24. 長時間砕石位によりcrush syndromeをきたした直腸癌再発の1例(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
阿部 恭久
公立長生病院外科
-
平澤 博之
千大・救急医学
-
軽部 友明
千葉県がんセンター消化器外科
-
西郷 健一
公立長生・外科
-
奥山 和明
公立長生
-
奥山 和明
公立長生・外科
-
平澤 博之
千大・救急・集中治療
-
青山 博道
公立長生
-
阿部 恭久
公立長生・外科
-
青山 博道
鹿島労災病院外科
-
軽部 友明
公立長生・外科
-
青山 博道
千葉大学大学院医学研究院先端応用外科学
-
青山 博通
千葉大学先端応用外科
関連論文
- 脈絡膜転移を初症状として再発を来した直腸癌の1例
- 4. 当科におけるspeptic MOFに対するPMX-DHP施行例の検討(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 3. 多臓器不全(MOF)に対するIL-6血中濃度迅速測定に基づいた持続的血液濾過透析(CHDF)の適応決定(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 13. ICU長期滞在例の検討(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 10. 白血球減少症例よりみた多臓器不全発症におけるhumoral mediatorの関与の検討(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 13. 劇症肝炎(fulminant hepatitis; FH)に対する肝移植の適応の検討(第12回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 5. 敗血症性ショックに心原性ショックを合併した1例(第12回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 15. ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- PPS-3-191 緊急結腸・直腸切除症例の術後合併症の検討(大腸術後合併症)
- メシル酸イマチニブが著効した高度進行胃gastrointestinal stromal tumorの1例
- 難治性潰瘍を呈した前庭部G-cell過形成(偽性Zollinger Ellison症候群)の2手術例
- 蛋白分解酵素阻害剤持続動注療法の施行時期の検討 : 当院の動注適応基準から
- 6.劇症型の経過をとったHB carrierの1男児例(第4回千葉県MOF談話会)
- 3. MOFに対するmediator対策としてのCHDFの有効性の再検討(第9回千葉県MOF研究会)
- P-1-636 左眼脈絡膜転移を初症状として再発をきたした直腸癌の一例(大腸悪性5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- メシル酸イマチニブの関与が強く疑われた急性間質性肺炎の1例
- 42. 持続的血液濾過透析(CHDF)のnon-renal indication(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 71. Critical CareにおけるHypercytokinemiaの病態への関与とその対策(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- II-7-1 T1b(sm2, 3)食道癌に対する術前Chemoradio-therapy(第54回日本食道疾患研究会)
- 17. 自然経過を観察しえた胆嚢癌と鑑別が困難であった胆嚢炎の1例(第20回千葉県胆膵研究会)
- VP10-6 頸部における食道・胃管端々吻合の工夫
- 19. 形態及び病理学的に胃癌との診断に困難をきたしたヘリコバクターピロリ感染陽性の急性胃粘膜病変の1例(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 7. 重症急性膵炎に対する蛋白分解酵素阻害薬持続動注療法施行例の検討(第20回千葉県胆膵研究会)
- 1.腎不全を有する患者(非透析例)の手術管理(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 75.DIC併発高齢者胆管結石症に対する電気水圧衝撃波使用胆道鏡下砕石の経験(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 46.機能亢進症状を伴った副甲状腺癌の1例(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 41.Kasabach-Merritt症候群を呈した巨大肝血管腫の1切除例(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 示-78 Kasabach-Merritt 症候群を呈した巨大肝血管腫の一治験例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 8. 肺結核の急性増悪を見た胃穿孔の1例(第7回千葉県MOF研究会)
- 9. 紋扼性イレウスからDICをきたした肝硬変の1例(第6回千葉県MOF研究会)
- 49. 肝細胞癌自然破裂の1治験例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 40. 急性膵炎を合併した管腔内型十二指腸憩室(IDD)の1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 大量出血をきたした十二指腸動静脈形成異常の1例
- 憩室内に乳頭が開口した intraluminal duodenal diverticulum の1例
- 44.腸間膜線維腫症の1治験例(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 示2-239 肝膿瘍を形成し、診断に苦慮した日本住血吸虫症の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 4.持続的血液濾過(CHF)が奏効したMOFの2例(第3回 千葉県MOF談話会)
- 18.虚血による臓器不全の病態生理 : 肝虚血後のミトコンドリア機能を中心に(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 46. IL-6迅速測定を用いた重症急性膵炎に対するCHDFの適応決定(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 55. 当院における上腸間膜動脈閉塞症の経験(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 53. 当院における高齢手術症例の検討(第2報)(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 46. 前方切除時における直腸洗浄の意義について(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 54. PD再建時における胃膵吻合の有用性(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 53. 当院における高齢手術症例の検討(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 38. 義歯によるS状結腸穿孔の1例(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- II-225 大腸癌原発転移性肝癌の血流動態と抗癌剤持続動注療法の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- W8-11 大腸癌に対する前方切除後の器機吻合例の功罪 : 特に吻合部 implantation について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 16. ICU入室患者における遊離顆粒球elastase血中濃度測定の意義の検討(第10回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 10. 当科におけるエンドトキシン吸着施行例の検討(第8回千葉県MOF研究会)
- 5. DO_2のsupranormalizationは組織酸素代謝を改善しうるか?(第8回千葉県MOF研究会)
- 1. 消化器外科重症患者における栄養法の選択(第8回千葉県MOF研究会)
- 7. MOF対策としての抗エンドトキシン療法(第7回千葉県MOF研究会)
- 13. 治療後期になり慢性薬物中毒と判明したMOFの1救命例(第6回千葉県MOF研究会)
- 62. 重症急性膵炎に対するCHDF(持続的血液濾過透析)を用いた治療(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 64. 胃粘膜内pH (gastric pHi)を用いた重症患者における組織酸素代謝の検討(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 76. 多臓器不全患者に対する各種血液浄化法の検討(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 19.MRSA感染に続発したMOF症例の検討(第5回 千葉県MOF懇話会)
- 53.慢性透析患者に発生した腎細胞癌の1例(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 3.重症膵炎に対するperitoneal lavageの検討(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- メシル酸イマチニブが著効した高度進行胃Gastrointestinal stromal tumorの1例
- 長時間の砕石位によりcrush syndromeとなった1例
- 63. 高齢者緊急手術例の検討(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 62. p53発現誘導による胃癌の抗癌剤に対する感受性の評価(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 9. 当院における急性壊死性膵炎手術例の検討(第11回千葉県重症患者管理研究会)
- 示II-473 胃癌、大腸癌術後肝転移をのぞく再発手術例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- P2-4 転移性肝癌の血流動態からみた抗癌剤持続動注療法の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 5. 急性胆嚢炎に対する胆嚢穿刺とドレナージ術(I. 研究発表,第19回千葉県胆膵研究会)
- P-509 重症急性膵炎の初期治療法として蛋白分解酵素阻害薬持続動注療法の検討
- 腹側腹膜下出血により急激な腹部膨満症状を呈した骨盤骨折の1例
- 3.X線CTにより診断し得た食道穿孔の1例(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 22. Energy代謝から見たMOF患者の予後(第740回 千葉医学会例会・第19回 麻酔科例会・第38回 千葉麻酔懇話会)
- 17.重症患者におけるosmolality gapの意義(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 46. 直腸平滑筋肉腫の1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 28. 転移性小腸腫瘍による腸重積症の1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- PEG経由で内瘻化した膵頭十二指腸切除後膵外瘻の1例
- P-3-285 高齢者悪性胆道閉塞に対するステント症例の検討(胆 症例6,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-180 横行結腸憩室穿通による腹壁膿瘍の1例(大腸穿孔1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 胆道出血, 胆管炎をきたした胆嚢癌の1例
- P-1-420 切除不能末期癌による消化管閉塞症状に対する手術例の検討(外科一般2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 重症急性膵炎に対する蛋白分解酵素阻害薬持続動注療法の適応
- 当院の急性膵炎に対する蛋白分解酵素阻害薬持続動注療法の適応について
- 12. 痔瘻癌の1例(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 24. 長時間砕石位によりcrush syndromeをきたした直腸癌再発の1例(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 11. 胃癌腹膜播種再発に大腸穿孔性腹膜炎を来たした1例(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 1. 当院における慢性膵炎に伴う膵仮性嚢胞症例の検討(第21回千葉県胆膵研究会)
- 1511 直腸癌再発手術の際、長時間の砕石位によりCrush Syndromeをきたした1例
- 29. 組織酸素代謝からみたseptic MOFの病態と治療(第895回千葉医学会例会・第27回麻酔科例会・第54回千葉麻酔懇話会)
- 66-4.急性臓器不全患者および肝切除後患者に対するATP-MgCl_2投与(特別講演,第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 66-4.急性疾患に対する各種血液浄化法の応用(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 71-4.自己防御機構としての細網内皮系(RES)の重要性について(特別講演,第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 7.肝不全合併MOFおよび劇症肝炎時における細胞代謝の比較(第4回千葉県MOF談話会)
- 膵酵素阻害剤持続動注療法および選択的消化管除菌(SDD)の併用が奏効した重症急性壊死性膵炎の3例
- 56. 当センターにおける食道癌治療の現況(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 53. 三角法を用いた頚部における食道胃端々吻合術(VCR)(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 49. 大腸癌以外からの肝転移切除例の検討(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 44. ネットワークを利用してのIC取得支援システムの構築(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 消化器癌患者の場合--術前・術後管理と術後合併症 (焦点 高齢者の手術と看護) -- (術後の経過と管理・術後合併症)
- 70. 外科領域のSIRS (systemic inflammatory response syndrome)(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 63. MOF患者における重症度評価法としてのCellular Injury Score (CIS)の再検討(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 14.Septic MOF患者に対するProtease Inhibitor投与の検討(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)