P-235 胸壁に発生した退形成性形質細胞腫の1例(リンパ・血液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2006-09-22
著者
-
大橋 健一
虎の門病院病理部
-
矢野 哲也
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
藤井 丈士
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
荒川 揚子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
遠藤 奈美江
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
吉田 文子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
大橋 健一
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
島田 洋子
虎の門病院病理部
-
松原 好美
虎の門病院病理部
-
野口 寛子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院
-
島田 洋子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院
-
松原 好美
国家公務員共済組合連合会虎の門病院
-
藤井 丈士
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 呼吸器センター内科
-
藤井 丈士
国立国際医療センター戸山病院臨床検査部病理
関連論文
- 5年の無再発が得られた小型肉腫様肝癌の1切除例
- 非機能性下垂体腺腫と術前診断された silent prolactinoma の2例
- ランゲルハンス細胞組織球症の画像と臨床 (胸部の最新画像情報2009)
- 両側小脳橋角部に発生した星状膠細胞腫例
- TSH不適切分泌症候群(SITSH)の1例
- 肉芽腫性膵炎の1例
- O-2-275 当科における大腸原発腺扁平上皮癌5例の臨床病理学的検討(大腸 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 184. 類上皮肉腫の1例(骨軟部I)
- 縦隔悪性胚細胞性腫瘍6例の細胞診所見
- 327 Microglandularパターンを伴った子宮内膜類内膜腺癌の1例
- Microglandularパターンを伴った子宮内膜類内膜腺癌の1例
- 32.胸腔内出血を来たし汎胸膜肺全摘術を施行した悪性胸膜中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- びまん性汎細気管支炎に, P-ANCA 陽性の血管炎,壊死性糸球体腎炎を来たした1例
- 11.乳癌術後35年後に癌性胸膜炎で再発した1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 胆嚢病変に対する胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- 66 胆嚢病変に対する胆汁細胞診の検討
- P-46 高度な炎症細胞浸潤と多核巨細胞の出現を伴った肺多形癌(巨細胞癌)の2例(呼吸器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 著明な局所浸潤と肝転移をきたした難治性 Cushing 病に対するテモゾロミド治療の試み
- 非機能性下垂体腺腫 : 組織形態像と生物学的活性に関する検討
- 若年発症成長ホルモン産生腫瘍の臨床像ならびに病理所見の解析
- 下垂体腺腫における被膜境界部の病理所見
- 14.眼窩に続いて肺に病変を生じた炎症性偽腫瘍の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 54.肺多発結節影で発見された右大腿原発ユーイング肉腫の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 同時性多発細気管支肺胞上皮癌に関する臨床病理学的検討(細気管支肺胞上皮癌-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- O-2-60 SNNSを応用した食道・胃接合部癌,Barrett食道癌に対する郭清範囲,手術術式の決定(企画関連口演29 Barrett食道癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌に対するPTCD胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- 87 PTCD胆汁細胞診の陽性率に与える因子について : 胆管病変に対して
- 胆管病変に対するPTCD胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- S状結腸粘膜下腫瘤の形態を示した Polypoid endometriosis の1例
- 2.肝細胞癌による中枢気道腔内転移(endotracheal/endobronchial metastasis)の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 体腔液中に腫瘍細胞が出現した皮膚原発悪性黒色腫の6例
- 胸壁に発生した未分化形質細胞腫の1例
- P-3-8 術前化学療法としてDCFを施行した進行食道癌4例の有効性と安全性についての検討(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 下垂体疾患の診断 当院[虎の門病院]における下垂体疾患の病理診断--とくに腺腫境界部の病理所見について (内分泌病理学最近の進歩 2008) -- (下垂体)
- P-170 体腔液中に腫瘍細胞が出現した悪性黒色腫の細胞学的検討(中皮・体腔液(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-194 体腔液中に腫瘍細胞が出現した非小細胞肺癌症例におけるEGFR/KRAS変異と細胞像(呼吸器(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 4.ESD施行早期食道癌でリンパ・血行性転移をきたした1例(一般演題I,第38回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- RS-167 食道癌術前化学療法における超音波内視鏡の効果判定と予後の比較(要望演題9-1 消化器癌補助化学療法 食道・胃,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-1 食道表在癌の治療方針と成績(パネルディスカッション2 食道・胃の早期癌の治療法選択の根拠と実際,第63回日本消化器外科学会総会)
- 肺原発印環細胞癌の1手術例
- CTガイド下肺生検にて診断しえた pulmonary tumor thrombotic microangiopathy を伴った原発性肺腺癌の1例
- WS4-5 非小細胞肺癌に対するエルロチニブの有用性に関する検討(分子標的治療2(臨床),第49回日本肺癌学会総会号)
- O-30 同時多発性細気管支肺胞上皮癌の発症機序に関する検討(一般演題(口演)6 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会号)
- 肺多発性結節影で発見され, FDG-PETが診断に有用であった右大腿原発 Ewing 肉腫の1例
- 肺癌を合併した剥離性間質性肺炎の1例
- 肺アスペルギルス症の手術時に偶然発見された肺大細胞神経内分泌癌の1例
- O-6 低線量ヘリカル胸部CT検診の有用性に関する検討(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- 76 血清SCC値の上昇がみられた皮様嚢胞腫および悪性転化を伴う皮様嚢胞腫症例(卵巣1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 病理所見から見た透析アミロイドーシスの発症機序 : 第50回日本透析医学会シンポジウムより
- 363 反応性中皮細胞と悪性中皮腫の鑑別における免疫組織細胞学的検討(中皮・体腔液1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-107 慢性肺コクシジオイデス症の1例(呼吸器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-235 胸壁に発生した退形成性形質細胞腫の1例(リンパ・血液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-78 肺胞上皮置換性進展を示した悪性中皮腫の1例(呼吸器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 40. 若年者印環細胞癌の1手術例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- Peutz-Jeghers 症候群に合併し, 体腔液中に腫瘍細胞が出現した子宮頸部腺癌の1例
- 間質性肺炎の血清マーカーKL-6が高値であったニューモシスチス・カリニ肺炎の1例
- 肺動脈との関与が Dynamic MRI で示唆された肺アスペルギルス症の1例
- 人間ドックにおける低線量ヘリカル胸部CT検診の有用性に関する検討
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 4.サルコイドーシスの経過観察中に発見された肺癌の1例
- 胸壁原発類上皮肉腫の1例
- 7.気管支病変を伴った結核性肺炎の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 腹水中に腫瘍細胞が出現した劇症型多発性骨髄腫の1例
- 若年発症成長ホルモン産生腫瘍の臨床像ならびに病理所見の解析
- サルコイドーシスに合併した肺癌の2切除例
- 子宮内膜間質肉腫の2例(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 298 内膜細胞診に腫瘍細胞が出現した卵管癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 189 腹水中に出現した類上皮血管内皮腫の一例
- 122 乳腺adenomyoepitheliomaの1例
- 106 Apocrine carcinomaの1例
- 321 喀痰中に出現したNK細胞リンパ腫の一例
- 10 子宮頸部悪性腺腫の1例
- 腹水細胞診が診断に有用であった多発性骨髄腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液II
- 112.抗サーファクタントアポプロテイン抗体による免疫染色が診断に有用であった気管支肺胞上皮癌の1例 : 呼吸器III
- 330. 胆道腫瘍に対するPTCD胆汁細胞診および穿刺吸引細胞診の検討(消化器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 123 気管支粘膜内表層進展を示した肺腺癌の1例(呼吸器1(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-84 乳腺原発腺様嚢胞癌の1例(乳腺(6), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- ワV-4 異型細胞のみられた肺梗塞症例の検討(ワークショップV : 呼吸器)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 257.膀胱癌における尿細胞診の検討(総合9 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 230. 胸水細胞診にて再発が疑われた限局性線維性胸膜中皮腫の1例(総合7:中皮腫, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 140.肺原発小細胞癌との鑑別が困難であった悪性リンパ腫の一例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 148 核異型のある間質細胞が見られた良性葉状腫瘍の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- FDG-PETにて高い集積を認めた乾酪性肺炎の1例
- W2-1 肝胆膵の細胞診 : 膵管洗浄液細胞診による膵癌診断(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ランク付け評価法による服薬指導の効果検討(第3報) : 狭心症患者, 急性心筋梗塞患者への服薬指導
- ランク付け評価法による服薬指導の効果検討(第2報) : 入院患者の処方された薬への意識が服薬状況に及ぼす効果
- ランク付け評価法による服薬指導の効果検討(第1報)
- 小児科散剤への酵素処理ステビア添加による味覚の改善と服薬への影響
- 20E-06 患者・職員からの照会・問い合わせ調査(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- ランク付け評価法による服薬指導の効果検討 (第4報) : 入院時服薬指導が退院後の服薬コンプライアンスに及ぼす効果
- P-303 入院患者への服薬指導の 10 年間におけるランク付け評価の解析
- 耳下腺多形腺腫由来癌による Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy の1剖検例
- 下垂体腺腫の捺印細胞像
- 14.2度の脳梗塞後に肺動静脈瘻に対して胸腔鏡下肺部分切除術を施行した遺伝性出血性毛細血管拡張症の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 26.気管支内腔にポリープ状の発育を示した軟骨性過誤腫の1切除例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 内頸静脈へ浸潤した頸部外側区域リンパ節転移より診断された甲状腺微小癌の1例
- プロラクチン産生下垂体腺腫の病理組織学的診断 (特集 高プロラクチン血症とプロラクチン産生下垂体腫瘍)
- 保存的治療で救命し得た腹腔内膿瘍を合併した劇症型アメーバ性大腸炎の1例
- 画像上高悪性度の腫瘍が疑われた肝細胞腺腫の1例
- P6-2 血液病患患者における気管支鏡検査の安全性の検討(びまん性疾患2,ポスター6,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 13.肺炎を契機に発見した気管支顆粒細胞腫に対し手術を行った1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)