^<99m>Tc-ECDを用いた,脳循環予備能評価法(TIE法)の自動定量解析ツールの開発と臨床例での検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In nuclear medicine, cerebral vascular reserve(CVR) is evaluated using technetium-99m ethyl cysteinate dimer [^<99m>Tc-ECD]and acetazolamide(ACZ). We developed a protocol involving the intravenous injection of ^<99m>Tc-ECD in three divided doses(TIE method), and have found that the cerebrovascular response to ACZ depended on time after ACZ administration. However, it was difficult to obtain high-precision quantitative SPECT images by the conventional method because of complicated image processing and image degradation accompanying image subtraction. We recently developed software known as the Automatic Quantitative CVR Estimation Tool(hereinafter referred to as Triple AQCEL), which, after the input of simple parameters, enables us to carry out automatic reconstruction of quantitative SPECT images without image degradation due to subtraction. Triple AQCEL was determined to reduce image degradation caused by subtraction and to provide valid quantitative data. Because Triple AQCEL does not require manual determination of ROI or image selection for the reconstruction of quantitative SPECT images, reproducibility of regional cerebral blood flow by 3DSRT is ensured. Since all analyses in evaluation by the TIE method are automated and the operator plays no part in them, with the resulting increase of throughput, this software will contribute to improved reproducibility of regional cerebral blood flow data, and will be useful in clinical pathophysiological assessment both preoperatively and during postoperative follow-up.
- 2007-05-20
著者
-
高木 昭浩
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻医療技術科学分野医用物理工学講座
-
相馬 努
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻医療技術科学分野医用物理工学講座
-
村瀬 研也
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻医療技術科学分野医用物理工学講座
-
横井 孝司
バイオイメージングラボラトリ
-
吉岡 克則
富士フイルムRIファーマ株式会社(旧
-
高木 昭浩
富士フイルムriファーマ株式会社
-
高木 昭浩
群馬県立がんセンター 放射線診断部
-
横井 孝司
バイオイメージング研究所
-
吉岡 克則
富士フイルムriファーマ株式会社臨床応用技術部:第一ラジオアイソトープ研究所臨床応用技術部
-
吉岡 克則
群馬県立がんセンター 放射線診断部
-
吉岡 克則
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻医療技術科学分野医用物理工学講座
-
寺岡 悟見
富士フイルムRIファーマ株式会社臨床応用技術部
-
河上 一公
富士フイルムRIファーマ株式会社(旧
-
村瀬 研也
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻医用物理工学講座
-
横井 孝司
島津製作所
-
寺岡 悟見
富士フイルムriファーマ株式会社
-
河上 一公
富士フイルムriファーマ株式会社
-
村瀬 研也
大阪大学大学院・医学系研究科
-
吉岡 克則
富士フイルムriファーマ株式会社
関連論文
- 核医学イメージング実験のための面線源ファントムの作製に関する研究 : 第1報 : ラミネート加工した紙面線源作製法とその有効性に関する検討
- 24 SPECTにおける分解能補正(DRC)法の検討(核医学検査 分解能・減弱補正,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- ^F-FDG PET における RAMLA画像再構成法の基礎的検討
- SPECTの散乱,吸収,分解能補正
- ML-EMアルゴリズムの核医学への応用
- 放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律等に基づく校正用線源等の現状調査について
- ^Tc-GSA dynamic SPECTにおけるスペクトラル解析を用いた肝機能定量評価(核医学検査 SPECT収集, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 予防医学におけるエックス線検診車の現状と課題 : 肺がん検診のシステム環境について
- OSEM法による画像再構成 : 基礎理論から応用まで
- 222 OS EM-ML Algorithm吸収散乱補正における不均一吸収体における問題点の検討
- 脳血流SPECTの散乱, 分解能, 吸収補正
- OSEMアルゴリズムによる^T1心筋血流SPECTの散乱・吸収補正
- 脳血流量定量SPECT診断のためのROI設定自動化の検討
- SPECT画像の定量化への挑戦
- ^Tc-ECDを用いた,脳循環予備能評価法(TIE法)の自動定量解析ツールの開発と臨床例での検証
- TWO SHOT 法によるデュアルエネルギーサブトラクションの基礎的検討 : CRを基準とした感度の検討(画像工学 ディジタル画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- ROC解析を用いた TWO SHOT 法によるデュアルエネルギーサブトラクションの胸部腫瘤陰影の検出能の評価
- 骨梁構造のフラクタル解析 : 画像のスライス厚とピクセルサイズの検討
- OP-204 DICOM (Digital Imaging and Communication in Medicine) データによる3次元画像構築ソフトを用いた機能的腎実質容積の測定と腎機能評価法(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 解析的SPECT画像再構成法を用いたSPECTの品質管理
- 解析的SPECT画像再構成法の比較-脳血流SPECTに関して-
- 脳血流SPECT像にぼす頭蓋骨の影響
- OS-EMアルゴリズムによる_Tl心筋血流SPECTの散乱・吸収補正
- 脳血流SPECT像に及ぼす頭蓋骨の影響
- OS-EM アルゴリズムによる^TI 心筋血流 SPECT の散乱 ・ 吸収補正
- シミュレーションデータを用いた逐次近似画像再構成(ML-EM)アルゴリズムの評価 : 7種類の処理装置の比較
- 10 全身用ポジトロン ECT 装置 HEADTOME-V の開発(第 12 回放射線機器技術発表会予稿)
- PETにおけるブロック型反復画像再構成法の定量的画質評価 : Dynamic RAMLA法とOSEM法の比較
- 二次元および三次元PET収集における雑音等価計数と再構成画像の画質の評価
- ^Cs外部線源によるシングルトランスミッション法のPET減弱補正の精度 : 同時計数型トランスミッション法との比較
- 三次元連続全身FDG-PET収集における収集パラメータの最適化 : 最大リング差数とLORの束ねの評価
- SPECTの再構成法に関する研究班報告(学術調査研究班報告)
- 191 ML-EM画像再構成に関するアンケート調査結果の報告
- 全身FDG-PET撮像における診断用造影CT画像を用いた減弱補正の妥当性
- 定量的PET測定に用いる測定器の信頼性 : 電離箱式放射能測定装置,ウェル型シンチレーションカウンタ,持続動脈血中放射能濃度測定器およびPET装置の評価
- Sliding Window Reconstruction (SWR) による頭部ダイナミックMRIの検討 : DSAと対比して(MR検査 造影MRA・MRDSA, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- Sliding Window Reconstruction (SWR) 法による頭部 Dynamic study の検討(MR検査 造影MRA・MRDSA, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 191 Reconstruction multiplier法による高時間分解能ダイナミックMRI(MR臨床 parallel imaging)
- 胸部デジタルX線画像のウェーブレットノイズ除去 : Generalized Cross Valiadationでの閾値決定
- 494. ^I-IMP とダイナミック SPECT を用いた脳血流量と分配定数の算出 : グラフプロット法の開発と PET との比較による検討(核医学-14 脳 (3))
- 494. ^I-IMP とダイナミック SPECT を用いた脳血流量と分配定数の算出 : グラフプロット法の開発と PET による比較検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- ^I-IMP SPECTを用いたmicrosphere modelに基づく局所脳血流量測定法(簡便法)の精度の検討
- 2-4 PET/SPECTによる機能画像解析 (21世紀の医療・福祉を支える科学技術)
- ポジトロンECT装置HEADTOME-5の3次元画像再構成システムの開発 (特集 医用画像機器-9-)
- ^Tc-ECDを用いた,脳血流定量自動解析ツールの開発と臨床例での検証
- 脳血流SPECTにおける平均情報量に基づく画像位置合わせアルゴリズムの評価
- 95 脳血流SPECTにおけるコリメータ開口補正付OSEM法最適パラメータの検討(核医学検査 SPECT 脳・画像再構成,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 31 Ga-67イメージングにおける散乱線補正に関する検討(核医学検査 レジストレーション・他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 脳血流定量自動解析ソフト(AQCEL)の再構成におけるOS-EMパラメータの検討(臨床技術)
- 496 脳血流定量解析自動化ソフト(AQCEL)を用いたOSEMパラメータによる増加率の検討(核医学検査 ソフトウェア,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 495 正常症例と広範囲の梗塞症例に対する脳血流定量解析ソフト(AQCEL)の再構成OSEMパラメータの検討(核医学検査 ソフトウェア,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 494 ファントムを用いた脳血流定量解析自動化ソフトの再構成における,パラメータの検討(核医学検査 ソフトウェア,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- Tl-201腫瘍 Scintigraphy における off-peak Window の有用性 : Phantom 実験による検討(核医学検査 SPECT収集, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- TWO SHOT 法によるデュアルエネルギーサブトラクションの基礎的検討 : 軟部組織画像の画質評価(画像工学 ディジタル画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- Diamox負荷時における^I-IMP SPECT を用いたマイクロスフェアモデルに基づく局所脳血流定量法の精度の検討
- ダイナミック SPECT と ^I-IMP を用いた局所脳血流量および脳血液分配定数の定量化 : グラフプロット法の開発
- 核医学定量診断セミナー(130)pFAST及びSPMの概要とデータ移行の実際
- OSEMアルゴリズムによる^Tl心筋SPECTの散乱・吸収補正の定量性
- ファントム実験によるSPECTの定量性の研究
- 一般相対性理論を用いたγ線処理法と医療画像精度(日本計算機統計学会 第19回シンポジウム)
- TWO SHOT 法によるデュアルエネルギーサブトラクションの基礎的検討 : 胸部腫瘤陰影の検出能の評価(画像工学 ディジタル画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 2検出器ガンマカメラによる超高分解能ピンホールSPECTシステムの開発と性能評価
- A new parameter enhancing breast cancer detection in computer-aided diagnosis of X-ray mammograms
- N-isopropyl-p-[^I]iodoamphetamine を用いた局所脳血流量の測定精度に関する検討 : 因果性モデルに基づいた静脈1点採血法における採血部位と static 収集方向の相違による影響
- OSEM法を用いた再構成画像に及ぼす Subset 値の影響 : アーチファクト発生と分配方向数の関係
- 不完全個人データを用いたトレーサ入出力因子の因果性と局所脳血液測定法(一般講演3B)
- カオス理論を用いた脳統計解析における人工脳標本の臨床応用--カオス理論とブートストラップ法の融合脳統計解析ソフト
- カオス理論を用いた人工脳標本の試み(探索理論)
- 3次元分解能補正を組み込んだOSEM法によるSPECT分解能補正の検討
- 3次元分解能補正を組み込んだOSEM法によるSPECT画像再構成
- OSEM(ordered subsets-expectation maximization)法による画像再構成
- 医用画像の臨床現場での利用
- 橈骨遠位部における骨構造のフラクタル解析
- 医用画像の機能解析
- 脳血流SPECTにおける解析的SPECT画像再構成法の比較
- 解析的吸収補正法のSPECT品質管理への応用
- 角度可変型ガンマカメラシステムPRISM-IRIXとPRISM-AXISのVTテクノロジ- (特集 医用画像機器(10))
- 核医学臨床ソフトウェアの開発--PRISMシリ-ズ画像処理システムOdyssey/OdysseyVP (特集 医用画像機器-9-)
- 解析的方法による脳血流SPECTの吸収補正
- SPECTの解析的厳密解の肝への応用
- 骨シンチグラフィ診断支援ソフト「BONENAVI^[○!R]」の紹介(TOPICS)
- ^Tc-ECD非侵襲的脳血流定量法 (Brain Uptake Ratio) における入力関数の最適ROI設定位置の決定
- (4)骨シンチ診断支援ソフトBONENAVIによる骨転移の評価(技術紹介)