"理科嫌い"を生みだす理科授業の要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although a large percentage of elementary school children show high interest in science classes, they tend to lose interest and dislike them in junior and senior high schools. This paper aims to clarify the causes that bring about this loss of interest in science. The study was based on a questionnaire that was conducted among the university students who want to become teachers. The result of the investigation reveals that neither their favor/disfavor of science classes in elementary school nor their nature-baaed experiences are related to their favor/disfavor of science classes in high school. The students who disliked science classes in high school claim that they lost interest because teachers demanded rote memorization and lessons were not effectual or inspiring. The authors conclude that science teachers should improve teaching strategies to enhance the students' interest and enthusiasm in the learning of science.
- 武庫川女子大学の論文
著者
関連論文
- 「イネの栽培活動」推進のための体験学習プログラムの開発 第Ⅱ報
- 1I-09 「イネの栽培活動」推進のための体験学習プログラムの事例(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 「イネの栽培活動」推進のための体験学習プログラムの開発(第1報)
- 物体の落下運動に関する子どもの認識の実態
- 2J-08 落下運動に関する子どもの認識の実態(物理教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 物体の落下運動に対する子どもの力の作用についての学習効果
- 理科教育における原子論の形成に関する一考察
- 理科教育における原子論の認識過程の検討
- 幼児における空間的な量を表わす言語に関する発達的研究
- 幼児における空間的な量を表わす言語の発達(その三) : 「大きい」という語の使用とかさの判断との関連 (倉橋賞受賞論文)
- 幼児における空間的な量を表わす言語の発達(その二) : 相対的な関係比較を示す語として使用できるまで (倉橋賞受賞論文)
- 幼児における空間的な量を表わす言語の発達(その一) : 言語獲得の発達 (倉橋賞受賞論文)
- B-11 "理科嫌い"であった大学生の受けた理科授業の印象
- "理科嫌い"を生みだす理科授業の要因
- 「環境」受講生における自然への心情と自然体験の関連
- 再びニュ-トンの質量概念とその定義をめぐって--質量的物質観の形成(研究ノ-ト)
- 「イネの栽培活動」推進のための体験学習プログラムの開発 第Ⅰ報
- 物体の落下運動に関する子どもの認識の実態
- 再びニュートンの質量概念とその定義をめぐって : 質量的物質観の形成