II-C-04 神経障害を伴うマウス脳におけるリソソームカテプシンCの発現誘導について(細胞・神経,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 2004-10-29
著者
-
柴田 昌宏
大阪大学細胞生物学形態学
-
柴田 昌宏
大阪大学 大学院医学系研究科 機能形態学講座a1
-
内山 安男
大阪大学細胞生物学形態学
-
小池 正人
大阪大学 大学院 医学系研究科 機能形態学講座
-
和栗 聡
大阪大学 大学院 医学系研究科 機能形態学講座
-
木南 英紀
順天堂大学 医学部 生化学講座
-
内山 安男
大阪大学 大学院 医学系研究科 機能形態学講座
-
小池 正人
順天堂大学医学部神経生物学形態学講座
-
内山 安男
大阪大学大学院医学系研究科神経生物学・形態学講座
-
木南 英紀
順天堂大学医学部研究科
-
木南 英紀
順天堂大学 医学部
-
木南 英紀
順天堂大学 第1生化
-
Waguri S
Department Of Anatomy And Histology Fukushima Medical University School Of Medicine
-
和栗 聡
大阪大学大学院医学系研究科機能形態学講座a1
-
和栗 聡
大阪大学大学院医学研究科情報伝達医学専攻機能形態学a1
-
内山 安男
Second Department Of Anatomy Osaka University Medical School
-
木南 英紀
順天堂大学
関連論文
- RNAiについての基礎と応用(E.核酸・タンパクの修飾と可視化および硬組織の組織化学)
- SF-083-2 ラット肝冷虚血再灌流傷害へのオートファジー : リソソーム系の関与について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- IIA-30 カテプシンD欠損マウスに於けるGFP-LC3タンパク質の挙動について(細胞内輸送,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-C-04 神経障害を伴うマウス脳におけるリソソームカテプシンCの発現誘導について(細胞・神経,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-45-B リソソーム蓄積症におけるオートファジーの関与 : モデル動物を用いて(神経,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- P-6 BACE2と相互作用する因子の探索(神経,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- リソソームカテプシン群による細胞死の制御
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- P-19 ラット体毛形成時におけるカテプシンB、D、L、ランプー1、ミューカルパインの局在とその意義(皮膚・血管,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-10 毛髪の形態形成 : カテプシンBとμカルパインの局在(細胞,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Neuronal ceroid lipofuscinosisにおける神経変性の検討
- 平成15年度成田医学教育ワークショップ報告 : 社会と医学・医療現場から求められる医学教育
- 平成14年度成田医学教育ワークショップ報告 : 順天堂の医学教育の新展開-大いなる飛躍を求めて
- 平成14年度医学教育ミニワークショップ報告 : 明らかになった国家試験・共通試験問題(CBT)成績と学内試験との関係:変貌する国家試験
- 平成11年度医学教育ワークショップ報告
- II-199 エンドトキシンによる肝細胞のアポトーシスに果たす Kupffer 細胞の役割(第49回日本消化器外科学会総会)
- 試験問題(共用試験,医師国家試験,卒業試験)からみた医学教育の実態と教育効果の向上のための問題作成 : 平成16年度順天堂大学医学教育ミニワークショップ報告
- 平成15年度順天堂医学教育ミニワークショップ報告 : 医師国家試験・共用試験CBTと学内試験との関係
- 4. 虚血再還流による肝障害とオートファジー(一般講演,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 肝再生とオートファジー(老人性疾患病態・治療研究センター遺伝子解析モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- SCA6における2種類の封入体形成とlysozome系酵素の関連
- DP-169-3 ラット肝移植モデルにおける急性拒絶関連遺伝子の網羅的解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-139-3 ラット肝移植モデルにおける急性拒絶関連遺伝子の網羅的解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ラット肝移植拒絶モデルにおける網羅的遺伝子発現解析
- 医学教育における態度教育の実態について -調査報告-
- 卒前臨床実習における学生の医行為の実施状況と課題 -アンケート調査結果報告-
- 卒前臨床実習の実態と課題 -アンケート調査結果報告-
- スペースシャトルで打ち上げた廃用性筋萎縮モデルラットにおけるプロテアーゼの発現解析(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- Specific depletion of GGA2 causes cathepsin D missorting in HeLa cells
- IIA-28 細胞質外ドメインに依存したカチオン非依存性マンノース6リン酸受容体のポストゴルジ輸送(細胞内輸送,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-38-A Predominant expression of the short form of GGA3 in human cell lines and tissues
- W3-1 マンノース6リン酸受容体の細胞内輸送動態解析 : GFP融合蛋白を用いて(生きた細胞の観察技術,ワークショップ3,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ヒト膀胱癌組織におけるシステインプロテアーゼの動態
- ヒト陰茎海綿体におけるPGP 9.5, VIP, NPY, NADPH diaphoraseおよびCGRP陽性神経の分布様式
- KOH-コラゲナーゼ法によるヒト陰茎の弾性線維(エラスチン線維)の立体配列の検討
- ライソゾ-ムシステインプロテア-ゼの局在の多様性 (ライソゾ-ム)
- S4-03 オートファジーと細胞死(細胞死のメカニズム,シンポジウム,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- WS2-01 細胞死の実態 : カスパーゼ依存性および非依存性細胞死(細胞死研究の最前線,ワークショップ2,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 電子顕微鏡:ナノワールドを読み解くパワフル技術(第2回)超微形態をみる(1)ノックアウトマウスの解析
- PI-11 ヒトヘルペスウイルス6粒子のエクソソーム経路を利用した細胞外への放出機構について(細胞生物学・細胞増殖・培養・遺伝子,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- オートファジーの超微形態観察 (今月の主題 オートファジー)
- 脳虚血とオートファジー・リソソーム,ユビキチン・プロテアソーム系の役割 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の基礎病態の最前線)
- オートファジーと神経細胞死 (あゆみ 細胞死をみる)
- Genetic Desease カテプシンD遺伝子欠損は神経性セロイドリポフスチン蓄積症の原因の一つか
- S II-5 カテプシンD欠損マウスの中枢神経系におけるリソソームの動態
- P-3-161 TNF-α/Actinomycin D誘導肝細胞死における新たな細胞死メカニズム(肝研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-339 肝障害時における肝細胞死メカニズムについて(肝 分子生物,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-002-4 TNF-α依存性初代培養肝細胞の細胞死におけるリソソームプロテアーゼの役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ラット肝移植における長期冷保存再灌流傷害へのオートファジーの関与について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 私立大学等経常費補助金「私立大学教育研究高度化推進特別補助」大学院整備重点化経費-研究科共同研究経費
- 4.培養糸球体上皮細胞の分化とLC3のプロセシング(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 研究マインドの修得をめざした卒前・卒後教育のあり方 : 第33回成田医学教育ワークショップ・第7回卒後教育ワークショップ報告
- 平成17年度医学教育ワークショップ報告 : 順天堂の卒前・卒後教育の再点検
- Nedd8システムのパーキンソン病黒質神経細胞死への関与(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- ユビキチンリガーゼParkinはNedd8システムに関与するか?(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 順天堂大学医学部1年生における早期体験学習としての老人福祉・医療施設実習の導入と教育評価
- 分化・組織におけるGABARAP脂質化反応(老人性疾患病態・治療研究センター遺伝子解析モデル部門,一般演題(誌上発表),平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- RNAiの基礎と応用(D.核酸・糖鎖の修飾と可視化法,組織細胞化学イメージングの基礎と最前線;生体内分子局在と機能を探る)
- オートファジーの生理的役割 オートファジーと神経疾患 (ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー--作動機構と病態生理) -- (オートファジー-リソソーム/液胞系)
- 阻血下骨格筋肥大ラットモデルにおける遺伝子発現の解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- プロカテプシンL及びカテプシンLによる細胞外マトリックス構成蛋白質の分解
- 肝再生時に於けるカテプシン群の動態
- A-22-1010 歯周組織破壊過程に於けるリソゾーム性プロテアーゼの役割(第5報) : 歯周炎患者の歯肉溝滲出液中のカテプシンBの酵素免疫定量
- 環境ストレス誘導性オートファジーと疾患(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- 「第13回都民公開講座」《かぜとインフルエンザ》医学会会長挨拶(都民公開講座 かぜとインフルエンザ)
- オートファジーにおけるApg7タンパク質活性化酵素 (特集 オートファジー)
- Kufs' diseaseのリポフスチン様顆粒の病理学的検討
- 神経特異的新規スプライシングファクター, NSSR1, 2機能解析
- 膵β細胞機能維持におけるオートファジーの役割(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 膵β細胞機能維持におけるオートファジーの役割(疾患モデル部門,一般演題(口頭発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- P-64 ラット膵内分泌細胞におけるライソゾーム酵素の局在 (消化器)
- P-51 ラット肝細胞におけるアンジカテンシノーゲンの局在 (消化器)
- WS1-3 オートファジーと細胞死(ワークショップ1 細胞死の最近の知見,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- W5-5 リソゾームプロテアーゼによる神経細胞死の制御(アポトーシス,ワークショップ5,第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 平成13年度成田医学教育ワークショップ報告 : 一般教養から卒後臨床研修に到る教育の流れと連携
- 細胞内封入体形成とオートファジー(老人性疾患病態・治療研究センター遺伝子解析モデル部門,一般演題(口頭発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 医学会会長挨拶(第17回都民公開講座≪高血圧と合併症-その予防と対策-≫モデレーター)
- 定年退職記念講演会会長挨拶(九教授定年退職記念講演会)
- オートファジー・リソソーム系の機能と障害
- 阻血下骨格筋肥大ラットモデルにおける遺伝子発現の解析(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- 「第16回都民公開講座」《現代の病 : 「うつ」と「もの忘れ」》医学会会長挨拶(都民公開講座現代の病 : 「うつ」と「もの忘れ」)
- 順天堂学祖佐藤泰然生誕200周年記念講演会医学部長挨拶(順天堂学祖佐藤泰然生誕200周年記念講演会泰然の現代性と先進性 : 医,そして「仁」)
- 「第15回都民公開講座」《疾病予防とリハビリテーション》医学会会長挨拶(都民公開講座疾病予防とリハビリテーション)
- 定年退職記念講演会会長挨拶(教授定年退職記念講演)
- 平成13年度医学教育ミニワークショップ報告
- 生体環境応答機構としてのリソソーム分解反応(2)(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- オートファジー関連遺伝子の異常とストレス応答(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 生体環境応答機構としてのリソソーム分解反応(1)(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- マウスAPG7の機能解析と遺伝学的解析(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 300回順天堂医学会学術集会によせて(診療・研究の最前線(II))
- 「第14回都民公開講座」《前立腺癌:どうしたらよいか》医学会会長挨拶(都民公開講座 前立腺癌:どうしたらよいか?)
- 定年退職記念講演会 会長挨拶(教授定年退職記念講演)
- 定年退職記念講演会会長挨拶(二教授定年退職記念講演会)
- 第47回順天堂医学会総会(総会記録)
- 「第10回都民公開講座」《中高年を健康に生きる》開催にあたって
- 「第9回都民公開講座」《関節痛とつきあう》開催にあたって
- 定年退職記念講演会会長挨拶(白井・有山・二川・金井四教授定年退職記念講演会)
- 第46回順天堂医学会総会(総会記録)
- RNAi法を利用した抗体の評価 (特集 RNA干渉の実現化に向けて)
- 脂肪滴とオートファジー (特集 内分泌代謝制御と疾患にかかわる蛋白質分解)