B-19 排熱を利用したデシカント空調システムの検討(システム,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to utilize a low level heat effectively, we examined the basic performance of desiccant air conditioning system and studied the energy saving control system. Additionally, we proposed the energy saving desiccant air conditioning system using Micro gas turbine waste heat and studied on the procedure of using exhaust heat and estimated the effect of energy saving. As a result, we found that the regeneration energy of desiccant air conditioning system can be reduced by optimizing the regeneration air-flow rate in proportion to the treatment air condition. And co-generation desiccant air conditioning system can save primary energy more than 50% compare with the ordinary system.
- 社団法人日本ガスタービン学会の論文
- 2004-10-01
著者
-
高橋 稔
(株)日立プラントテクノロジー
-
杉浦 匠
日立プラント建設(株)
-
頭島 康博
日立プラント建設(株)
-
高橋 稔
日立プラント建設(株)
-
杉浦 匠
日立プラントテクノロジー
-
杉浦 匠
(株)日立プラントテクノロジー
-
粟津 尚登
日立プラント建設(株)
-
頭島 康博
日立プラントテクノロジー
関連論文
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その5 変風量制御の調整と機能改善
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その4 変風量制御の基礎特性
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その3被実験者実験による各種吹出し口での快適性評価
- 低温冷風空調システムに関する検討
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その2 各種吹出し口での部分負荷時の温熱環境の検討
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その1 課題整理と結露対策
- 実験動物飼育室空調設備の機能向上に関する一検討
- マルチダクトアクティブサイレンサのダクト構造に関する考察
- 空調ダクト騒音に対する消音計算法
- 40111 大口径ダクトに対する電子消音システムの適用 : (その2) 1コントローラマルチダクト制御の検討
- 空調ダクト騒音に対する消音設計システムの開発(第四報) -ホール空調ダクトにおける実証結果の一例-
- 空調ダクト騒音の予測精度の改善(第1報) -実機設備におけるダクト騒音の伝搬性状の実測-
- 空調ダクト騒音に対する消音設計システムの開発(第三報) -対向翼ダンパの気流音特性とその予測式-
- 40134 空調ダクト用騒音予測プログラムの開発 : その1 伝搬音予測式の改良とその効果
- 40112 大口径ダクトに対する電子消音システムの適用 : (その1)セル形電子消音システムの予備検討
- 空調ダクト騒音に対する消音設計システムの開発(第二報)-低風速時の気流音特性について-
- 冷媒循環型熱利用システム
- 41491 怜媒循環型熱利用システムに関する研究 : (第2報)低温外気利用冷媒自然循環冷房システムの年間運転実験
- 41435 冷媒循環型熱利用システムにおける熱搬送量の制御方式の検討
- 冷媒循環型熱利用システムに関する研究
- 4510 パッケージ空調機利用躯体蓄熱空調システムの実証(S52-2 環境低負荷型の省エネルギー・新エネルギー利用技術(吸着・吸収)(2),S52 環境低負荷型の省エネルギー・新エネルギー利用技術(吸着・吸収))
- 低湿度環境設備へのヒートポンプ適用検討
- ニューラルネットワーク応用熱源予測制御
- 41118 空調・冷熱分野へのニューロ技術応用に関する研究 : (その3) 氷温制御への適用検討
- 空調・冷熱設備の知的制御に関する研究 (その1)ニューラルネットワークを用いた室温制御
- 空調設備におけるPMV・ファジィ制御
- 41069 空調・冷熱分野へのニューロ技術応用に関する研究 : (その2)室温制御用ニューラルネットワークの特性検討及び実験結果
- 41068 空調・冷熱分野へのニューロ技術応用に関する研究 : (その1)ニューラルネットワークを用いた室温制御モデルの検討
- 快適性と省エネルギーを考慮した空調制御技術の研究 : ファジィ,ニューラルネットワークの適用検討
- 4206 温熱環境指標を用いた空調ファジィ制御システム
- 先端医療を支える冷凍空調技術 (〔日本冷凍空調学会〕創立80周年記念特集:冷凍空調が地球を救う(前)) -- (地球環境保護と室内環境創造)
- B-19 排熱を利用したデシカント空調システムの検討(システム,一般講演)
- 医療施設における浮遊菌、付着菌の実態調査 : (第2報)病院の外来における季節ごとの微生物環境測定結果
- 精密温度制御チャンバ (特集 クリーンルーム)
- 医療施設における浮遊菌、付着菌の実態調査 病院外来待合室における浮遊細菌測定結果の検討
- 発破における超低周波音の低減化
- 空調設備騒音の予測計算方法
- 41295 感染症法第一種病室の開発 : (その2)室圧挙動シミュレーションの基礎検討(換気タワー・空調システム,環境工学II)
- 41294 感染症法第一種病室の開発 : (その1)モデル病室の試作開発とその諸特性(換気タワー・空調システム,環境工学II)
- 1129 リニューアル対応低騒音・低振動工法の開発 : (その2) 低騒音・低振動ハツリ工法
- 1395 リニューアル対応低騒音・低振動アンカー工法
- 空調設備の静音化対策
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その7 躯体蓄熱の併用 (設計要素の検討)
- 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 その6 躯体蓄熱の併用 (基礎特性の検討)
- 超低露点・低有機環境チャンバ (特集 クリーンルーム)
- 躯体蓄熱空調方式の基礎特性
- ホールにおける椅子吹出し空調の温熱環境評価事例
- 空調設備の省エネルギー ; 送風系統
- 空調制御とソフトコンピューティング
- 1257 赤外線熱画像計測による設備配管の非破壊簡易診断
- 大風量用マルチダクト電子消音システム(第2報) -1コントローラマルチダクト制御方式の検討-
- 大風量空調騒音のアクティブコントロール(第1報) -セル形配置による消音システムの構成-
- 大風量用マルチダクト電子消音システム(第1報) -シングルチャンネルコントローラによる構成-
- アクティブノイズコントロール技術実用化の現状と将来
- 4265 ニューラルネットワークを用いた空調熱負荷予測
- 3044 煙流動解析を考慮した避難予測方法
- 先端医療の研究を支える冷凍空調技術
- 熱源併用冷媒自然循環式冷房システムに関する研究
- 2. アクティブノイズコントロール : 2.1 騒音を打ち消すアクティブコントロール技術(静かで快適な生活を求めて : 最近のアクティブコントロール技術)
- マイナスデシベルの音響計測
- 地下設備換気騒音の消音技術
- 半導体ディバイス製造における環境制御(クリーン化)
- D-18 ニューラルネットワークを用いた空調熱負荷予測
- A-23 デシカント空調システムの特性に関する検討 (その1)制御方式の検討
- B-16 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : (その8)技術的特徴と経済性評価
- E-14 空調・冷熱設備の知的制御に関する研究 : (その1)ニューラルネットワークを用いた室温制御
- D-17 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その3 被験者実験による各種吹出し口での快適性評価
- D-19 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その5 変風量制御の調整と機能改善
- E-23 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その6 躯体蓄熱の併用(基礎特性の検討)
- C-13 冷媒循環型熱利用システムに関する研究
- D-47 一類感染症向け病室の開発 : (第1報)モデル病室の開発課題の抽出とモデル病室の設計
- D-49 一類感染症向け病室の開発 : (第3報)差圧制御シミュレータの構築
- D-18 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その4 変風量制御の基礎特性
- D-48 一類感染症向け病室の開発 : (第2報)モデル病室の性能評価結果
- D-30 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その1 課題整理と結露対策
- C-55 データセンタ向け省エネ空調システムに関する検討 : (第3報)冷媒自然循環式局所熱処理システムの能力制御方法
- C-42 パッケージ型空調機の躯体蓄熱空調システムへの適用検討
- D-23 低露点空調設備の省エネルギーに関する検討 : (第2報)CO_2ヒートポンプの採用による加熱・冷却エネルギー低減の検討と実証
- A-28 空調ダクトの耐震設計(第1報)
- F-5 精密温度制御チャンバの研究 : (第2報) 高応答性ヒータ,蓄熱体の組合せ検討
- G-18 精密温度制御チャンバの研究
- D-12 空調ダクト系消音設計システムの研究(第2報) : 設計システムの開発と適用
- D-11 空調ダクト系消音設計システムの研究(第1報) : 騒音予測計算方法の検討
- E-60 クリーンルーム構成部材からのアウトガス測定法の検討
- H-29 パッケージ型空調機の躯体蓄熱空調システムへの適用検討 : (その2) 事務所ビルにおける夏期実測結果
- D-20 地域冷暖房需要施設へのデシカント空調システムの適用検討
- F-58 データセンタ向け省エネ空調システムに関する検討 : (第2報) 温熱環境計測ユニットとその適用事例
- C-20 データセンタ向け省エネ空調システムに関する検討 : (第1報) 冷媒自然循環式局所熱処理方式の基礎検討
- E-24 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その7 躯体蓄熱の併用(設計要素の検討)
- G-47 医療施設における浮遊菌,付着菌の実態調査 : (第1報)病院の外来における浮遊細菌の測定結果
- D-22 低露点空調設備の省エネルギーに関する検討 : (第1報)低露点用乾式除湿機の基本特性と排熱有効利用による省エネ効果の検討
- D-26 デシカント空調システムの特性に関する検討 : その2 制御方式の実証
- マルチダクトアクティブサイレンサのダクト構造に関する考察
- D-31 低温冷風空調システムの技術的課題と経済性に関する検討 : その2 各種吹出し口での部分負荷時の温熱環境の検討