H-IIロケット1/5模型の振動試験(全体試験)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 超音速フラッタ停止装置の開発
- 超音速デルタ翼の振動特性と安定限界の推定 第2報 非定常な不規則応答の局所定常時系列解析
- B4 同心円型膜タンクの振動試験
- A2 柔軟構造衛星の姿勢制御用モデリングについて
- YS-11型機胴体構造の落下衝撃試験(その1)
- YS-11 型機胴体構造の落下衝撃試験(その2)
- 軌道上で増設される宇宙構造物の分散制御
- カーボン/ポリイミド複合材料引張機械的性質データの統計的解析
- H-IIロケット1/5模型の振動試験(全体試験)
- 1326 複合材タンクの積層欠陥が極低温漏れ特性に及ぼす影響について
- 2535 極低温複合材推進剤タンクの漏れ特性に関する研究
- CFRP タンクにおける損傷評価試験
- 低騒音STOL実験機の全機地上振動試験(第2報:二次試験)
- 1K20 非晶質ボロシリコンカーボナイトライドの高温特性
- 2532 炭素繊維強化ボロシリコンカーボナイトライド基複合材料の作製と特性
- 2534 V-notch せん断試験法による CFRP 積層材の極低温せん断特性評価
- 2531 アーク加熱風洞による耐熱性評価技術に関する研究
- F-1501 大気圏再突入耐熱構造技術の研究(S54-1 耐熱材料・耐熱構造(1))(S54 耐熱材料・耐熱構造)
- F19-(2) 再使用型宇宙輸送機の極低温CFRP推進薬タンク(極限構造への機械工学の挑戦)(宇宙工学部門企画)
- 極低温燃料タンクの基礎的研究課題
- 宇宙工学
- 11.1 概要
- 再使用型宇宙輸送機の材料技術課題
- 11.1概要(11宇宙工学)
- 再使用ロケット推進剤タンク用CFRP複合材料の極低温における層間破壊靭性
- 空力加熱に及ぼす壁面触媒性の効果
- 宇宙開発における構造材料の現状と将来
- 再使用宇宙輸送系の極低温CFRP燃料タンクの技術課題と今後の研究構想
- カーボンポリイミド複合材料の宇宙機構造への適用性について
- 11.1概説(11.宇宙工学)
- 完全再使用宇宙輸送系の研究開発の状況と複合材に関する技術課題
- 再使用ロケット推進剤タンク用CFRP積層板の極低温における破壊強度
- Al合金円管の衝撃エネルギ吸収特性表面に施した縦溝の効果
- 「日本の宇宙活動 : 21世紀への展望」発刊に際して
- 宇宙工学
- 11.宇宙工学 : 11・2 宇宙輸送システム (
- 宇宙往還機の耐熱材料の研究
- 宇宙往還機における材料と接合(宇宙・航空機における材料と接合)
- 11. 宇宙工学 11・2 宇宙輸送システム(機械工学年鑑)
- 4・7 交通機械の振動(4.機械力学,機械工学年鑑)
- 高温環境下におけるハニカムサンドイッチ梁の減衰特性に関する研究
- C1 構造用膜材料接合部の強度向上のための基礎試験
- ロバスト制御による技術試験衛星VI型の軌道上姿勢制御実験
- 1入力多出力系としての柔軟宇宙構造物のモーダルパラメータ同定実験
- 機械構造物の振動音響計測技術の現状と将来 (振動,騒音(音響)に関する最新技術小特集号) -- (最新の振動,騒音(音響)計測技術とその応用(パネル討論))
- STOL機実用化の展望 (空気力学からみたこれからの航空機)
- 飛行船用高比強度の膜材料の開発
- B9 高比強度の膜材料の開発
- 試験移動法により高温放射率の測定
- 耐熱タイル表面黒色コ-ティングの放射率計測
- 高温放射率計測装置の構造と性能
- 耐熱タイル表面黒色コーティングの放射率計測
- 耐熱タイル表面黒色コーティングの放射率
- モード合成法によるETS-VIのモーダルパラメータ同定
- 部分試験データに基づくモード合成法のパドル構造への応用
- USBフラップ構造の音響熱環境(第1報:地上模擬試験結果)
- モ-ダル試験法と数学モデルの検証について
- 二点相関ランダム加振によるモーダルパラメータの検討
- 構造物の振動試験法について
- 高温音響疲労試験のための予備実験
- USBフラップ構造模型の高温における音響疲労試験について
- B6 試料移動法による高温放射率の測定法
- タンク内液体の大変形時での減衰の評価
- W03 宇宙分野の複合材容器(燃料電池自動車用70MPa水素容器実用化への課題,ワークショップ)
- 飛行船用膜材料のひずみ計測と高温における接合部強度評価
- 液体ロケットの縦振動特性について
- 音響疲労について
- ロバスト制御による技術試験衛星6型の軌道上姿勢制御実験
- 円筒シェルの梁曲げ振動について
- リング補強軸対称シェルの振動と座屈
- カーボン/ポリイミド複合材料における引張機械的性質の統計的評価
- 円筒かくの自由振動における支配方程式と固有値
- はり板結合構造物の振動について(IV)
- 推薬入り円筒の縦振動および縦衝撃特性
- 特別記事 C/C材料の特性と利用の現状、今後の展望
- 2024-T3アルミニウム合金薄板構造の音響疲労寿命初期推定
- 騒音を受ける薄板の応答-解析と実験-
- 周期的な軸力を受ける結合柱の安定
- 2024-T4および7075-T6有孔平板の曲げ疲労試験と2024-T4平滑丸棒の軸荷重疲労試験
- (5) スペース・エンジニアリング・コンファレンス'00 (SEC00)(宇宙工学部門・トピックス)
- 低重力下における宇宙機タンク内液体のメカニカルモデル
- スマート構造の宇宙構造への応用(テーマ : スマート構造)
- 「スマート構造」発刊に際して(テーマ : スマート構造)
- 超先進構造・材料としての知的材料(インテリジェント・マテリアル)-18-宇宙構造物の振動制御
- Collocated LSS制御系の伝達零
- 大規模柔軟構造物のモデリング (システム同定--最近の理論と応用)
- 構造物のシステム同定
- 衛星球形タンク内液体の動的挙動解明のための2つの試験(技術ノ-ト)
- 構造物の時系列分析とシステム同定のためのAPLによる関数ライブラリー
- 宇宙における液体スロッシング
- 多点加振法の現状と将来 (振動・騒音)
- 3・4 構造解析(3.材料力学,機械工学年鑑)
- 任意形状容器におけるスロッシングの非線形応答解析
- 液体の入った球形シェルの振動実験
- 世界の空港,航空輸送量,使用航空機に関する調査
- 液体の入った球型シェルの振動解析-付加質量係数を用いた解析-
- H-IIAロケット
- 宇宙往還機HOPEの材料開発 (21世紀へ向けての新金属工業)
- 最新の振動, 騒音 (音響) 計測技術とその応用