相模湾産のイソバナMelithaea flabellifera (KUKENTHAL)(花虫綱,ヤギ目,イソバナ科)に共生するヨコエビの一新種Pleusymtes symbiotica sp. nov.(甲殻綱,端脚目,テングヨコエビ科)について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
相模湾産のイソバナMelithaea flabellifera(KUKENTHAL)(花虫網,ヤギ目,イソバナ科)に共生するヨコエビの一新種Pleusymtes symbiotica sp. nov.(甲殻綱,端脚目,テングヨコエビ科)についてLOWRY(1984)はPapua New guineaのBootless湾,珊瑚海から,当地産のイソバナの一種Melithaea sp.に共生するヨコエビの一種Maxillipius commensalis(Maxillipiidea科)を記載した。Maxillipius属は,LEDOYER(1973)によってMadagascar島北部の浅海の藻場から得られた標本に基づき新種M.rectitelsonとして記載され,この種を模式種として創設された属と科である。上記の2種類が属するが,M.rectitelsonは自由生活を営んでいる。筆者等は相模湾産のイソバナMelithaea flabellifera(KUKENTHAL)の枝上に共生しているヨコエビの一種がいることを知り,このヨコエビについて調べた結果,テングヨコエビ科PlustidaeのPleusymtes属のものであることがわかった。本種の体色はイソバナに極めてよく似ている(M.commensalisも同様であるという)。本種はPleusymtesの未記録種であり,ここに新種Pleusymtes symbioticaとして記載する。本属には18種が北半球のおもに北極を取り囲む冷水域の0-200m深から知られている(BARNARD and KARAMAN,1991)。日本からはISHIMARU(1985)によって北海道沿岸から3種と1亜種が記載されている。Pleusymtes属には本新種以外にイソバナなどと共生する種類は知られていない。
- 横浜国立大学の論文
- 1992-10-30
著者
-
蒲生 重男
Department of Biological Sciences, Graduate School of Science, The University of Tokyo
-
新保 幸洋
Teacher Education Course Toho University
-
蒲生 重男
Department Of Biology Faculty Of Education Yokohama National University
関連論文
- 駿河湾の流れ藻から採集したカニ類及びカニダマシ類のメガロパ幼生(予報)
- 背甲に二次個体をもつ奇形のケフサイソガニ
- 日本海溝産深海棲ミズムシ類(甲殻綱,等脚目,ミズムシ亜目)の数種類と2新種Janirella (Janirella) aculeata sp. nov., J. (Parajanirella) sedecimtuberculata sp. nov.および1新属・新種Aryballurops japonica gen. et sp, nov.について
- 相模湾の深海産Janirella属(甲殻綱,等脚目,ミズムシ亜目)の2新種について
- 相模湾の深海産Janirella属(甲殻綱,等脚目,ミズムシ亜目)の2新種について〔英文〕
- 日本の深海産のクマ類(甲殻類)の4新種
- 相模湾産のイソバナMelithaea flabellifera (KUKENTHAL)(花虫綱,ヤギ目,イソバナ科)に共生するヨコエビの一新種Pleusymtes symbiotica sp. nov.(甲殻綱,端脚目,テングヨコエビ科)について
- 日本海溝産深海棲のクマ類(甲殻類)の4新種〔英文〕
- 駿河湾産のクマ類(甲殻類)の2新種Platysympus ovalis sp. nov.とP. quadrangulatus sp. nov.について
- 日本産のクマ目(甲殻綱)の2新種,Bodotria spinifera sp.nov.とPetalosarsia brevirostris sp.nov.について〔英文〕
- 小笠原沖産の深層浮遊性ヨコエビ類(甲殻綱・端脚目)の一新種Eusiropsis spinidorsalis sp.nov.について〔英文〕
- 日本産のクマ目(甲殻綱)の1新種Platysympus muranoi sp. nov.について
- フィリピンのミンダナオ島南東沖で採集された甲殻綱・シャコ類一種の大形幼生について
- 駿河湾の中深海底より採集されたクーマ類(クーマ目ナンノクーマ科)の 1 新種