22. Energy代謝から見たMOF患者の予後(第740回 千葉医学会例会・第19回 麻酔科例会・第38回 千葉麻酔懇話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
平澤 博之
千大・救急医学
-
佐藤 二郎
千葉大学大学院医学研究院
-
渡辺 敏
千大・救急部集中治療部
-
稲葉 英夫
千大
-
平澤 博之
千大・救急・集中治療
-
橘川 征夫
千大・救急部集中治療部
-
橘川 征夫
千葉県がんセンター
-
稲葉 英夫
千大・救急部集中治療部
-
佐藤 二郎
千大・救急部・集中治療部
関連論文
- 重症敗血症に対するPMMA-CHDFによる治療戦略
- 千葉大学病院において生体部分肝移植手術を実施した8症例
- 総論:救急救命士への再教育 (特集 救急救命士の再教育を考える)
- 4. 当科におけるspeptic MOFに対するPMX-DHP施行例の検討(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 3. 多臓器不全(MOF)に対するIL-6血中濃度迅速測定に基づいた持続的血液濾過透析(CHDF)の適応決定(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 13. ICU長期滞在例の検討(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 10. 白血球減少症例よりみた多臓器不全発症におけるhumoral mediatorの関与の検討(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 13. 劇症肝炎(fulminant hepatitis; FH)に対する肝移植の適応の検討(第12回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 5. 敗血症性ショックに心原性ショックを合併した1例(第12回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 生体部分肝移植で救命しえた肝性昏睡V度の亜急性型劇症肝炎の1例
- 15. ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例 : 千葉県第1例目となる生体部分肝移植手術例
- 1. 著明な心血管系の症状のみを呈した悪性高熱症と考えられる1例(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 16. 末梢循環に対する麻酔の影響(第946回千葉医学会例会・第30回麻酔科例会・第58回千葉麻酔懇話会)
- 25. 小児における呼吸系メカニクスの特殊性(第913回千葉医学会例会・第28回麻酔科例会・第56回千葉麻酔懇話会)
- 2. 気管内挿管,抜管の循環系に及ぼす影響 : 数学的解析による(第913回千葉医学会例会・第28回麻酔科例会・第56回千葉麻酔懇話会)
- 8.側彎症手術における低血圧麻酔の効果(第772回 千葉医学会例会・第21回 麻酔科例会・第42回 千葉麻酔懇話会)
- 6.劇症型の経過をとったHB carrierの1男児例(第4回千葉県MOF談話会)
- 心肺停止症例と全自動体外式除細動器(AED)
- Early Goal-Directed Therapy (EGDT) による循環管理の問題点とその対策
- 日本人からみた Surviving Sepsis Campaign Guidelines の問題点
- 救急外来で用いられる人工呼吸器 (特集 救急外来で使われるME機器)
- PADを組み込んだバイスタンダーCPRの可能性 (特集 CPRの新しい潮流)
- 研究会より 千葉市における指令センター常駐医師体制の現状と今後のさらなる活用
- 14)乳汁蛋白の加熱による影響(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 3. MOFに対するmediator対策としてのCHDFの有効性の再検討(第9回千葉県MOF研究会)
- 救急・集中治療領域における深在性真菌症の診断・治療ガイドラインの影響 : ガイドライン準拠, 非準拠と転帰への影響
- 救急・集中治療領域における深在性真菌症の診断・治療ガイドラインの影響 : 患者背景について
- 42. 持続的血液濾過透析(CHDF)のnon-renal indication(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 71. Critical CareにおけるHypercytokinemiaの病態への関与とその対策(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- A-C Bypass術後に発症した輸血後GVHDの1例
- 28.胃生検後に顕性化した,悪性腫瘍骨髄転移によるDICの1例(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 1.腎不全を有する患者(非透析例)の手術管理(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 15.Whole lung bronchoalveolar lavageを施行した肺胞蛋白症の1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 4.持続的血液濾過(CHF)が奏効したMOFの2例(第3回 千葉県MOF談話会)
- 18.虚血による臓器不全の病態生理 : 肝虚血後のミトコンドリア機能を中心に(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 12.Nifedipineのケタミン麻酔中血圧変動に与える影響(第668回千葉医学会例会・第16回麻酔科例会・第32回千葉麻酔懇話会)
- 46. IL-6迅速測定を用いた重症急性膵炎に対するCHDFの適応決定(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 16. ICU入室患者における遊離顆粒球elastase血中濃度測定の意義の検討(第10回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 10. 当科におけるエンドトキシン吸着施行例の検討(第8回千葉県MOF研究会)
- 5. DO_2のsupranormalizationは組織酸素代謝を改善しうるか?(第8回千葉県MOF研究会)
- 1. 消化器外科重症患者における栄養法の選択(第8回千葉県MOF研究会)
- 7. MOF対策としての抗エンドトキシン療法(第7回千葉県MOF研究会)
- 13. 治療後期になり慢性薬物中毒と判明したMOFの1救命例(第6回千葉県MOF研究会)
- 62. 重症急性膵炎に対するCHDF(持続的血液濾過透析)を用いた治療(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 64. 胃粘膜内pH (gastric pHi)を用いた重症患者における組織酸素代謝の検討(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 76. 多臓器不全患者に対する各種血液浄化法の検討(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 19.MRSA感染に続発したMOF症例の検討(第5回 千葉県MOF懇話会)
- 13.硬膜外モルヒネ注入の合併症 : 髄腔内モルヒネ注入の3症例(第687回 千葉医学会例会・第17回 麻酔科例会・第34回 千葉麻酔懇話会)
- 67.肝不全に対する血漿交換の適応と限界(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 53.慢性透析患者に発生した腎細胞癌の1例(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 3.重症膵炎に対するperitoneal lavageの検討(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 3.悪性過熱症の麻酔経験(第615回千葉医学会例会・第26回千葉麻酔懇話会)
- 15.ICUにおける術後base excessの推移(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 3.X線CTにより診断し得た食道穿孔の1例(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 22. Energy代謝から見たMOF患者の予後(第740回 千葉医学会例会・第19回 麻酔科例会・第38回 千葉麻酔懇話会)
- 162 食道癌手術後合併症による呼吸不全とその対策(第28回日本消化器外科学会総会)
- 21 Metabolic Computer を用いた消化器外科術後栄養管理
- 36.当救急集中治療部に於ける菌血症例について(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- P1-5 肝硬変合併肝癌に対する肝切除後の ICU 管理の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 49.重症肥満症の術後管理(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 17.重症患者におけるosmolality gapの意義(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 19.高張食塩水の昇圧効果について(第874回千葉医学会例会・第26回麻酔科例会・第52回千葉麻酔懇話会)
- 18.腹腔鏡下胆嚢摘出術が呼吸循環動態に及ぼす影響(第855回 千葉医学会例会・第25回 麻酔科例会・第50回 千葉麻酔懇話会)
- 20.幼児(6歳未満)虫垂炎の臨床的観察(第576回千葉医学会例会・第1回千葉大学小児外科教室例会)
- 23.当科における長時間麻酔の検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 1.Kearns-Shy症候群の麻酔経験(第20回 麻酔科例会・第40回 千葉麻酔懇話会・第751回 千葉医学会例会)
- 11.術後心筋梗塞をきたした1症例(第615回千葉医学会例会・第26回千葉麻酔懇話会)
- 2.低体温麻酔下血液希釈の1症例(第652回 千葉医学会例会・第30回 千葉麻酔懇話会・第15回 麻酔科例会)
- 24. 長時間砕石位によりcrush syndromeをきたした直腸癌再発の1例(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 23.ICUにおけるポケコンの利用 : 血液ガス値からの各種パラメーター算出を中心に(第687回 千葉医学会例会・第17回 麻酔科例会・第34回 千葉麻酔懇話会)
- 29. 組織酸素代謝からみたseptic MOFの病態と治療(第895回千葉医学会例会・第27回麻酔科例会・第54回千葉麻酔懇話会)
- 66-4.急性臓器不全患者および肝切除後患者に対するATP-MgCl_2投与(特別講演,第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 66-4.急性疾患に対する各種血液浄化法の応用(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 71-4.自己防御機構としての細網内皮系(RES)の重要性について(特別講演,第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 9.スワンガンツカテーテル挿入によるECG異常の1例(第615回千葉医学会例会・第26回千葉麻酔懇話会)
- 14.硬膜外各種鎮痛薬の呼吸に及ぼす影響(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 7.肝不全合併MOFおよび劇症肝炎時における細胞代謝の比較(第4回千葉県MOF談話会)
- 19.オメプラゾールの麻酔前投薬としての効果(第855回 千葉医学会例会・第25回 麻酔科例会・第50回 千葉麻酔懇話会)
- 21.吸入麻酔薬の肝虚血 : 再灌流障害に及ぼす影響(第874回千葉医学会例会・第26回麻酔科例会・第52回千葉麻酔懇話会)
- 26. ラット摘出肝低酸素-再酸素化モデルにおけるイソフルレンとgadolinium chlorideの影響(第913回千葉医学会例会・第28回麻酔科例会・第56回千葉麻酔懇話会)
- 51.心電図異常を有する一般外科手術症例について(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 23.術直後の低酸素血症の予防(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 4.特発性腹壁血腫の1例(第583回千葉医学会例会・第12回肺研記念会)
- 1.大腸における重複癌について(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 24. 呼吸様式の吸入酸素濃度に及ぼす影響 : 鼻カヌラ及びベンチュリマスクにおける検討(第895回千葉医学会例会・第27回麻酔科例会・第54回千葉麻酔懇話会)
- 28. 虚血,低酸素によるストレスプロテイン(hsp70)の発現(第895回千葉医学会例会・第27回麻酔科例会・第54回千葉麻酔懇話会)
- 1. 拡張型心筋症(DCM)の麻酔経験(第895回千葉医学会例会・第27回麻酔科例会・第54回千葉麻酔懇話会)
- 12.両側肺切除術の術中,術後経過の検討(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 70. 外科領域のSIRS (systemic inflammatory response syndrome)(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 63. MOF患者における重症度評価法としてのCellular Injury Score (CIS)の再検討(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 14.Septic MOF患者に対するProtease Inhibitor投与の検討(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 78.患者重症度評価法としてのserum osmolality gap(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 70 消化器外科術後高ビリルビン血症の要因とその治療方針(第32回日本消化器外科学会総会)
- PI-6 消化器外科術後多臓器不全患者の代謝動態と栄養管理(第31回日本消化器外科学会総会)
- 76.MOF患者におけるenergy代謝の検討(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 406 細胞代謝および全身代謝よりみた多臓器不全 (MOF) の病態と治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 10.がん病院における緊急手術患者の予後(第687回 千葉医学会例会・第17回 麻酔科例会・第34回 千葉麻酔懇話会)
- 13.他臓器合併切除を含む進行肺がんの麻酔(第668回千葉医学会例会・第16回麻酔科例会・第32回千葉麻酔懇話会)
- 6.頸部硬膜外モルヒネの呼吸に及ぼす影響(第668回千葉医学会例会・第16回麻酔科例会・第32回千葉麻酔懇話会)