11.L5神経根単独障害にみられたTrendelenburg徴候 : 腰椎椎間板ヘルニアの1例(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
12. サイトメガロウイルス(CMV)による多発神経根炎をきたしたHIV陽性患者の1例(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
-
11. シクロスポリン導入を試みた難治性のCIDPの1例(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
-
1. 熱中症後に意識障害,外眼筋麻痺,四肢筋力低下,運動失調,下眼瞼向き眼振などの多彩な神経症状を来たした43歳男性(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
-
3. POEMS症候群とVEGF(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
2. 抗ガングリオシド抗体陽性の脳幹脳炎の1例(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
1. IgG抗GT1a抗体を伴う急性球麻痺(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
11. 軸索型,純粋運動型Guillain-Barre症候群の1例(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
10. 多発性脳神経麻痺を呈した肥厚性脳硬膜炎(pachmeningitis) : 臨床的特徴と画像所見(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
1. MRIで脳表(皮質及び皮質下白質)にGd-DTPA増強効果を認めた多発性硬化症が疑われた1例(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
-
1. 内因性ベンゾジアゼピン様活性亢進による反復性意識障害(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
4. MRI T2強調像で脊髄後索に高信号領域をみとめた急性自律性感覚性ニューロパチー(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
脊髄小脳変性症の眼球運動障害 : 178例における統計学的検討
-
9.妊娠後半に発症し,抗核抗体陽性を呈した片側性の妊娠舞踏病の1例(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
-
15. 診断,治療効果の判定にMRIが有用であった脊髄サルコイドーシス(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
13.律動性骨格筋ミオクローヌスと企図振戦を伴なった脊髄小脳変性症(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
-
13.Rocking Belly Movementの1例(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
-
2.肩甲帯筋萎縮を呈したSyphilitic meningomyelitisの1例(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
-
51.左下腿切断後D.M.の増悪をきたし出血性脳梗塞を合併した1例(第794回 千葉医学会整形外科例会)
-
10.空手家にみられたpunch drunk syndromeと思われる1例 : RI cisternographyによる発症機序の考察(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
-
12. 単純ヘルペスウイルス脳炎に伴う急性多発根神経炎(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
3. CT上円蓋部に高吸収帯を認めた原発性骨髄線維症(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
-
8. 皮質異形成に伴う持続性部分てんかん : MRI及び運動野磁気刺激所見の特徴(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
非外傷性頭蓋内内頸動脈解離 : 自験6例と文献的考察
-
7. 左後頭・側頭葉皮質下出血に伴う失読失書(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
-
6. 一側視床前内側梗塞に伴う神経,精神症状(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
-
進行性の開散麻痺を呈した中脳血管奇形 : 中脳病変による開散麻痺の機序について
-
13. 記銘力障害,意識障害で発症したintra vascullar malignant lymphomatosisの1例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
-
18. 舌不随意運動の2例(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
-
4. 全脳虚血例に対する脳低温療法の評価(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
-
5. 症状が遷延したFisher/Guillain-Barre overlap syndromeの1例(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
輪状咽頭筋攣縮による嚥下不能に対するボツリヌス毒素治療
-
10. インスリン持続注入療法を契機に発症した有痛性糖尿病性ニューロパチー(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
-
9. 左側頭葉の炎症性病変により生じた精神神経症状(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
-
13. 左前大脳動脈閉塞による超皮質性運動性失語(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
-
8. 著明な錐体外路症状を呈したCentral pontine and extrapontine myelinolysisの1例(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
-
視床病変に伴う不随意運動
-
MRIによる多系統萎縮症の変性過程の検討
-
13. L-DOPA治療により,induced rigidityと日内変動が明らかになったパーキンソン症候群 : ビデオ供覧(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
-
2. 躁うつ状態を呈した脊髄小脳変性症の1例(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
-
11.L5神経根単独障害にみられたTrendelenburg徴候 : 腰椎椎間板ヘルニアの1例(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
-
6.筋肥大および筋硬直を示した甲状腺機能低下症(Hoffmann症候群)(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
-
12.進行性核上性麻痺における瞳孔異常(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
-
14.Guillain-Barre症候群におけるステロイド髄腔内投与(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
-
6.多発性硬化症による偽腫瘍性脊髄病変(第690回 千葉医学会例会・第1回 神経内科例会)
-
13. 著明な伸展性・被動性の亢進を呈した神経梅毒の1例(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
6. 肝外シャントにより入浴中に溺水した1例(第1042回千葉医学会例会・第19回千葉精神科集談会)
-
7. Fluvastatinによる著明な四肢・体幹の筋萎縮を呈した壊死性筋症の1例(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
-
3. 対麻痺・意識障害を主徴とし,脊髄血管奇形を伴った髄膜癌腫症(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
18. 自宅風呂場の場所がわからなくなった脳梗塞の1例 : 道順障害?(第1084回千葉医学会例会・第21回千葉精神科集談会)
-
15. 頚部前屈(首下がり)症状で発症したパーキンソニズムの1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
4. 自家骨髄移植後に生じた両上肢麻痺 : GVHDによる脱髄性ニューロパチー(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
-
1. 亜急性連合性脊髄変性症の末梢神経病変(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
-
6. 運動ニューロン疾患類似の症状を呈する脊髄神経根障害(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
6. 手根管症候群における機能的伝導ブロック・遅延の機序(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
1. 下肢痙縮と腱反射亢進を呈したギラン・バレー症候群(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
-
15. 左動眼神経麻痺のみを呈した中脳小梗塞の1例(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
-
馬尾神経鞘腫にともなう正常圧水頭症に起因したパーキンソン症候群の1例
-
13. 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の臨床的特徴 : 自験2例と文献的考察(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
6. 成人期に,乳酸アシドーシスによる意識障害で発症したミトコンドリア脳筋症 : Complex I欠損症の疑い(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
-
8. MRI上脊髄後索に異常所見を認めた急性自律性感受性ニューロパチー(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
9. ビタミンB_静注の末梢神経興奮伝導に対する作用 : ニューロパチーによる異常感覚への効果(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
-
20. Painful Diabetic Neuropathyの臨床的検討(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
-
1. 原発性副甲状腺機能低下症によるパーキンソニズム(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
-
1. 日内変動・日差変動を有する眼瞼下垂・複視を呈した甲状腺異常性眼症 : 銀筋型重症筋無力症との鑑別について(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
-
9. 神経線維腫症1型・原発性胆汁性肝硬変を合併したパーキンソン症候群(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
20. 難治性全身型重症筋無力症に対するシクロスポリンの効果(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
-
6. L-ドーパにより痙性の改善をみた頚髄症(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
-
5. Reverse ocular dipping : VTR供覧(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
-
13.反復性のvertigo・cerebellar ataxiaを呈した小脳限局性海綿状血管腫(第798回千葉医学会例会・第6回神経内科例会)
-
5.急性意識障害・外眼筋麻痺・痙性対麻痺・運動失調・聴覚失認のみられた慢性ブロバリン中毒の1例(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
-
9. 脳内に多数の石灰化を伴う結節像を呈した1例(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク