12.進行性核上性麻痺における瞳孔異常(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
8. 体外循環手術時の脳障害予防のための術中脳波モニタリングの有用性について(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
-
6. 白質病変を伴う亜急性に進行した若年性Frontotemporal dementia (FTD)の1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
-
11. 姿勢時振戦を主徴とし画像上,脳萎縮を認めた若年男性例(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
3. POEMS症候群とVEGF(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
11. 軸索型,純粋運動型Guillain-Barre症候群の1例(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
1. 当科での腫瘍関連性疾患におけるFDG-PETの有用性の検討(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
10. 多発性脳神経麻痺を呈した肥厚性脳硬膜炎(pachmeningitis) : 臨床的特徴と画像所見(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
1. MRIで脳表(皮質及び皮質下白質)にGd-DTPA増強効果を認めた多発性硬化症が疑われた1例(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
-
2. Primary progressive MS (PPMS)が疑われ,生検にて脊髄原発のgerminomaと診断された1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
4. MRI T2強調像で脊髄後索に高信号領域をみとめた急性自律性感覚性ニューロパチー(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
脊髄小脳変性症の眼球運動障害 : 178例における統計学的検討
-
9.妊娠後半に発症し,抗核抗体陽性を呈した片側性の妊娠舞踏病の1例(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
-
18. PSP/CBD双方の特徴を認め鑑別が困難だった1例(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
8. AIDSに合併しMRIで特異な病変を示した脳症(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
15. 診断,治療効果の判定にMRIが有用であった脊髄サルコイドーシス(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
7. 神経難病患者在宅ケアの取り組み : 県行政への働きかけを含めて(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
-
2. slow eye movements,パーキンソン症状を伴う運動ニューロン疾患の1例(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
-
1.失調型急性多発性根神経炎を呈した神経梅毒の1例(第798回千葉医学会例会・第6回神経内科例会)
-
13.律動性骨格筋ミオクローヌスと企図振戦を伴なった脊髄小脳変性症(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
-
5.在宅神経難病患者を支えるケア・システムの検討 : 病院-地域との連携(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
-
26. 結核性髄膜炎による水頭症に対し脳室ドレナージを施行した粟粒結核の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
-
2. アミトリプチリン大量服用自殺未遂による中毒からの回復後に現われた運動失調と小脳萎縮(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
-
10.空手家にみられたpunch drunk syndromeと思われる1例 : RI cisternographyによる発症機序の考察(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
-
10.ボンド慢性吸入による末梢性ニューロパチー(第690回 千葉医学会例会・第1回 神経内科例会)
-
3. CT上円蓋部に高吸収帯を認めた原発性骨髄線維症(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
-
8. 皮質異形成に伴う持続性部分てんかん : MRI及び運動野磁気刺激所見の特徴(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
19. 進行期多系統萎縮症における呼吸障害(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
23. 治療経過中にヘパリン誘発性血小板減少症(HIT)を合併した重症筋無力症(MG)の59歳女性の1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
非外傷性頭蓋内内頸動脈解離 : 自験6例と文献的考察
-
7. 左後頭・側頭葉皮質下出血に伴う失読失書(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
-
6. 一側視床前内側梗塞に伴う神経,精神症状(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
-
進行性の開散麻痺を呈した中脳血管奇形 : 中脳病変による開散麻痺の機序について
-
13. 記銘力障害,意識障害で発症したintra vascullar malignant lymphomatosisの1例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
-
16. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の人生の質 : 段階的告知の重要性(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
-
9. 難聴,小脳性運動失調,びっくり眼,若年性白内障,痴呆をみとめミトコンドリア脳筋症の疑われた1例(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
-
輪状咽頭筋攣縮による嚥下不能に対するボツリヌス毒素治療
-
10. インスリン持続注入療法を契機に発症した有痛性糖尿病性ニューロパチー(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
-
9. 左側頭葉の炎症性病変により生じた精神神経症状(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
-
13. 左前大脳動脈閉塞による超皮質性運動性失語(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
-
8. 著明な錐体外路症状を呈したCentral pontine and extrapontine myelinolysisの1例(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
-
視床病変に伴う不随意運動
-
MRIによる多系統萎縮症の変性過程の検討
-
13. L-DOPA治療により,induced rigidityと日内変動が明らかになったパーキンソン症候群 : ビデオ供覧(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
-
2. 躁うつ状態を呈した脊髄小脳変性症の1例(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
-
11.L5神経根単独障害にみられたTrendelenburg徴候 : 腰椎椎間板ヘルニアの1例(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
-
6.筋肥大および筋硬直を示した甲状腺機能低下症(Hoffmann症候群)(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
-
12.進行性核上性麻痺における瞳孔異常(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
-
14.Guillain-Barre症候群におけるステロイド髄腔内投与(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
-
6.多発性硬化症による偽腫瘍性脊髄病変(第690回 千葉医学会例会・第1回 神経内科例会)
-
13. 著明な伸展性・被動性の亢進を呈した神経梅毒の1例(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
6. 肝外シャントにより入浴中に溺水した1例(第1042回千葉医学会例会・第19回千葉精神科集談会)
-
7. Fluvastatinによる著明な四肢・体幹の筋萎縮を呈した壊死性筋症の1例(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
-
25. 肢帯型筋ジストロフィーにおける在宅人工呼吸導入の経験(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
16. Catalepsy様の異常肢位を呈した多発性硬化症 : 頭頂葉病変との関連について(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
-
10.オリーブ・橋・小脳萎縮を伴う視床系統変性症の1例(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
-
24. 多発筋炎4例におけるタクロリムス併用療法の見当(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
18. 自宅風呂場の場所がわからなくなった脳梗塞の1例 : 道順障害?(第1084回千葉医学会例会・第21回千葉精神科集談会)
-
15. 頚部前屈(首下がり)症状で発症したパーキンソニズムの1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
1.ニューロパチーを伴ったLimbic encephalopathy(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
-
10. HLA-B51陽性でステロイド減量により脳脊髄炎を繰り返した1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
20. 経皮内視鏡的胃瘻造設術の皮膚感染症に対するover tube type PEG kitの効果(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
20. ALSのクリニカルパスの試み(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
-
6. 筋萎縮性側索硬化症患者における在宅人工呼吸器管理の長期経過(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
2. 当院における塩酸セレギリンの臨床効果 : 14例の検討(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
-
重症心身障害児者の側彎症 : 傍脊柱筋CTによる検討
-
15. 重症心身障害児の坐位保持装置作製の試み(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
14. 在宅療養支援の現況と今後の課題(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
15. 筋萎縮性側索硬化症のクオリティー・オブ・ライフ(QOL) : 「生活の質」と「生命の質」(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
-
Shy-Drager症候群にみられる入浴後低血圧の検討 : 脳損傷,その他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
-
7. 進行性多巣性白質脳症に対するhighly active antiretroviral therapy (HAART)(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
7. 舞踏運動と顔面口舌ジスキネジアを呈したChronic Acqurired Hepatocerebral Degeneration (CAHD)の1例(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
1. 腫瘍関連性網膜症を合併した重症筋無力症の1例(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
-
筋萎縮を主徴とするShy-Drager症候群
-
11. 球脊髄性筋萎縮症の舌機能の検討(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
-
15. ADH分泌異常症と低体温症を呈した健忘症候群(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
-
15. 左動眼神経麻痺のみを呈した中脳小梗塞の1例(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
-
馬尾神経鞘腫にともなう正常圧水頭症に起因したパーキンソン症候群の1例
-
13. 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の臨床的特徴 : 自験2例と文献的考察(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
-
筋萎縮性側索硬化症のクォリティー・オブ・ライフ(QOL) : 「生活の質」と「生命の質」
-
14. Pure autonomic failure (PAF)が10年先行したDementia with Lewy bodies (DLB)(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
1. 原発性副甲状腺機能低下症によるパーキンソニズム(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
-
9. Basilar Artery Migraneの発生機序 : 脳血管造影による検討(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
1.再発性mononeuritis multiplexを呈したpressure-sensitive neuropathy(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
-
4.Shy-Drager症候群とSIADH(第798回千葉医学会例会・第6回神経内科例会)
-
11. 薬剤性甲状腺機能低下症によると思われる小脳性運動失調の1症例(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
-
14. パーキンソン病のwearing-off現象に対するmethylephedrine治療(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
-
3. 注視方向性眼振を主徴とした妊娠悪阻によるウェルニッケ脳症(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
4. 発症時期不明の脳炎に左不全麻痺を合併した脳梅毒の1例(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
-
14.平山病における手指氷水浸漬試験 : 交感神経機能評価の試み(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
-
8. 糖尿病および臭化ジスチグミンの副作用により顔面に著明な食事性発汗過多を生じた1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
-
22. 球症状を著明に呈したLambert-Eaton症候群(LEMS)の1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
13. Wearing offが著明で治療が困難であったParkinson病の1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
-
筋萎縮性側索硬化症の在宅リハビリテ-ション (進行性疾患とリハビリテ-ション)
-
7. 脊髄症を呈した脊椎炎 : MRIによる検討(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
-
局所発汗量連続記録装置(Kenz Perspiro)の臨床応用-自律神経疾患を中心として-
-
自律神経疾患における瞳孔異常 : 神経内科からみた瞳孔異常の意義
-
4.Venous pooling症候群を示した頸部脊椎症の1例(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
-
タイトル無し
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク