三量体Gタンパク質を介する情報伝達における脂質ラフトの役割(誌上シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lipid rafts and caveolae are microdomains in the cell membranes, which contain cholesterol, glycolipids, and sphingomyelin. While caveolae are relatively stable because caveolin, an integral protein, supports the structure, lipid rafts are considered to be unstable, being dynamically produced and degraded. Recent studies have reported that lipid rafts contain many signaling molecules, such as glycosylphosphatidylinositol-anchored proteins, acylated proteins, G-protein-coupled receptors (GPCRs), trimeric and small G-proteins and their effectors, suggesting that the lipid rafts have an important role in receptor-mediated signal transduction. Therefore drugs that modify the composition of lipid rafts might influence the efficacy of cellular signal transduction. In this review, we demonstrate the role of lipid rafts in GPCR-G-protein signaling and also present our recent results showing that the wasp toxin mastoparan modifies G_<q/11>-mediated phospholipase C activation through the interaction with gangliosides in lipid rafts.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 2007-01-01
著者
-
中畑 則道
東北大院薬
-
中畑 則道
東北大学大学院薬学研究科 細胞情報薬学分野
-
中畑 則道
東北大院・薬・細胞情報:東北大・国際高等研究教育機構
-
中畑 則道
東北大学大学院薬学研究科
-
大久保 聡子
国立医薬品食品衛生研究所薬理部
関連論文
- O2-3 インドナガコショウ成分の血管平滑筋,内皮細胞および血小板に及ぼす作用(一般演題2(口演),第52回日本平滑筋学会総会)
- マストパランの薬理活性:シグナル伝達への関与
- トロンボキサンA_2受容体の二量体形成および受容体会合タンパク質による活性制御
- 神経系細胞におけるcAMPによるERK1/2活性化のシグナル伝達について
- 60(P-35) Tricholoma属キノコから得られた新規テルペノイドtricholomalides A-Cの構造と神経突起伸展作用について(ポスター発表の部)
- 神経栄養因子の生合成にかかわる情報伝達系の解析
- 58(P19) 神経成長因子産生促進作用を持つケロウジ由来ジテルペノイド類の構造(ポスター発表の部)
- P-16 アスヒカズラLycopodium complanatum由来の新規アルカロイドの構造と生物活性(ポスター発表の部)
- 25 Martinellaアルカロイドの不斉全合成(口頭発表の部)
- PKA融合ホタルルシフェラーゼを用いた細胞内cAMPレベルの測定法
- プラズマcyclic AMPの簡便な測定法〔英文〕
- P-22 新規多環性リコポジウムアルカロイド類の構造と推定生合成経路(ポスター発表の部)
- 麻黄附子細辛湯の作用機序に関する検討
- 40. 血管平滑筋におけるトロンボキサンA_2受容体刺激によるホスファチジルコリン水解
- グリア細胞におけるトロンボキサンA_2受容体情報伝達系
- 31B-05 麻黄附子細辛湯のグリア細胞に対する作用の解析
- トロンボキサンA_2受容体サブクラスと新しい情報伝達系
- FMLPとPMAによる活性酸素生成とMAPキナーゼ活性化のCa^非依存的な相乗作用
- マストパランによる RBL-2H3 細胞からのヒスタミン遊離とホスホリパーゼDの活性化
- I-C-9 葛根湯, 小柴胡湯および麻黄湯のウサギ培養アストロサイトにおけるプロスタグランジン生成およびイノシトールリン脂質水解への作用
- A Comparative Study on Contractile Responses of Rabbit and Guinea Pig Vasa Deferentia to Electrical Field Stimulation
- Qualitatively Different Response of Isolated Rabbit Aorta to Methylene Blue Administered from Intimal and Adventitial Surface
- 59(P-16) Dictyostelium属細胞性粘菌の二次代謝産物と生物活性(ポスター発表の部)
- ATP受容体の情報伝達機構解析モデルとしてのNG108-15細胞の性質
- 会合蛋白質によるG蛋白質共役型受容体の制御 (第5土曜特集 最新 G蛋白質共役受容体研究--疾患解明とシグナル制御の新時代) -- (受容体の解析・制御のあらたな視点)
- Gタンパク質共役型受容体機能の会合タンパク質による調節(誌上シンポジウム)
- 26. ウサギ血管および血小板に対する新規トロンボキサンA_2受容体遮断薬Z-335の作用
- 58(P-27) 冬虫夏草Paecilomyces tenuipesより得られた新規トリコテカンの構造と生物活性(ポスター発表の部)
- 三量体Gタンパク質を介する情報伝達における脂質ラフトの役割(誌上シンポジウム)
- ケラチノサイトでのP2Y2/4受容体を介したIL-6産生におけるERK及びcalcineurinの協調的作用 (生体機能と創薬シンポジウム2007--創薬研究のルネサンスをめざして 講演要旨集)
- 脂質ラフトとその解析法
- 身体を守るアデノシン
- 皮膚保護作用を有するセラミドの生理作用発現機構に関する研究
- 序文
- Gタンパク質共役型受容体の新たな機能及び調節機構(誌上シンポジウム)
- 細胞情報伝達系への影響より評価した三黄瀉心湯の作用 (第14回天然薬物の開発と応用シンポジウム 講演要旨集) -- (シンポジウム-2 漢方薬の基礎研究から新しい臨床研究への展開)
- グリア細胞に標的を有する神経細胞保護薬の開発を目指して
- ホスホリパーゼA_2活性調節とその測定法
- I. ラジオルミノグラフィによる二次元放射能分布検出, 定量, 画像化システムの進歩
- グリア細胞の神経保護作用
- 海洋生物由来のマクロライドゴニオドミンAのアクチンのコンフォメーション変化を介したアクトミオシン ATPase活性化作用の解析
- マストパランの薬理活性 : シグナル伝達への関与
- 天然由来物質バイカレインによるmitogen-activated protein kinase(MAPK)カスケードの抑制
- PKA融合ホタルルシフェラーゼを用いた細胞内cAMPレベルの測定法
- 神経幹細胞の概日リズムの制御機構と生理的役割
- A comparative study on contractile responses of rabbit and guinea pig vasa deferentia to electrical field stimulation