子宮内膜間質肉腫の2例(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2005-03-22
著者
-
元井 紀子
虎の門病院病理部
-
矢野 哲也
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
荒川 揚子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
重政 善子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
遠藤 奈美江
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
吉田 文子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病理部
-
関 邦彦
虎の門病院病理部
-
島田 洋子
虎の門病院病理部
-
関 邦彦
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
関 邦彦
虎の門病院(共済) 放射線診断科
-
関 邦彦
虎ノ門病院病理部
-
矢野 哲也
虎ノ門病院病理部
-
吉田 文子
虎ノ門病院病理部
-
島田 洋子
虎ノ門病院病理部
-
重政 善子
虎ノ門病院病理部
-
遠藤 奈美江
虎ノ門病院病理部
-
小寺 克美
虎ノ門病院病理部
-
荒川 揚子
虎ノ門病院病理部
-
菅原 明子
虎ノ門病院病理部
-
元井 紀子
虎ノ門病院病理部
-
Motoi Noriko
Departments Of Toranomon Hospital Okinaka Memorial Institute For Medical Research
関連論文
- 11.ポリペクトミー,非完全切除後,無再発経過観察中の非定型カルチノイドの1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- DP-178-2 浸潤性乳癌における予後因子としてのCXCR4・CCR7の発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-458 尼崎周辺地域における悪性中皮腫症例の病理学的検討(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- 14. 卵殻状石灰化を伴った胸腺腫の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P-164 経気管支穿刺吸引細胞診にて悪性胸膜中皮腫細胞が認められた2例(中皮・体腔液(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-210 術前細胞診が有用であった大腸癌肺転移と原発性肺腺癌の合併した一例(呼吸器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腫瘍内に肉芽腫様病変が混在した肺大細胞癌の1例
- P-720 胸膜発生の悪性孤立性線維腫瘍(SFT)の2例(胸膜・胸壁腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-566 肺小細胞肺癌脳転移症例の臨床的検討(脳転移の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-520 舌癌既往のある肺扁平上皮癌における原発性か転移性かの鑑別(転移性肺腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- V-4 胸腔鏡下肺葉切除術における剪刀を用いた右肺門リンパ節郭清の実際(胸腔鏡手術,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-148 小細胞肺癌切除例における基底細胞分化の頻度と予後・治療感受性の検討(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-96 原発性肺癌の遠隔転移と適切なフォローアップ計画に関する検討(再発肺癌・小細胞癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 19.胸腔鏡下に切除したSolitary Capillary Hemangioma of the Lungの1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 37.中葉から発生した限局性悪性胸膜中皮腫(LMM)が胸腔内に播種したと臨床的に考えられた1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 38.気管分岐部合併切除を伴う左肺摘除術を施行した腺様嚢胞癌の2切除例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-46 高度な炎症細胞浸潤と多核巨細胞の出現を伴った肺多形癌(巨細胞癌)の2例(呼吸器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W8-3 多形,肉腫様成分を含む原発性肺癌の細胞学的検討(肺多形がんの細胞像,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 49.局所切除後再発病変に対して胸膜肺全摘術を行い,その後急速に胸壁再発と多発骨転移を来した限局型悪性胸腹中皮腫(LMM)の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 28.肺カルチノイド切除例の検討(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-546 マイクロアレイ解析を用いた遺伝子発現解析から転移関連遺伝子の細胞機能解析へ(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-415 肺腺癌とPI3K阻害剤バイオマーカー(一般演題(ポスター)44 分子標的治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- P-200 腎細胞癌肺転移切除例の検討(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍1,第48回日本肺癌学会総会)
- 副甲状腺機能亢進症・膵腫瘍・胸腺カルチノイドで発見され, 多発性骨転移をきたしたMEN 1型の1例
- トルコ鞍内の未分化悪性腫瘍の1例
- Subtype-3 Adenoma に典型的な臨床像を呈した若年発症浸潤陸下垂体腺腫の 2 症例
- 脳室鏡を用いて診断に至った、下垂体柄Langerhans Cell Histiocytosisの一例
- 進行期大細胞神経内分泌癌の臨床的検討
- 14.眼窩に続いて肺に病変を生じた炎症性偽腫瘍の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 細気管支肺胞上皮癌様の肺内進展を呈した悪性胸膜中皮腫の1例
- インフルエンザウイルス感染を契機に発症した致死的侵襲性肺アスペルギルス症の1例
- 20. 特異な進展を示し, 細気管支肺胞上皮癌(BAC)との鑑別を要した悪性中皮腫の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- ステロイド抵抗性でシクロスポリンAの併用が著効し完治した皮膚筋炎に伴う細胞浸潤型非特異性間質性肺炎の1例
- P3-4 進行期大細胞神経内分泌癌の臨床的検討(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- 6. 腫瘍内に肉芽腫様病変を形成し診断が困難であったlarge cell carcinomaの1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌術後の対側肺からの急性増悪を確認しえた idiopathic pulmonary fibrosis/usual interstitial pneumonia の1剖検例
- 3. 骨形成を伴う肺腺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 胸腔鏡下に横隔膜病変を確認し得た月経随伴性気胸の1例
- 体腔液中に腫瘍細胞が出現した皮膚原発悪性黒色腫の6例
- 胸壁に発生した未分化形質細胞腫の1例
- P-170 体腔液中に腫瘍細胞が出現した悪性黒色腫の細胞学的検討(中皮・体腔液(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-194 体腔液中に腫瘍細胞が出現した非小細胞肺癌症例におけるEGFR/KRAS変異と細胞像(呼吸器(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 特発性肺線維症に合併した原発性肺癌の胸部CT所見に関する検討
- 気管支粘膜病変と全身の血管炎が顕著であった PR 3-ANCA 陰性ウェゲナー肉芽腫症疑いの1例
- 核異型と脈管侵襲が目立った肺多発性epithelioid hemangioendotheliomaの1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 肺クリプトコッカス症に肺結核症を合併した1例
- O-134 上葉発生肺癌に対する気管分岐部リンパ節郭清省略の妥当性に関する検討(一般演題(口演)23 リンパ節郭清,第48回日本肺癌学会総会号)
- 巨人症術後, 同時性多発細気管支肺胞上皮癌の1例(61 症例・稀な経過4, 第46回日本肺癌学会総会)
- 363 反応性中皮細胞と悪性中皮腫の鑑別における免疫組織細胞学的検討(中皮・体腔液1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-107 慢性肺コクシジオイデス症の1例(呼吸器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-235 胸壁に発生した退形成性形質細胞腫の1例(リンパ・血液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-78 肺胞上皮置換性進展を示した悪性中皮腫の1例(呼吸器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 7.気管支壁内に限局したPleomorphic carcinoma 1症例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 原発性副甲状腺機能亢進症における局在診断結果からみた手術方針の決定について
- Breast Cancer with Neuroendocrine Differentiation の1例
- PS-015-5 Docetaxelによる血清中および乳癌組織中Thymidine Phosphorylase誘導についての検討
- 症例 乳腺撮影上,特異な腫瘤像を呈した乳腺腫瘤の1例
- 腎転移で遷延性低血糖をきたした頭蓋内再発を繰り返すIGF-II産生性血管周皮腫の1例
- 橋本病の有痛性急性増悪 : その臨床像と病理像
- 肺好酸球性肉芽腫症の臨床経過 : CT画像を中心として
- 10.サルコイドーシスに合併したtracheobroncheopa thiaosteoplasticaの1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 10. 肺腺癌の心室中隔転移により完全房室ブロックをきたした1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 径1cm大以下の微小肺癌とAAHの臨床病理学的検討
- P-178 胸水細胞診におけるMammaglobinの有用性の検討(中皮・体腔液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-7 原発性肺癌切除時の開胸時胸腔内洗浄液におけるCEA-mRNAの検出の意義(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- 腹水中に腫瘍細胞が出現した劇症型多発性骨髄腫の1例
- P-34 熱融解曲線法を用いたEGFR遺伝子変異解析の細胞診検体への応用2(呼吸器1-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 342 巨大副甲状腺腫の一例
- 89 悪性膵内分泌腫瘍の2例 : 捺印細胞診所見
- 83 好酸球増多症を伴った肝原発の悪性線維性組織球腫(炎症型)の1例
- 子宮内膜間質肉腫の2例(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 298 内膜細胞診に腫瘍細胞が出現した卵管癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 189 腹水中に出現した類上皮血管内皮腫の一例
- P-29 非小細胞肺癌におけるProGRP上昇例の臨床および病理学的検討(一般演題(ポスター) 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会)
- 122 乳腺adenomyoepitheliomaの1例
- 106 Apocrine carcinomaの1例
- IV-145 肝原発MFH (malignant fibrous histiocytoma)の1切除例
- 胃生検検索により Glomus tumor を診断し得た1症例
- P10-7 肺アスペルギルス症の治療後同部位に発症した肺大細胞癌の1例(真菌症,ポスター10,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 当院における乳腺原発悪性リンパ腫についての検討
- 正常肝に生じ高度の脂肪化を伴った肝細胞癌の2例-超音波画像における脂肪性腫瘍との鑑別について-
- SF-098-3 MDCTを用いた乳癌術式選択の広がり(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 321 喀痰中に出現したNK細胞リンパ腫の一例
- 10 子宮頸部悪性腺腫の1例
- 腹水細胞診が診断に有用であった多発性骨髄腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液II
- 112.抗サーファクタントアポプロテイン抗体による免疫染色が診断に有用であった気管支肺胞上皮癌の1例 : 呼吸器III
- ワV-4 異型細胞のみられた肺梗塞症例の検討(ワークショップV : 呼吸器)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 257.膀胱癌における尿細胞診の検討(総合9 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 230. 胸水細胞診にて再発が疑われた限局性線維性胸膜中皮腫の1例(総合7:中皮腫, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 140.肺原発小細胞癌との鑑別が困難であった悪性リンパ腫の一例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 148 核異型のある間質細胞が見られた良性葉状腫瘍の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 327.肺小細胞癌治療中に出現した腹水の細胞像(中皮・体腔液3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Cyclosporin Treatment in Steroid-resistant and Acutely Exacerbated Interstitial Pneumonia
- Rounded Atelectasis Associated with Pulmonary Lymphangioleiomyomatosis
- 甲状腺原発T細胞性リンパ腫の1例
- A Case of Sjogren's Syndrome with Wegener's Granulomatosis-like Pulmonary Involvement
- Acinar Cell Carcinoma of the Pancreas with Intraductal Growth : Report of a Case
- Spindle cell lipoma of the knee : a case report
- Malignant T -cell lymphoma of the thyroid gland associated with Hashimoto's thyroiditis
- 下垂体腺腫の捺印細胞像