B-6 バイオマスガス化ガス用低カロリー燃焼器の開発(燃焼II,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the anti-global warming measure, it is important to use biomass energy. But it is not easy to transport large amount of woody biomass. Therefore the distributed generation system which consisted of a Pressurization Fluidized Bed and a small gas turbine was devised to use biomass. In this system, the very low calorific value gas from the Fluidized Bed Gasifier is used in gas turbine at steady-state operation. In addition, the kerosene is used at the time of system start. Therefore, we developed the gas turbine combustor of the dual fuel type for this system newly. We succeeded in the start of the gas turbine and the Fluidized Bed Gasifier with kerosene. After that, we used biomass gasification gas as fuel in this combustor and succeeded in generation of 150kW. This paper presents the development of gas turbine combustor for biomass gasification power generation system.
- 公益社団法人日本ガスタービン学会の論文
- 2008-10-01
著者
-
清水 正也
株式会社カワサキプラントシステムズ
-
山田 健一
株式会社カワサキプラントシステムズ
-
松田 吉洋
株式会社カワサキプラントシステムズ
-
松田 吉洋
カワサキプラントシステムズ(株)
-
山田 健一
カワサキプラントシステムズ(株)
-
清水 正也
カワサキプラントシステムズ(株)
-
餝 雅英
川崎重工業(株)
-
柏原 宏行
川崎重工技術研究所
-
柏原 宏行
川崎重工業(株) 技術開発本部 技術研究所 熱技術研究部
-
柏原 宏行
川崎重工業
-
小山 優
川崎重工
-
小山 優
川崎重工業
-
餝 雅英
川崎重工業
関連論文
- 木質バイオマス流動層ガス化発電システムの開発(ガスタービンの燃料として"ゴミ"は使えないか?)
- 木質系バイオマス流動層ガス化発電システムの概要と地域システムへの取り組み状況
- OS3-08 バイオマス加圧流動層ガス化システム用再生型ガスタービンの開発(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 宇宙往還機用プリクーラの流路形状の検討(FR4 極限状態での動力・エネルギーシステム)
- 火炎発光による燃焼状態診断に関する研究
- LPP低NOx燃焼器のメインバーナの高温高圧条件における自己着火特性
- C-10 予混合予蒸発管内における逆火・自己着火検出装置の開発(燃焼・伝熱)
- B-10 ラムモデル燃焼器内における混合計測(燃焼器II)
- 光計測技術の燃焼・混合場への適用
- 燃焼器開発における光学計測技術(ガスタービン用センサ,計測技術)
- ガスタービンバーナ部での混合状態計測
- B-1 ガスタービンバーナ部での混合状態計測(燃焼・燃焼器I)
- 第25回混相流レクチャーシリーズ「混相流の実験・計測技術の基礎」の開催報告(試作試験, 検証実験の技術)
- 第22回混相流レクチャーシリーズ「混相流計測の測定原理と測定法のワンポイント」の開催報告 : あまりお金のかからない測定技術
- 2311 加圧 CPC の動特性解析と発電システムの検討
- 特集記事 タール成分も利用する小型システムで熱電併給--木質バイオマス流動層ガス化発電システム (プラント・環境特集号)
- 1027 LNG 船再液化装置の動特性解析
- 熱流動解析技術の開発とモーターサイクルへの適用 (基盤技術特集号)
- 木質系バイオマスによる小規模分散型高効率ガス化発電システムの開発(GT燃料多様化技術)
- 燃焼器内における非定常現象(熱流体の非定常現象)
- 2. 木質系バイオマス流動層ガス化発電システムの概要と地域システムへの取り組み状況(廃棄物,バイオマス,石炭等利用技術の最新動向,リサイクル部会,バイオマス部会,ガス化部会-三部会合同シンポジウム)
- 燃焼器内における非定常現象
- メタン/空気希薄予混合火炎におけるプロンプトNOX生成の雰囲気圧力依存性
- 川崎重工業における燃料多様化の取り組み(新しい燃料製造技術と燃料多様化に対応した利用技術)
- 8 木質バイオマス流動層ガス化発電システムの開発(ガスタービンのモニタリング技術および環境対策技術の最新動向)
- B-8 低NOx燃焼器の研究(燃焼,一般講演)
- 木質バイオマス流動層ガス化発電システムの開発
- B-6 バイオマスガス化ガス用低カロリー燃焼器の開発(燃焼II,一般講演)