金沢医科大学環境皮膚科学部門における2004年の皮膚糸状菌の分子型の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2004年に金沢医科大学環境皮膚科学に同定,および同定確認の依頼があった皮膚科領域からの臨床分離真菌は200株(動物分離株5株を含む)であった。これらの菌株について,真菌のリボゾームRNA遺伝子のITS領域の制限酵素分析(以下PCR-RFLP法)を,制限酵素Mva I,Hinf Iを用いて行なった。その結果,分子型ではTrichophyton(T.)tonsurans型69株,T.rubrum型63株,T.mentagrophytes var.interdigitale型39株,Arthroderma(A.)vanbreuseghemii型6株,A.benhamiae型5株,T.violaceum型4株,Microsporum(M.)canis/M. ferrugineum型1株,A.gypseum型2株であった。この方法での同定実績が少ないM.gypseum(A.gypseum),T.violaceumについては塩基配列を決定し,これをもとに予想された切断パターンと実際の泳動パターンが対応していることを確認した。皮膚糸状菌における既知の泳動パターンを示さなかった株は11株あり,PCR-RFLP法での同定が不能であった。
- 金沢医科大学の論文
著者
-
望月 隆
金沢医科大学環境皮膚科学部門
-
田邉 洋
金沢医科大学環境皮膚科学部門
-
河崎 昌子
金沢医科大学環境皮膚科学部門
-
安澤 数史
金沢医科大学総合医学研究所皮膚真菌学研究部門(ノバルティスファーマ)
-
石崎 宏
金沢医科大学総合医学研究所皮膚真菌学研究部門(ノバルティスファーマ)
-
藤広 満智子
揖斐総合病院皮膚科
-
石崎 宏
金沢医大総医研皮膚真菌(ノバルティスファーマ)
-
河崎 昌子
金沢医大皮膚科:金沢医大総医研皮膚真菌(ノバルティスファーマ)
-
河崎 昌子
金沢医科大学皮膚科学教室
-
望月 隆
金沢医大皮膚科:金沢医大総医研皮膚真菌(ノバルティスファーマ)
-
望月 隆
金沢医科大学 環境皮膚科学部門
-
石崎 宏
金沢医科大学皮膚科学教室
-
藤広 満智子
揖斐厚生病院皮膚科
-
望月 隆
金沢医科大学環境皮膚科学教室
-
望月 隆
静岡県厚生農業協同組合連合会遠州病院 皮膚科
-
藤広 満智子
揖斐厚生病院
-
田邉 洋
金沢医科大学 環境皮膚科学部門
-
安澤 数史
金沢医大皮膚科:金沢医大総医研皮膚真菌(ノバルティスファーマ)
-
石崎 宏
恵寿総合病院 皮膚科
-
渡邉 晴二
金沢医科大学環境皮膚科学部門
-
田邊 洋
金沢医大・皮膚科
-
田邊 洋
金沢医科大学環境皮膚科学教室
-
田邉 洋
金沢医科大学
-
藤広 満智子
揖斐厚生病院 皮膚科
-
河崎 昌子
金沢医科大学医学部皮膚科学部門
-
安澤 数史
金沢医科大学医学部皮膚科学部門
-
望月 隆
金沢医科大学
-
安澤 数史
金沢医科大学
関連論文
- 10 タネガタマダニが保有するリケッチアIn56タイプのヒトへの感染性について(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- Trichophyton tonsurans による右前腕のblack dot ringworm
- Trichophyton tonsurans 感染症の現状と対策
- Exophiala jeanselmeiによる黒色菌糸症-免疫低下状態の患者に発症した2例-
- 症例報告 畜産業従事者の顔面に生じたTrichophyton verrucosumによる体部白癬の1例
- 2007年度全国高等学校総合体育大会における柔道競技者の Trichophyton tonsurans 感染症検診
- 症例 Fusarium oxysporumによる趾爪真菌症の1例
- P-041 Curvularia sp.(KMU4944)の自然界からの分離のこころみ(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-096 滋賀医大皮膚科で1981〜2年に凍結乾燥保存された真菌の復元成績について(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-042 強力なステロイド外用薬の誤用により、さらに増悪した生毛部急性深在性白癬と思われる小児および成人例(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-050 頭部白癬の女児例(表在性真菌症およびその他の真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-038 リアルタイムPCRによる爪白癬の薬効評価法の検討(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-047 顔面白癬を合併し著明な鱗屑を有したTrichophyton rubrumによる頭部白癬の一例(表在性真菌症およびその他の真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 皮脂欠乏性皮膚炎および小児アトピー性皮膚炎患者に対するオーツ麦エキス配合入浴剤の使用経験
- 汗疹および小児アトピー性皮膚炎患者に対するオーツ麦エキス配合入浴剤の使用経験
- P-001 Sporothrix schenckiiのミトコンドリアDNAの構造と、これによる株のタイプ分け(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- SY3-1 多遺伝子解析と交配実験から白癬菌の新しい分類を考える(皮膚真菌症:新たな飛躍を目指して,シンポジウム3,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 病院皮膚科医の地域における役割 : Trichophyton tonsurans 蔓延防止の取り組み
- 皮膚糸状菌の菌種同定法および系統分類学的 問題解決への分子生物学的アプローチ
- 妊娠中に発症したマムシ咬傷の1例
- 石川県で発生した黒癬の1例
- 顔面に生じた疥癬の1例
- 白癬菌-人工環境中-
- 〓痒性皮膚疾患に対するオキサトミドの維持療法の検討
- 自治医科大学附属大宮医療センター皮膚科における5年間の白癬菌相とPCR-RFLP法による非定型分離白癬菌株の同定について
- 柔道及び相撲部員に発症した Trichophyton tonsurans による白癬
- 各種皮膚潰瘍に対するトレチノイントコフェリル軟膏(オルセノン軟膏^【○!R】)の有用性の検討 : 多施設による一般臨床試験
- 05-04 本邦で分離されたTrichophyton mentagrophytes var. erinaceiの分子疫学的研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 生毛部急性深在性白癬 : 限局性白癬菌性肉芽腫を疑った1例
- 皮膚科医の存在価値を高めよう
- 簡便な真菌検査法
- 穴あきポリエチレンを用いた褥瘡治療
- 症例 食道拡張術により嚥下障害が改善した劣性栄養障害型表皮水疱症の1例
- 成人発症の血管芽細胞腫(中川)の2例
- 慢性関節リウマチに合併した皮膚クリプトコックス症の1例
- Down 症候群にみられた稗粒腫様特発性皮膚石灰沈着症の1例
- Eccrine Fibroadenoma 様変化を伴った Hidroacanthoma Simplex の1例
- 足底に単発した若年性黄色肉芽腫の1例 : 本邦単発例127例の統計的検討
- 母親の手背の〓破痕が診断の契機となった Microsporum canis による小児の頭部白癬の1例
- 皮膚真菌症の診断
- 在宅感染症対策 外用剤による皮膚真菌症の治療の実際
- 臨床医のための"皮膚真菌学用語集"
- 大学病院のネットワーク作り
- 分子生物学的真菌検査法
- Arthroderma benhamiae 感染症の現状
- 核 ribosome DNAのnon-transcribed spacer領域の多型性に基づく病原真菌の分子疫学 : 本邦分離のArthroderma benhamiaeについて
- 連続超薄切片法によるCryptococcus neoformansの微細構造の観察
- Random Amplification of Polymorphic DNA(RAPD)法によるTrichophyton mentagrophytes var.interdigitaleとTrichophyton rubrumの鑑別
- Minipreparation法により抽出した白癬菌全細胞 DNAの分子分類学における有用性
- 糖尿病と皮膚--皮膚真菌症を中心に
- 老人ホーム入居者および職員にみられた Trichophyton violaceum 感染症
- 皮膚真菌症の検査法 (皮膚科セミナリウム(第46回)皮膚真菌症)
- Exophiala jeanselmei による Phaeohyphomycosis の1例
- Arthroderma benhamiaeによる白癬 (特集 最近のトピックス2006 Clinical Dermatology 2006) -- (最近話題の皮膚疾患)
- 金沢医科大学環境皮膚科学部門における2004年の皮膚糸状菌の分子型の検討
- 北陸・近畿地方における Trichophyton tonsurans 感染症の実態調査
- 研究課題'04-08 本邦で分離されたTrichophyton mentagrophytes var. erinaceiの分子疫学的研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- リボゾームRNA遺伝子のITS領域の分子型に基づく皮膚糸状菌の菌種同定の実績
- Trichophyton violaceum 感染症の黒人3兄弟例
- リンパ管型スポロトリコーシス様病変を示したPseudallescheria boydiiによる皮膚真菌症の一例
- 症例報告 多数のタカサゴキララマダニ幼虫による刺咬症の1例
- 3 タカサゴキララマダニ幼虫による多数寄生の一症例(一般講演,第60回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 象皮病 (Elephantiasis Nostras) に合併したヒロズキンバエ (Phaenicia Sericata) による偽性ハエ症 (Semispecific Myiasis) の1例
- 1 再発を繰り返したヒロズキンバエによるハエ症
- Fusarium oxysporum による趾爪真菌症の1例
- 皮膚糸状菌への分子生物学の応用
- 角質増殖型足白癬に対する塩酸ブテナフィンと尿素軟膏の併用療法
- カンジダ性毛瘡の1例 : 本邦報告例15例についての検討
- ステロイド外用剤による硬毛部急性深在性白癬の1例
- Trichophyton Verrucosum による体部白癬の1例
- Phaeoacremonium parasiticumによるphaeomycotic cyst - 症例報告 -
- Sporothrix schenckii のミトコンドリア DNA 分析
- Sporothrix schenckiiの分子疫学
- 扁桃摘出術が奏効した Pityriasis Lichenoides et Varioliformis Acuta の2例
- 皮膚糸状菌の検査法 III.ミトコンドリアDNA分析による皮膚糸状菌の分類とstrain typing
- Aspergillus fumigatus,Aspergillus neoellipticusおよび Neosartorya fischeriのミトコンドリアDNA分析
- Exophiala spinifera による皮膚黒色真菌感染症の1例
- 獅子様顔貌を呈した限局性白癬性肉芽腫の1例
- ペットショップ店員に生じた Arthroderma Benhamiae による手及び顔面白癬の1例
- 病原黒色真菌Exophiala jeanselmeiの分子生物学的同定について
- ミトコンドリアDNA(mtDNA)による黒色真菌のタイプ分けと分子疫学
- 趾間の浸軟について
- 難治例に対する内服治療のコツ (治療にてこずる皮膚疾患) -- (難治な爪白癬)
- 皮膚感染症 真菌との攻防を中心に
- 症例報告 1歳児の趾爪白癬の2例
- 症例報告 Epidermophyton floccosumによる股部白癬の1例
- 手関節部に発症した Exophiala jianselmei による黒色菌糸症の1例
- 起因菌の新しい同定法と分類
- 多発性進行期有棘細胞癌への移行がみられた Bowen 病の1例
- NTS III型が検出された Trichophyton tonsurans によるケルスス禿瘡の小児例
- 皮膚真菌症診断・治療ガイドライン
- 皮膚真菌症診断・治療ガイドライン
- 起因菌の新しい同定法と分類
- P-110 富山県における自然界からのCurvularia sp.の分離(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- LS3-2 表在性皮膚真菌症の治療の最前線 : 高齢者の足・爪白癬の有効な治療戦略を考える(表在性皮膚真菌症の診断と治療:最近の進歩,ランチョンセミナー3,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-021(O1-3-1) Trichophyton tonsuransのNTS領域の多型性に基づく分子疫学的検討(白癬菌の基礎と臨床(3),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-039(O2-8-5) 白血病男児に生じたdisseminated Fusariosisの1例(深在性皮膚真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-011 女児に発症したTrichophyton rubrumによるケルスス禿瘡の1例(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 学童の顔面に生じた Trichophyton tonsurans による白癬の2例
- Isolation of Dermatophytes from Slippers for Outpatients