資源循環(リサイクル)論の原理 その1 : 廃棄物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
リサイクル学はまだ形成の途上にあるものと思われる。これから筆者らはリサイクル学の原理につき,いくつかの仮説を提案していきたい。これらの仮説を叩き台として研究者の議論が深まることを期待する。第1回目の本稿では,廃棄物について考察する。
著者
-
中村 格芳
広島国際学院大学工学部
-
遠藤 敏郎
広島国際学院大学工学部
-
金子 康紀
広島使用済自動車適正処理事業協同組合
-
中村 格芳
広島国際学院大学工学部総合工学科
-
金子 康紀
広島使用済自動車適正処理事業協同組合:広島国際学院大学
関連論文
- エタノール対応型の自動二輪車に関する研究
- 資源循環(リサイクル)論の原理その3 : リサイクル
- 高純度アルミニウムのナノインデンテーション試験における自然酸化膜の影響
- 超高純度アルミニウムの強度および変形特性の微視的評価
- 超高純度アルミニウムの機械的特性
- 高純度アルミニウムのナノインデンテーション試験における自然酸化膜の影響
- 超高純度アルミニウムの強度および変形特性の微視的評価
- 3-101 機械設計製図を学ぶ多様な学生に対する新たな教育システムの構築((15)体系的教育課程の構成,口頭発表論文)
- バイオマスを利活用した木質防水トレーの研究
- 光学ガラスの超精密研削