視覚言語課題遂行に伴う脳磁界信号の時間-周波数解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We measured the MEG signals from seven normal, right-handed Japanese subjects during visual categorization tasks for word stimuli, and analyzed 5-15 Hz frequency components using time-frequency analysis. The power spectra normalized by mean powers during 0.5s before the onset of stimulation, indicated attenuations in the temporal and parietal regions of both hemispheres and in the occipital region at a latency of 0.5s and later. The attenuation in the right parietal region was due to left finger movement in response to the task, and the attenuation in the left temporal region was related to categorization and response. These results indicate that the neuromagnetic activities that the time-domain analysis cannot visualize from the event-related responses are observed using time-frequency analysis.
- 社団法人日本生体医工学会の論文
- 2006-12-10
著者
-
鎌田 恭輔
東京大学医学部脳神経外科
-
竹内 文也
北海道大学
-
竹内 文也
北海道大学大学院保健科学研究院
-
栗城 眞也
北海道大学電子科学研究所
-
鎌田 恭輔
東京大学医学部附属病院
-
栗城 眞也
東京電機大学先端工学研究所
-
栗城 眞也
北海道大学
-
栗城 眞也
東京電機大学 先端工学研究所
関連論文
- 2.グリオーマ手術におけるFunctional neuronavigationの有用性とその効果の実際(PS1-1 悪性グリオーマ治療の進歩,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 興味深い画像所見を呈した前頭葉てんかんの一例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 機能MRI/MEGを用いた術前言語機能局在診断(脳神経外科手術のモニタリング)
- テクスチャに基づく標的の分離・認知課題遂行時における事象関連電位
- 2. DTI-based Tractographyによる白質マッピングの脳神経外科手術への応用(2)グリオーマ手術に生かすWhite Matter Dissection,PS3-1 第23回微小脳神経外科解剖セミナー「手術訓練としての外科解剖実習」,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 器質性病変を持つてんかんにおける焦点局在診断と頭蓋内電極留置の適応 : てんかん外科を始めるために必要な知識(器質性病変を持つてんかんの外科治療)
- 40281 病院における生体磁場計測のための磁場・振動環境の評価(磁気環境,環境工学I)
- Diffusion Tensor Tractography に基づくニューロナビゲーションの術中 Fiber Stimulation による検証および術中 Fiber Tracking 可能なナビゲーションシステムの開発
- MBE2000-37 視覚呈示単語の処理過程に関わる脳部位を探る
- 左中大脳動脈巨大蛇行状動脈瘤の1手術例
- C-8-1 振動回路検出SQUIDグラジオメータの提案(C-8.超伝導エレクトロニクス,エレクトロニクス2)
- Cutting Edge 脳神経外科手術を変えるデジタル技術の展開 (特集 脳神経外科--最新ギアの最前線)
- 磁場中における高温超伝導SQUID磁束計の動作特性
- 直結型SQUID磁束計の磁気結合度
- O1-45 未承認状況下での迷走神経刺激療法の治療適応(外科治療2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 外科治療方針決定に難渋した複雑身振り自動症の1例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- O2-35 側頭葉てんかんに対する海馬多切術後の高次脳機能(神経心理・記憶,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-30 non-lesional Frontal Lobe epilepsyに対して外科治療をおこなった4例(外科治療4,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 三叉神経痛に対する神経血管減圧術における3Dコンピューターグラフィックスの有用性
- 言語優位半球同定においてNIRSはfMRIをこえられるか? (NIRS)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- WS2-1 日本のTractography最新情報 : Tractographyと電気生理モニタリング融合によるeloquent networkの画像化(てんかんの最先端医療,ワークショップ2,第42回日本てんかん学会)
- 2. てんかん焦点局在診断と硬膜下電極の適応(ES1-1 器質性病変を持つてんかんに対する外科的治療〜てんかん外科を始めるために必要な知識〜,イブニング教育セミナー,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 頭蓋内疾患に対する脳磁図を用いた機能的アプローチ
- N-4 脳皮質電位計測による言語関連脳機能とてんかん焦点活動の時間-周波数変化とネットワークの画像化(神経科学セッション,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 3. 神経線維腫症II型聴力消失例に対する脳幹聴覚インプラントの実際(PS2-2 神経機能再建の臨床, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 連続する楽音による聴覚誘発MEG応答 : 音楽経験との関係
- 9.連続する楽音によって誘発される脳磁界の長潜時成分(平成15年度北海道支部大会抄録)
- C-25 側頭葉てんかん症例における発作時脳波双極子密度分布の検討
- 多モダリティ機能画像/モニタリングを併用した脳神経外科手術の実際と展望
- P1-18 若年欠神てんかん症例における全般性棘徐波複合の脳磁図解析(脳波・脳磁図1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 聴覚再建の外科:BRAIN MACHINE INTERFACEの第一歩 : 聴覚脳幹インプラントの実際(神経機能再建の臨床)
- 脳動脈瘤形状の不規則性の定量化に関する基礎的検討 : 形状特徴の解像度への依存性に関する実験(Poster1)
- 脳磁図と機能MRIによる優位半球同定と言語機能野の局在 (今月の主題 脳磁図で何がわかるか?)
- 機能温存的てんかん外科とニューロネットワーク (てんかん外科)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- Fiber trackingの脳腫瘍手術ナビゲーションへの応用 (特集 脳腫瘍の診断と治療--グリオーマにおける画像診断の役割を中心に)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-18 海馬多切術後の記憶温存とPapez's circuit : 海馬容積・糖代謝・白質線維の変化(外科治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 交流帯磁率測定を用いた磁気ナノ粒子の検出
- 293 Tractographyのガンマナイフ治療への応用(MR検査 フュージョン画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 1. 機能MRI/MEGを用いた術前言語関連脳機能局在診断とその検証(Part 1:皮質・白質機能の局在と温存, PS1-1 神経機能局在と脳神経外科手術, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- N-3 脳磁場計測によるてんかん原性領域同定の試み : 周波数解析を用いた律動性磁場活動の局在推定(神経科学セッション,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- てんかん症例に対する脳磁場解析の段階的手法 : 全てのてんかん症例に対する適応を目指して
- グリオーマにおけるfunctional neuronavigationの有用性とその効果の実際(悪性グリオーマ治療の進歩)
- 10.球面型生体磁気計測システムを用いた長潜時聴覚応答(P2m)の記録(平成17年度北海道支部大会抄録)
- 連続する楽音による聴覚誘発MEG応答 : 音楽経験との関係
- 衝突の予測に伴う脳磁界α帯域の振幅変調
- 脳腫瘍の外科療法 脳腫瘍摘出に用いる術中モニタリング (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の治療)
- 日本語複文理解時における脳磁図計測
- 22 脳磁図によるre-build-upの局在とその臨床的意義(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 磁気共鳴分光法(MRS)による脳虚血病態の解析 : 脳虚血病態の定量解析
- 水素磁気共鳴画像およびスペクトロスコピーによる脳浮腫の経時的観察
- 脳深部に巨大電流双極子を局在させる脳磁界応答の解析
- 左中大脳動脈巨大蛇行状動脈瘤の1手術例
- 視覚言語課題遂行に伴う脳磁界信号の時間-周波数解析
- 11.言語課題遂行時における脳磁界の周波数解析(平成17年度北海道支部大会抄録)
- 日本語複文読解時における統語処理のMEG計測
- 4. 文法処理に関わる脳活動の解析(平成16年度北海道支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 転位の起こる文を読解する時のMEGによる脳活動の解析
- 転位の起こる文を読解する時のMEGによる脳活動の解析
- MEGによる脳活動の観察 : 時間窓を通した視聴覚高次機能の解析(「脳科学」〔第3回〕)
- 脳磁界信号源を臨床応用するための生体工学的な基礎検討
- 1608 談話理解に関する脳信号処理技術(口頭講演,トピックスセッション:知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術(2))
- 脳磁界計測の基礎と応用
- MEGによる高次脳機能解析
- 調性音楽における和音進行の知覚 : 脳磁界反応の観察
- 日本語の文章理解に関わる脳領域
- グラジオメータとマグネトメータで計測された脳磁界における信号源推定精度に関する検討
- 簡易磁気シールド環境下の生体磁気計測におけるオフライン処理による商用電源ノイズ低減の検討
- 生体磁気計測におけるノイズ成分のオフライン除去
- 生体磁気計測におけるオフライン処理によるノイズ低減の検討
- ボタン押しパラダイムによる単語弁別に関わる脳磁界応答の検出
- 言語に関連した脳活動を調べる
- 母音・子母音・子音刺激に対する誘発脳磁界の計測と解析
- 3TMRIによる3次元画像再構成の有用性 (特集 モダリティの高機能化と3D画像) -- (MRIによる3D画像の可能性)
- NR-2 脳機能画像と慢性硬膜下電極による皮質電気刺激、皮質電位計測結果の比較検討(神経科学セッション関連,第40回 日本てんかん学会)
- 脳血管障害を有する患者の術前・術後管理 (特集 生活習慣病および代謝性疾患と外科) -- (生活習慣病および代謝性疾患を有する症例の術前・術後管理)
- Differentiation of Cerebral Radiation Necrosis from Tumor Recurrence by Proton Magnetic Resonance Spectroscopy
- Serial Changes in Metabolism and Histology in the Cold-injury Trauma Rat Brain Model : Proton Magnetic Resonance Imaging and Spectroscopy Study
- 文字の読みに関連した脳磁界応答の計測と解析
- 色の交替に伴う誘発脳磁界
- 視覚呈示された3文字かな単語のカテゴリ弁別に伴う脳磁界の計測と解析
- Proton MR Spectroscopy の臨床における有用性と問題点
- 2. 皮質脳波による視覚認知ネットワークの解明(PS1-4 機能外科と神経科学,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- 聴覚呈示された単語の分類に伴う脳磁界反応
- 衝突模擬刺激を用いた運動の予測と知覚に伴うα波帯域脳磁場の振幅変調
- 顔面痙攣に対する神経血管減圧術において3.0T MRIを用いて作成した3D画像の有用性
- 7D23 脳機能計測における視線を考慮した同期加算法の検討(GS10 生体計測(解析))
- てんかん性攣縮患者における発作性速波活動の脳磁図解析