ガスタービンバーナ部での混合状態計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NOx formation is greatly dependent on local gas temperatures within a combustor, and higher NOx formation rates are produced at high fuel-air ratio condition. The lean premixed combustion is one of the methods to minimize NOx formation. To develop dry low-NOx combustor, this method has been studied. And it was obtained that the fuel distribution is closely related to NOx emissions and flame stability. Therefore the measurement of the fuel distribution at the gas turbine premixed burner is very effective to design the high performance burner. In this paper, Tracer Laser Induced Fluorescence technique was applied to visualization of the fuel distribution. The visualization experiments were carried out under various conditions. It was made clear of the relationship between the fuel dis-tribution, the burner shape, the air mass flow rate and the fuel mass flow rate.
- 社団法人日本ガスタービン学会の論文
- 2001-07-20
著者
-
柏原 宏行
川崎重工業(株)
-
木村 武清
川崎重工業株式会社ガスタービンビジネスセンター
-
北嶋 潤一
川崎重工業
-
北嶋 潤一
川崎重工業(株) 技術研究所
-
柏原 宏行
川崎重工技術研究所
-
柏原 宏行
川崎重工業(株) 技術開発本部 技術研究所 熱技術研究部
-
木村 武清
川崎重工業株式会社ガスタービン開発センター
-
柏原 宏行
川崎重工業
-
木村 武清
川崎重工業 ガスタービンビジネスセ
関連論文
- 木質バイオマス流動層ガス化発電システムの開発(ガスタービンの燃料として"ゴミ"は使えないか?)
- SMGT用A重油焚き低NOx燃焼器の開発(ガスタービンの燃料として"ゴミ"は使えないか?)
- B-12 フリージェット試験用メタン燃料ラム燃焼器の研究 : 第2報 フリージェット試験結果(燃焼2)
- B-8 常圧タービン(APT)の提案:その1 : 有効性の検討および基本動作について(システム,一般講演)
- OS3-08 バイオマス加圧流動層ガス化システム用再生型ガスタービンの開発(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 火炎発光による燃焼状態診断に関する研究
- LPP低NOx燃焼器のメインバーナの高温高圧条件における自己着火特性
- C-10 予混合予蒸発管内における逆火・自己着火検出装置の開発(燃焼・伝熱)
- B-10 ラムモデル燃焼器内における混合計測(燃焼器II)
- 光計測技術の燃焼・混合場への適用
- 燃焼器開発における光学計測技術(ガスタービン用センサ,計測技術)
- ガスタービンバーナ部での混合状態計測
- B-1 ガスタービンバーナ部での混合状態計測(燃焼・燃焼器I)
- 7.燃料の多様化と燃焼技術
- 川崎重工業(株)技術研究所におけるガスタービン関連研究(研究だより)
- ラムジェットの研究開発(超音速輸送機用推進システム (HYPR)
- 7. 燃焼および燃料関係(1989 ASME TURBO EXPO-LAND, SEA & AIR. The 34 th International Gas Turbine and Aeroengine Congress and Exposition June 5-8 1989に参加して。)
- 5 発電用ガスタービン燃焼技術(ガスタービン要素技術の最新技術動向,ガスタービンの最新開発動向と将来展望)
- 中国宝山鋼鉄(集団)公司向け低カロリーガス焚き複合発電設備の概要および運転実績
- 1500kW級ガスタービン用ドライ低NOx燃焼器の開発(日本ガスタービン学会賞(第8回)報告)
- A-12 ガスタービン用低NO_x燃焼器の研究開発(第3報)(低NO_x燃焼技術)
- B-11 ガスタービン用低NO_x燃焼器の研究開発(第2報)
- 6.2 燃料器技術の研究開発(6.ガスタービン要素技術の研究開発)
- B-2 1500℃級ガスタービン用セラミック燃焼器の研究
- A-4 気体/液体燃料混焼用ガスタービン燃焼器の開発
- 小型産業用ガスタービン燃焼器のNOx低減
- 小型ガスタービン排気再燃吸収冷温水機の制御システム(ガスタービン技術の最先端 : 材料・システム,ガスタービン技術の最先端)
- OS4-4 常圧タービン(APT)の試作とその評価(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,分散と集中の共存)
- 水素燃料噴流保炎型ラム燃焼器の高温燃焼特性
- 産業用ガスタービン燃焼器の低NOx燃焼技術(燃焼器)
- ESPR低NO_x燃焼器のLPP燃料ノズルの開発(シングルセクタ燃焼器試験結果)
- B-7 ガスタービン用低NO_x燃焼器の研究開発
- B-5 超音速輸送機用ターボジェットエンジンの低NO_x燃焼器の研究 : 性能実証用セクタ燃焼器の試験結果(燃焼器)
- B-6 超音速輸送機用ターボジェットエンジンの低NO_x燃焼器の研究 : 性能実証用セクタ燃焼器の検討と基礎燃焼試験結果(燃焼器2)
- 超音速輸送機用タ-ボジェットエンジンの低NOx燃焼器の研究開発
- 超音速輸送機用ターボジェットエンジンの低NOx燃焼器の研究 : 高圧燃焼試験結果
- B-11 ラム燃焼器のNO_x排出と燃料の混合特性(燃焼器II)
- A-3 超音速輸送機用ターボジェットエンジンの低NO_x燃焼器の研究 : 高圧燃焼試験結果(燃焼I)
- メタンを燃料とするラム燃焼器のNOx排出特性
- B-6 フリージェット試験用メタン燃料ラム燃焼器の研究 : 第1報 要素基礎試験結果(燃焼II)
- 300kW級セラミックガスタービンの研究開発
- 複合サイクル発電・熱電併給プラント設計支援システムの開発 (エネルギー特集号)
- ガスタービン燃焼技術
- エアブラスト燃料ノズルの研究(第1報)
- A-4 ラムジェットエンジン燃焼器の部分スケール模型の燃焼特性(燃焼・燃焼器)
- A-10 エアブラスト燃料ノズルの研究(第一報)(燃焼III)
- A-1 メタン燃料を用いたマッハ5クラスのラム燃焼器の研究(燃焼I)
- ガスタービン
- C-1 自動車用CGT触媒燃焼技術の開発 : 複合触媒燃焼器の開発(CGTI)
- 燃焼器内における非定常現象(熱流体の非定常現象)
- 5. 燃料および燃焼関係(1986 ASME 国際ガスタービン会議 : デュッセルドルフ大会)
- A-18 SMGT用A重油焚き低NO_X燃焼器の開発 : 第2報(燃焼II)
- C-6 SMGT用A重油焚き低NO_x燃焼器の開発(燃焼II)
- 燃焼器内における非定常現象
- メタン/空気希薄予混合火炎におけるプロンプトNOX生成の雰囲気圧力依存性
- 1205 メタン-空気希薄予混合燃焼におけるNO_x生成特性の圧力依存性(GS-6 燃焼(2))
- 川崎重工業における燃料多様化の取り組み(新しい燃料製造技術と燃料多様化に対応した利用技術)
- 8 木質バイオマス流動層ガス化発電システムの開発(ガスタービンのモニタリング技術および環境対策技術の最新動向)
- B-8 低NOx燃焼器の研究(燃焼,一般講演)
- 木質バイオマス流動層ガス化発電システムの開発
- B-6 バイオマスガス化ガス用低カロリー燃焼器の開発(燃焼II,一般講演)