B-8 常圧タービン(APT)の提案:その1 : 有効性の検討および基本動作について(システム,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gases at normal pressure and high temperature almost unused exist widely in every field now. But, the technology that can produce power (electric power) directly from such gases at a low price has not been put to practical use yet. Therefore, APT (Atmospheric Pressure Turbine) based on the "Inverted Brayton Cycle" principle is proposed, and the effectiveness of the new, distributed power generation technology, using various normal pressure and high temperature gases is described.
- 2005-09-01
著者
-
金子 憲一
大阪府大
-
金子 憲一
大阪府立大学工学部航空宇宙工学科
-
辻川 吉春
阪府大
-
辻川 吉春
大阪府立大学工学部航空宇宙工学科
-
北嶋 潤一
川崎重工業
-
井上 健司
川崎重工
-
原田 英一
川崎重工
-
原田 英一
川崎重工業(株)
-
足利 貢
川崎重工業
-
佐々江 啓介
川崎重工業
-
井上 健司
川崎重工業
-
田中 一雄
川崎重工業
-
辻川 吉春
大阪府大
-
佐々江 啓介
川崎重工業株式会社
-
北嶋 潤一
川崎重工業(株) 技術研究所
-
北嶋 潤一
川崎重工
-
原田 英一
川崎重工業(株)技術研究所 熱技術研究部
-
辻川 吉春
大阪府立大学大学院工学研究科
-
金子 憲一
大阪府立大学 工学部
-
辻川 吉春
大阪府立大学工学部
関連論文
- 吸音ダクトによるファン騒音の低周波域低減
- C206 わが国のエネルギー政策への提言 : 反転ガスタービンのすすめ
- 2501 高温型燃料電池の排熱利用と逆ブレイトンサイクル
- 237 ウルトラごみ発電
- 鏡面ガスタービン(MGT)を利用したLNG低温エクセルギーの有効利用
- 逆ブレイトンサイクルの高効率化と応用に関する一提案
- 逆ブレイトンサイクルによる排熱回収
- クロスフローファンのサージングに関する研究
- エアサイクル冷房に関する一提案
- パーシャルエミッションのダクト換気扇への適用
- 軸流ファンにおける低周波吸音について
- 軸流ファンの広帯域音について
- コルゲート管形熱サイフォンの熱輸送特性 : 第2報,凝縮部の特性
- コルゲート管形熱サイフォンの熱輸送特性 : 第1報,蒸発部の特性
- ヒートパイプ内の対向せん断流 (III)
- B-12 フリージェット試験用メタン燃料ラム燃焼器の研究 : 第2報 フリージェット試験結果(燃焼2)
- B-9 常圧タービン(APT)の提案:その2 : シミュレーションモデルと制御方法について(システム,一般講演)
- B-8 常圧タービン(APT)の提案:その1 : 有効性の検討および基本動作について(システム,一般講演)
- CMGからの高効率エネルギー回収技術の検討(FR4 極限状態での動力・エネルギーシステム)
- 2-19.CBMからの高効率エネルギー回収技術の検討((6)コールベッドメタンII,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 液体水素を燃料とする超音速航空機エンジンの性能解析 : 液体水素の低温エクセルギーの利用
- J0801-4-6 ウルトラマイクロガスタービン(UMGT)用燃焼器に関する実験的研究(次世代燃料と新しい燃焼技術,エンジン,動カシステム(4))
- 常圧タービンサイクル(Inverted Brayton Cycleに基づいて)(ガスタービンサイクル-源流からフロンティアへ-)
- B-10 ラムモデル燃焼器内における混合計測(燃焼器II)
- ガスタービンバーナ部での混合状態計測
- B-1 ガスタービンバーナ部での混合状態計測(燃焼・燃焼器I)
- 7.燃料の多様化と燃焼技術
- 川崎重工業(株)技術研究所におけるガスタービン関連研究(研究だより)
- ラムジェットの研究開発(超音速輸送機用推進システム (HYPR)
- 7. 燃焼および燃料関係(1989 ASME TURBO EXPO-LAND, SEA & AIR. The 34 th International Gas Turbine and Aeroengine Congress and Exposition June 5-8 1989に参加して。)
- B-11 ガスタービン用低NO_x燃焼器の研究開発(第2報)
- OS4-4 常圧タービン(APT)の試作とその評価(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,分散と集中の共存)
- わが国の高度な低炭素技術を世界に展開するために必要なこと
- 2311 加圧 CPC の動特性解析と発電システムの検討
- 石炭ガス化複合発電
- R06-(2) 旋回溶融ガス化燃焼技術の開発
- 加圧石炭部分燃焼炉の開発
- 水素燃料噴流保炎型ラム燃焼器の高温燃焼特性
- 移動体の運動制御にみる技術動向特集号を企画して(移動体の運動制御にみる技術動向)
- ガスタービンサイクルの最適部分負荷性能
- 最適化手法によるガスタービンおよび航空機エンジンサイクルの決定
- CBC太陽熱発電システムのふく射放熱に関する熱力学的考察
- 空気液化サイクルエンジンの性能解析
- B-4 スクラムジェットエンジンの最適形状決定
- A-12 液体水素を燃料とする吸気冷却ガスタービンの性能におよぼす大気条件の影響
- A-7 ガスタービンにおける水素燃料の利用に関する研究 : 第3報 中間冷却器と水素ヒータを併用した場合
- ガスタービンにおける水素燃料の利用に関する研究 : 第2報, 補助サイクルを併用した予冷却ガスタービンの性能
- ガスタービンにおける水素燃料の利用に関する研究 : 第1報,液体水素のエクセルギの利用
- ガスタービンにおける水素燃料の利用に関する研究 : 第1報,液体水素のエクセルギの利用
- B-8 ガスタービンにおける水素燃料の利用に関する研究 : 第2報 補助サイクルを併用した予冷却ガスタービンの性能
- B-7 ガスタービン用低NO_x燃焼器の研究開発
- 旋回溶融ガス化燃焼技術の開発
- 自律分散制御によるパターン形成技術
- 超小型3自由度モータの開発 : 回転運動制御と性能試験の結果
- 3自由度小型アクチュエータの開発(第3報) : 球面アクチュエータの設計と性能試験
- 3自由度小型アクチュエータの開発(第2報) : 摩擦駆動のシミュレーションと基礎実験
- B-5 超音速輸送機用ターボジェットエンジンの低NO_x燃焼器の研究 : 性能実証用セクタ燃焼器の試験結果(燃焼器)
- B-6 超音速輸送機用ターボジェットエンジンの低NO_x燃焼器の研究 : 性能実証用セクタ燃焼器の検討と基礎燃焼試験結果(燃焼器2)
- 超音速輸送機用タ-ボジェットエンジンの低NOx燃焼器の研究開発
- 超音速輸送機用ターボジェットエンジンの低NOx燃焼器の研究 : 高圧燃焼試験結果
- B-11 ラム燃焼器のNO_x排出と燃料の混合特性(燃焼器II)
- A-3 超音速輸送機用ターボジェットエンジンの低NO_x燃焼器の研究 : 高圧燃焼試験結果(燃焼I)
- メタンを燃料とするラム燃焼器のNOx排出特性
- B-6 フリージェット試験用メタン燃料ラム燃焼器の研究 : 第1報 要素基礎試験結果(燃焼II)
- 噴流床1段ガス化炉・2段ガス化炉排出チャーの燃焼・ガス化反応特性
- 1-3.加圧型石炭部分燃焼炉(加圧CPC)の開発(Session(1)ガス化プロセスの現状と展望)
- 微粉炭燃焼における尿中未燃分の低減に関する研究 : 第3報,理論予算の実ボイラへの適用
- 極低NOX石炭燃焼技術の開発
- 熱サイクルCAE技術の開発と分散型エネルギーシステムへの適用 (基盤技術特集号)
- 複合サイクル発電・熱電併給プラント設計支援システムの開発 (エネルギー特集号)
- 石炭ガス化複合発電の効率算定手法と効率検討
- 6-9.石炭部分ガス化燃焼サイクル(PGLC)の検討(Session(6)石炭利用技術)
- A213 3次元数値計算によるヒートシンクの自然対流熱伝達(オーガナイズドセッション4 : 自然対流)
- エアブラスト燃料ノズルの研究(第1報)
- A-4 ラムジェットエンジン燃焼器の部分スケール模型の燃焼特性(燃焼・燃焼器)
- A-10 エアブラスト燃料ノズルの研究(第一報)(燃焼III)
- A-1 メタン燃料を用いたマッハ5クラスのラム燃焼器の研究(燃焼I)
- ガスタービンの低感度ロバスト制御
- 風力を利用可能な遠心ポンプの性能に関する基礎実験
- 1729 ガイドベーンの特性を利用したクロスフロー風車の性能向上に関する研究(S34-3 自然流体エネルギーの利用技術(3),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- ソーラーパネルを利用したガイドベーン付クロスフロー風車の基礎実験
- 1813 ガイドベーン付クロスフロー型風車の性能に関する研究(OS18-3 自然エネルギー資源の有効利用技術(3),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- スーパーマリンガスタービンにおける制御方式の検討(ガスタービンの制御)
- 加圧石炭部分燃焼炉の要素研究 : 石炭供給配分変化特性
- ガイドベーンを利用したサボニウス形風車の性能実験
- 2416 常圧タービンを基本としたエネルギーシステムのエクセルギー解析(G07-2 エンジンシステム(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1730 ビル風を利用したクロスフロー風車の性能に関する基礎実験(S34-3 自然流体エネルギーの利用技術(3),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- 4339 ウルトラマイクロガスタービン用燃焼器の基本性能に関する研究(S60-1 ガスタービン(1),S60 ガスタービン)
- 4338 ウルトラマイクロガスタービンの螺旋型再生器に関する研究(S60-1 ガスタービン(1),S60 ガスタービン)
- APT(常圧タービン)用熱交換器の性能に関する基礎研究(一般セッション 冷却)
- 遠心ポンプの小型化と性能改善に関する研究(G05-9 流体機械(1),G05 流体工学部門一般講演)
- C134 APT(常圧タービン)における加湿によるガス冷却の効果
- G115 逆ブレイトンサイクルを用いた太陽熱の有効利用に関する研究(新技術フォーラム-5 : クリーンで快適な都市を作り出すための分散エネルギーの新展開)
- 石炭部分燃焼炉付ボイラ-における低NOx対策 (NOx特集-1-) -- (関連業界における低Nox対策)
- シャフト炉型スクラップ溶解プロセスにおける吹込み燃料の燃焼技術 (多目的型スクラップ溶解プロセスの開発-5)
- 石炭部分燃焼炉のスラグ流出および伝熱特性
- 石炭部分燃焼炉の石炭ガス化特性
- P15-09 20MW 級ガスタービン (Kawasaki L20A) を用いた高効率コンバインドサイクルプラントシステムの開発
- 石炭ガス化特性に及ぼす運転条件の影響評価
- 熱流体と機械設計(下)石炭ガス化複合発電技術の現状