3337 小型衛星の運用システムに関する考察(S86-3 小型宇宙システム(3),S86 小型宇宙システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, a lot of small satellite projects have been launched in Japan. The features of small satellite are low cost and short term development. Using this system, we can demonstrate the cutting-edge space technology. For young engineer, this system is suitable to leam the system engineering. That is why many of organization, venture company, university and research center, try to enter the small satellite activity. However, there are huge barriers, such as launch vehicle and operation system. In this paper, we analyze today's situation of small satellite operation and suggest the actions.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2005-09-18
著者
関連論文
- JAXAの50kg級小型衛星技術の産学への技術移転(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- マイクロラブサット1号機搭載CMOSカメラを用いたレーザ伝送実験(レーダ誘導制御及び一般)
- JAXAの小型実証衛星プログラムと初号機(SDS-1)の開発・運用(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- μ-LabSatの概要と現状について(宇宙応用シンポジウム : 宇宙実証)
- GCOMミッションの概要(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- SDS-1開発・運用の成果と今後のSDS計画(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 民生デバイスを活用した軌道上での衛星の保全を目指した画像処理実験用搭載機器の開発(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 小型衛星シリーズの研究の中でマイクロラブサット1号機が果たした役割(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 二段階最適化法による人工衛星の機器配置設計支援 : ピギーバック型人工衛星を対象とした初期的検討(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- SDSプログラム : JAXA若手技術者による小型実証衛星の開発(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 3337 小型衛星の運用システムに関する考察(S86-3 小型宇宙システム(3),S86 小型宇宙システム)
- B1 マイクロラブサット (μ-LabSat) の研究
- 信大衛星「こもれび」 : 森林観測及び可視光通信実証試験衛星(衛星応用技術及び一般)
- 信大衛星「こもれび」 : 森林観測及び可視光通信実証試験衛星(衛星応用技術及び一般)
- 測地衛星「あじさい」の開発と観測による測地学への貢献
- Japanese Geodetic Satellite AJISAI: Development, Observation and Scientific Contributions to Geodesy
- GCOMミッションの概要
- 小型実証衛星プログラムの概要(小型実証衛星プログラム 第1回)
- SDSプログラム : JAXA若手技術者による小型実証衛星の開発
- 第一期水循環変動観測衛星「しずく」の開発(第一期水循環変動観測衛星(GCOM-W1)「しずく」 第1回)