設利用者アンケートより(地域施設の利活用(2),建築計画I)
- 7299 あふれだしから見た横丁の街路空間の特徴について : 吉祥寺駅前商店街を対象にして(商業地街路空間,都市計画)
- 歩行換算距離を用いた施設配置と住み替えによる地域生活継続可能性の検討 : 地形条件と高齢化を勘案した地域施設配置モデル その2
- 7556 居住者の視点から見た公共施設へのアクセシビリティの定量的分析 : 多摩市諏訪地区を事例として(都市解析(2),都市計画)
- 7344 空地が住宅地の価値に与える影響に関する分析 : 地区計画指定地の路線価に着目して(都市解析(1),都市計画)
- 定員がある地域施設の需要構造における距離減衰の理論的分析
- 7341 地域公共集会施設の利用構造の推定 : 東京都多摩市を例として(都市解析(1),都市計画)
- 7518 自然エネルギー利用と都市エネルギー需要から観た最適な都市形態(コンパクトシティ,都市計画)
- 7517 多段階の公共交通機関と拠点施設の導入による都市のコンパクト化の可能性(コンパクトシティ,都市計画)
- コンパクトシティからみた地方都市の人口社会増減の分布と生活利便性の関連分析--浜松市と金沢市を例として
- 7189 地方都市における人口社会増減の分析と評価 : 浜松市と金沢市を例として(コンパクトシティと土地利用,都市計画)
- 5212 教師・児童による改装教室の使用後評価 : 標準設計型教室を活用した新学習空間の提案 その3(学習環境改修,建築計画I)
- 5211 改装教室における音環境・光環境の検証 : 標準設計型教室を活用した新学習空間の提案 その2(学習環境改修,建築計画I)
- 7486 メッシュデータを用いた土地利用隣接関係分析における2正方形をよぎる線分に着目した近傍メッシュの重み付けの分析(空間解析,都市計画)
- 5210 小学校教室の実験的改装とその使われ方の検証 : 標準設計型教室を活用した新学習空間の提案 その1(学習環境改修,建築計画I)
- 7254 メッシュデータを用いた土地利用隣接関係分析における図形とメッシュの角度に着目した近傍メッシュの重み付けの分析(都市モデル解析(2),都市計画)
- 7342 地域施設来訪目的別の移動行動への歩行換算距離の適用 : 地形条件と高齢化を勘案した地域施設配置モデルに関する研究(都市解析(1),都市計画)
- 地形による負荷と年齢による身体能力の変化を勘案した歩行換算距離の検討 : 地形条件と高齢化を勘案した地域施設配置モデル その1
- 不動産価格の形成要因からみた多摩ニュータウンの居住環境評価
- 都市再生緊急整備地域汐留におけるアクセシビリティに着目した都市の立体空間構成に関する研究
- 5006 各種就学前保育施設の概況とその差異について : 幼稚園・保育所・認定こども園の全国アンケート調査より(子どもの環境:保育所・施設,建築計画I)
- 7208 小地域データにもとづく地形の自転車移動への影響分析 : 東京都多摩市の通勤・通学を例として(交通計画,都市計画)
- 8190 空地及び高さの効用と移動負荷を考慮した高層・低層集合住宅群の比較(選抜梗概,生活環境と住宅需給,オーガナイズドセッション,建築社会システム)
- 7490 ネットワーク解析で見る距離分布の集計問題(ネットワーク解析/広域GIS,都市計画)
- 複数都市・競合施設の存在状況下における集客ポテンシャルモデル : 大規模商業施設の立地を追って
- 5344 街路の歩行者密度と進行方向選択の関係 : 吉祥寺駅前商店街の歩行者専用街路を対象として(群衆・歩行,建築計画I)
- 7259 都市断面による首都圏郊外市街地の空間構成分析 : ニュータウンの特異性に着目して(都市空間分析,都市計画)
- 7253 複数都市・競合を考慮した集客ポテンシャルモデル : 大規模商業施設の立地を追って(都市モデル解析(2),都市計画)
- 7252 鉄道連続立体交差事業による商店分布への影響(都市モデル解析(2),都市計画)
- 7434 公共施設予約システムの普及状況(Web支援,都市計画)
- 7431 メッシュ土地利用データを用いた隣接関係分析における近傍メッシュの重み付けのシミュレーション分析(シミュレーション,都市計画)
- 7369 微地形が小売り商店立地分布に与える影響(特性分布,都市計画)
- 映画から抽出されたニュータウンらしい景観
- 7285 利用率と利用人数から見た地域集会施設の利用実態 : 多摩市のコミュニティセンターの貸室を例に(制度(地区施設),都市計画)
- 5025 既存ストック活用によるコミュニティスペースの再編成手法に関する研究 : 多摩市公共施設におけるケーススタディー(建築計画)
- 5245 小中一貫校の建築形態からみた児童・生徒の学習・生活活動の実態 : 小中一貫校の建築計画に関する研究 その2(教室・オープンスペースの計画(3),建築計画I)
- 5244 小中一貫校における学校運営・カリキュラムと児童・生徒の学習・生活活動の実態 : 小中一貫校の建築計画に関する研究 その1(教室・オープンスペースの計画(3),建築計画I)
- 7256 隅切りと小型消防車両に着目した密集市街地における消防車両の到達可能性の改善(市街地の防災(1),都市計画)
- 公共施設ストックの空間再編のための機能諸室の捉え方に関する調査 : 東京都多摩市を対象として(建築計画)
- 5027 公立学校における空間活用への取り組みの実態 : 横浜市小中学校におけるケーススタディ(オープンプラン,建築計画I)
- 7340 空間構造が人の移動に与える影響 : 鉄道と自動車による移動先選択の関係を例として(都市解析(1),都市計画)
- 中学校における生徒の場所の想起と居場所の選択に関する考察
- 個人の空間機能利用パターンにねざした人間空間における空間機能布置モデル
- 集客力の変化に着目した商業施設撤退モデルの構築 : 家電量販店の撤退と存続を例として
- 多段階の公共交通機関と地域拠点の導入による平均移動時間最小化モデル
- 5075 中学校における生徒の場所の想起と居場所の選択に関する分析(小・中学校(2),建築計画I)
- 学習集団の編成と展開からみた中学校建築計画に関する研究
- ガソリンスタンドのアクセシビリティ評価と施設撤退の影響評価 : 岩手県を分析対象にして
- 住宅の機能を代替する施設の立地と単身者の生活行動の関連の分析
- 微地形が小売り商店立地分布に与える影響 : 下北沢を対象としたケーススタディ
- 非常時のアクセシビリティとキャパシティに着目した施設利用可能性分析 : 青森市のガソリンスタンドを対象として
- 7384 メッシュデータを用いた土地利用隣接関係分析におけるランダムウォークに着目した近傍メッシュの重み付けの分析(都市解析(2),都市計画)
- 7215 住民評価から見た集合住宅地における住戸外の空間特性に関する研究 : 八潮パークタウンを対象地として(地区とコミュニティ空間の利用,都市計画)
- 7376 中心市街地の自動車交通ネットワークにおける時空間の歪みに関する研究(都市解析(1),都市計画)
- 7053 テナント交替に着目した首都圏郊外の都市変容に関する研究 : 佐倉市を対象として(商業集積地の変容,都市計画)
- 7274 住宅の機能を代替する施設に着目した都市の時空間構造の分析(都市調査(1),都市計画)
- 7251 道路距離に着目した小地域と基本単位区の比較による可変単位地区問題 : 北上盆地と越後平野を対象として(シミュレーション,都市計画)
- 7148 視野における空間の奥行きに着目した街路景観の分析手法(街路景観,都市計画)
- 大規模災害発生時のケアへのアクセシビリティ
- PS-146-6 エンドサイトスコープを用いた血管評価と胆道粘膜の病理(PS-146 肝 基礎・その他,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-098-2 中下部胆管癌における予後因子の検討と治療方針(PS-098 胆 悪性-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-096-8 大腸癌肝転移に対する術中ソナゾイド造影超音波の有用性(PS-096 肝 転移性肝癌-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-035-3 膵体尾部癌における予後因子の検討と治療(PS-035 膵 予後・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-5 超拡大内視鏡(顕微内視鏡)による胆道診断・癌進展範囲の同定(SF-039 サージカルフォーラム(39)胆 画像診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 7292 視線の長さに着目した公開空地の評価手法(都市調査(4),都市計画)
- 非常時のアクセシビリティとキャパシティに着目した施設利用可能性分析 : 青森市のガソリンスタンドを対象として
- 広田照幸[著], 『格差・秩序不安と教育』, B6判, 407頁, 本体3,600円, 世織書房, 2009年7月刊