私語に対する規範意識・集団規範の認知と頻度の関連 : 公的・私的自意識および座席位置に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,私語に対する規範意識・集団規範に対する認知とその頻度の関連について,行為者の公的・私的自意識に注目して検討することを目的とした。東海地方・北海道における2大学の学生324名(男子95名,女子217名,不明12名)を対象に質問紙調査を行った。得られた回答を基に,公的・私的自意識を独立変数,私語の頻度を従属変数とした分散分析を行った結果,「授業に関する私語」「授業と無関係の私語」ともに,有意な主効果・交互作用は見いだされなかった。また,公的・私的自意識それぞれの平均値を基準に調査対象者を4分し,群ごとに規範意識・集団規範の認知と,私語の頻度との積率相関係数を算出した。その結果,「授業に関する私語」の頻度については,私的自意識が高い群のみに,規範意識と頻度の有意な負の相関が示された。集団規範の認知と頻度の間には,有意な相関は示されなかった。一方,「授業と無関係の私語」については,規範意識と頻度の全ての組み合わせに有意な負の相関が示された。集団規範の認知と頻度の間には,公的・私的自意識ともに低い群だけに弱い相関が示された。さらに,座席位置を独立変数,私語の頻度を従属変数とした分散分析を行った。その結果,後ろの方の学生は,「授業と無関係の私語」の頻度が比較的高い傾向が示された。また,縦の座席位置ごとに,規範意識・集団規範の認知と頻度との積率相関係数を算出した。その結異,後ろの方の学生には,「授業に関する私語」に対する規範意識と頻度の間に有意な相関が示されないが,前の方・真ん中の学生には示されるなど,座席位置によって異なった相関のパターンが見られた。
- 2005-12-25
著者
関連論文
- 児童・生徒の社会的責任目標と学級適応感・学習動機の関連
- 「人間や社会に対する考え方の基礎を養う」授業の効果に対する実験的検討
- PF047 「他者を考慮すること」が私語の発生に及ぼす影響 : セル・オートマトン法によるシミュレーション
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する(4) : 中学3年生を対象とした授業実践
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する(3) : 中学2年生を対象とした授業実践
- 人間・社会を考える能力を刺激する教育の実践(2) : 質問紙調査による変化の検討
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する (2)
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する : 中学1年生を対象とした 授業実践
- PD42 班長の対人関係と班討議の様態の関連
- 「個人規範」および「集団規範の認知」が個人の「行動」に及ぼす影響の日韓比較研究--学校適応感と孤独感を中心に
- グループ学習の仕方に関する授業の実践的研究
- 人間関係に基づいた「学びの場」を考える : 現場教師と研究者の連携を目指して
- 社会的責任目標と理科学習への興味・関心と動機づけ,認知的共感性,および学級適応との関連 : 学年差に注目した検討
- 多次元共感性尺度作成の試み
- 社会的迷惑行為に対する認知と頻度の関連 : 公的・私的自意識および社会・個人志向性に着目して
- PE119 生徒の社会性を育む授業の効果(2) : 面接による測定(ポスター発表E,研究発表)
- PD051 生徒の社会性を育む授業の効果(1) : 質問紙による測定(ポスター発表D,研究発表)
- PA063 人間・社会を考える能力を刺激する教育の実践(3) : 中学生を対象とした3年間の教育実践を終えて(ポスター発表A,研究発表)
- 大学の授業における私語と視点取得・友人の数・座席位置の関連 : 「私語をすること」「私語をされること」の相違に着目して
- 私語に対する規範意識・集団規範の認知と頻度の関連 : 公的・私的自意識および座席位置に着目して
- ダイナミック社会的インパクト理論を援用した私語発生過程のシミュレーション : 「自分ひとりくらい」で済むとき・済まないとき
- 大学の授業における私語の頻度と規範意識・個人特性との関連 : 大学生活への適応という観点からの検討
- 自己開示の内面性が対人魅力に及ぼす影響-被開示者における対人的志向性の効果に関する縦断的研究-
- 社会的コンピテンスを高める教育実践 : 心理学研究としての課題と学校教育における実践上の課題
- 学級経営における教師の指導性について(学校組織におけるスクールリーダーのあり方について考える,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- 学校組織におけるスクールリーダーのあり方について考える ([日本教育心理学会第49回総会]) -- (研究委員会企画シンポジウム)
- K014 規範逸脱行動に対する態度の分布と逸脱率の関連 : 教室における規範逸脱行動のセル・オートマン法による検討(口頭セッション3 社会心理学2)
- PB2-09 私語に対する態度および注意への抵抗感について : 「授業に関する私語」と「授業と無関係の私語」の相違に着目して(社会)
- PA041 私語に対する個人の態度と適応の関連 : 私語の発生過程に対するシミュレーションによる検討
- PB070 個人規範・集団規範に対する意識が行動に及ぼす影響 : 日本と韓国の比較を中心に(ポスター発表B,研究発表)
- 授業の発言行動を規定する場の要因について
- 自己開示の内面性が対人魅力に及ぼす影響--被開示者における対人的志向性の効果に関する縦断的研究
- PC061 生徒の社会性を育む授業の効果(4) : 学級適応感および学習目標志向の変化(ポスター発表C,研究発表)
- PC060 生徒の社会性を育む授業の効果(3) : 友人関係の変化(ポスター発表C,研究発表)
- 社会的文脈における学業達成(1) : 友人関係と動機づけ過程(自主シンポジウム8)
- PB044 DSITを援用した私語発生過程のシミュレーション(2) : 仲間集団の数および成員に対する強度が私語の発生過程に及ぼす影響(ポスター発表B,研究発表)
- 820-1-1 規範逸脱に対する行動基準と行動頻度の関連(社会,口頭発表)
- 仲間集団規範と学校適応の諸問題(自主シンポジウム1)