P-3-161 TNF-α/Actinomycin D誘導肝細胞死における新たな細胞死メカニズム(肝研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-07-01
著者
-
内山 安男
大阪大学大学院医学系研究科神経生物学・形態学
-
内山 安男
大阪大学細胞生物学形態学
-
小池 正人
大阪大学大学院医学系研究科神経生物学・形態学講座
-
中島 清一
大阪大学大学院消化器外科学
-
西田 俊朗
大阪大学大学院消化器外科学
-
小池 正人
順天堂大学医学部神経生物学形態学講座
-
内山 安男
大阪大学第一解剖
-
山村 憲幸
大阪大学大学院消化器外科学
-
西田 俊朗
大阪大学 大学院消化器外科
-
Uchiyama Y
Department Of Cell Biology And Neuroscience (a1) Osaka University Graduate School Of Medicine
-
内山 安男
順天堂大学医学研究科神経生物学・形態学講座
-
内山 安男
順天堂大学医学部神経生物学形態学講座
-
内山 安男
大阪大学大学院医学系研究科神経生物学・形態学講座
-
柴田 昌弘
大阪大学大学院医学系研究科神経生物学・形態学講座
-
吉村 健太郎
大阪大学大学院医学系研究科神経生物学・形態学講座
-
内山 安男
順天堂大学 医学研究科神経生物学・形態学講座
-
内山 安男
大阪大学大学院 医学系研究科 神経生物学・形態学講座
-
内山 安男
大阪大解剖
-
内山 安男
阪大院医機能形態
-
内山 安男
Second Department Of Anatomy Osaka University Medical School
-
中島 清一
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
西田 俊朗
大阪大学大学院外科学講座
関連論文
- はじめに
- RNAiについての基礎と応用(E.核酸・タンパクの修飾と可視化および硬組織の組織化学)
- SF-083-2 ラット肝冷虚血再灌流傷害へのオートファジー : リソソーム系の関与について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- IIA-30 カテプシンD欠損マウスに於けるGFP-LC3タンパク質の挙動について(細胞内輸送,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-C-04 神経障害を伴うマウス脳におけるリソソームカテプシンCの発現誘導について(細胞・神経,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-45-B リソソーム蓄積症におけるオートファジーの関与 : モデル動物を用いて(神経,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- P-6 BACE2と相互作用する因子の探索(神経,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- リソソームカテプシン群による細胞死の制御
- SF-034-1 食道扁平上皮癌におけるサイトケラチン18(CK18)発現の意義(食道癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-10 炎症性腸疾患に対する低侵襲手術の現状(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-95 進行胃癌に対する腹腔鏡補助下胃全摘(D2)・脾合併切除(胃4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O11-2.Single port surgeryにて胃粘膜下腫瘍に対して胃部分切除術を施行した手術経験(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- VSY-5-1 完全鏡視下・巾着縫合不要の安全かつ簡便な吻合法(Efficient purse-string stapling technique (EST))を用いた腹腔鏡補助下胃全摘術Roux-en Y再建(腹腔鏡下胃切除術における吻合法の工夫(特に胃全摘術,噴門切除術),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O9-7 腹腔鏡補助下胃全摘における郭清・再建方法の工夫(第38回胃外科・術後障害研究会)
- HP-014-7 術前MD-CTによる胃癌リンパ節移転診断と病理診断との比較検討(胃(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-85 経腸栄養剤の抗がん剤毒性発現抑制効果の検討(胃 栄養,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-461 グレリン産生細胞の胃内分布と血中グレリン値・胃癌分化度との関係について(胃 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-214 高度進行食道癌に対する集学的治療(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-71 胃切除後食道癌に対する有茎腸管による再建術の工夫(食道2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-93 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術後の残胃癌に対して腹腔鏡補助下残胃全摘術を施行した1例(胃4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-146 上部消化管術後の体重減少におけるグレリンの意義とその臨床応用(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-1 胃癌腹膜播種性転移診断おける術前staging laparoscopyの有用性の検討(胃 診断1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-132 進行食道癌に対する放射線化学療法の組織効果予測におけるp53遺伝子診断の意義の検討(食道 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-250 当院における早期胃癌に対する治療の現状と問題点(要望演題13-2 早期胃癌の治療2,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-4 食道癌術後再発症例に対する治療戦略(ワークショップ8 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-085-6 食道癌術前化学療法における好中球減少と治療効果との関係(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-074-4 Stage IV胃癌における局所化学療法の適応と可能性について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-012-5 胃切除術後患者に対するグレリンの臨床効果と安全性に関する臨床試験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-090-4 胃癌に対する癌ワクチン療法適応拡大の可能性の検討(胃(分子標的・免疫療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-103-3 食道亜全摘胃管再建術における血漿グレリン濃度の経時的変化の検討(食道(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-180-3 食道癌におけるLin 28蛋白発現と臨床病理学的特徴の検討(食道(浸潤・転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-182-6 食道癌術前化学療法の効果判定基準の再考(食道(集学的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-106-1 胃全摘術後患者に対するグレリンの臨床効果と安全性に関する第II相臨床試験(胃(臨床),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-113-5 癌ワクチン投与患者におけるEpitope Spreading解析(免疫療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-027-4 進行再発胃癌に対するTS-1/CDDP+VEGFR1,2ペプチドワクチン免疫化学併用療法の臨床試験 : 第I,II相試験(胃癌(集学的治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-017-2 食道癌手術適応決定のための診断的摘出リンパ節生検の有用性(食道(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-4 食道癌におけるStannioclcin-1(STC-1)発現と予後の検討(食道癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-9 切除可能胸部食道癌に対する外科治療を中心とした治療戦略(食道癌の根治治療:手術療法vs.化学放射線療法-日本におけるエビデンスは?,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-5-5 腹腔鏡下胃全摘術における体腔内再建のコツとピットフォール(腹腔鏡下胃切除術における吻合法の工夫(特に胃全摘術,噴門切除術),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 消化管間質腫瘍(GIST)の薬物療法 (特集 消化器癌化学療法の最前線)
- NOTESの臨床経験 (特集 近未来の新たな手術--ロボット手術とNOTES)
- 補完医療と粘膜免疫 : ―炎症性腸疾患の最近の話題―
- V-2-3 腹腔鏡補助下胃全摘術における再建法の工夫(胃3 再建1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-045-7 癌ワクチン投与患者におけるAntigen Spreading解析(免疫-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-045-3 進行食道癌に対する術前化学療法を併用した樹状細胞局所投与臨床試験(免疫-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-287-5 胃粘膜下腫瘍に対する局所切除術後の残胃機能(GIST,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-287-4 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃内手術の意義(GIST,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-223-6 胃切除術後長期経過した体重減少患者に対するグレリン投与の臨床効果に関する臨床試験(栄養-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-274 びまん浸潤型大腸癌切除例の臨床病理学的検討(大腸 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-3-08 手術手技からみたクローン病再燃再発形式に関する検討(パネルディスカッション3 : 重症炎症性腸疾患の病態と集学的治療)
- OP-192-5 食道アカラシアに対する術前食道機能評価としてのpHモニタリングの意義(食道-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-003-1 腹腔鏡下胃切除術後のボルヒール+ネオベール使用の有用性(鏡視下手術・胃-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-186 胃癌肝再発転移に対する肝動注化学療法の有効性の検討(胃癌 化学療法2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VD-015-4 腹腔鏡補助下胃全摘Roux-en Y再建における新しい食道空腸吻合法 : hemi-double stapling technique(HDST)を用いた吻合(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-260-7 進行再発胃癌における腹腔内病変検索を目的とした局麻下腹腔洗浄液診断(微小腹膜転移診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-260-4 胃癌腹膜播種早期診断のための腹腔洗浄液Multiple marker TRC法(微小腹膜転移診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-197-4 腹部大動脈周囲リンパ節転移陽性胃癌に対する術前化学療法の検討(Stage IV胃癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-106-5 内視鏡外科手術技術指導の今後のあり方 : 施設内から施設間へ(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-106-2 当科における腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の術者養成の現状(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-201 小児腹腔鏡補助下手術症例の検討
- SY-6-5 抗癌剤感受性試験(CD-DST法)を用いた消化器癌術後補助化学療法の個別化
- OP-098-3 切除可能食道癌における治療戦略の最適化にむけて : 化学療法併用症例の選別化(食道化療-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-610 門脈ガス像を呈した穿孔性急性虫垂炎の1切除例(大腸・肛門 虫垂,他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-191-2 免疫栄養製剤による食道癌に対する化学放射線療法施行時の副作用の軽減効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- RS-2-5 胃全摘術後患者に対する合成グレリンを用いた術後栄養管理の新たなアプローチ(要望演題2-1 消化器外科領域の周術期栄養管理1,第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-169-3 ラット肝移植モデルにおける急性拒絶関連遺伝子の網羅的解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-139-3 ラット肝移植モデルにおける急性拒絶関連遺伝子の網羅的解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ラット肝移植拒絶モデルにおける網羅的遺伝子発現解析
- 医学教育における態度教育の実態について -調査報告-
- 卒前臨床実習における学生の医行為の実施状況と課題 -アンケート調査結果報告-
- 卒前臨床実習の実態と課題 -アンケート調査結果報告-
- P-2-108 S-1による胃癌術後補助化学療法における感受性試験(CD-DST法)の有用性(胃・十二指腸 化学療法4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Specific depletion of GGA2 causes cathepsin D missorting in HeLa cells
- IIA-28 細胞質外ドメインに依存したカチオン非依存性マンノース6リン酸受容体のポストゴルジ輸送(細胞内輸送,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-38-A Predominant expression of the short form of GGA3 in human cell lines and tissues
- W3-1 マンノース6リン酸受容体の細胞内輸送動態解析 : GFP融合蛋白を用いて(生きた細胞の観察技術,ワークショップ3,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ヒト膀胱癌組織におけるシステインプロテアーゼの動態
- ヒト陰茎海綿体におけるPGP 9.5, VIP, NPY, NADPH diaphoraseおよびCGRP陽性神経の分布様式
- KOH-コラゲナーゼ法によるヒト陰茎の弾性線維(エラスチン線維)の立体配列の検討
- ライソゾ-ムシステインプロテア-ゼの局在の多様性 (ライソゾ-ム)
- S4-03 オートファジーと細胞死(細胞死のメカニズム,シンポジウム,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- WS2-01 細胞死の実態 : カスパーゼ依存性および非依存性細胞死(細胞死研究の最前線,ワークショップ2,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 電子顕微鏡:ナノワールドを読み解くパワフル技術(第2回)超微形態をみる(1)ノックアウトマウスの解析
- Apoptosis of Epithelial Cells-Cell Differentiation and Death(Adhesion Signals)
- S X-5 Active Cell Deathにおけるリソソームカテプシン郡の役割
- PI-11 ヒトヘルペスウイルス6粒子のエクソソーム経路を利用した細胞外への放出機構について(細胞生物学・細胞増殖・培養・遺伝子,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- オートファジーの超微形態観察 (今月の主題 オートファジー)
- 脳虚血とオートファジー・リソソーム,ユビキチン・プロテアソーム系の役割 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の基礎病態の最前線)
- オートファジーと神経細胞死 (あゆみ 細胞死をみる)
- P-3-161 TNF-α/Actinomycin D誘導肝細胞死における新たな細胞死メカニズム(肝研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-339 肝障害時における肝細胞死メカニズムについて(肝 分子生物,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-002-4 TNF-α依存性初代培養肝細胞の細胞死におけるリソソームプロテアーゼの役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ラット肝移植における長期冷保存再灌流傷害へのオートファジーの関与について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Autophagic Cell Death and Its Execution by Lysosomal Cathepsins
- RNAiの基礎と応用(D.核酸・糖鎖の修飾と可視化法,組織細胞化学イメージングの基礎と最前線;生体内分子局在と機能を探る)
- オートファジーの生理的役割 オートファジーと神経疾患 (ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー--作動機構と病態生理) -- (オートファジー-リソソーム/液胞系)
- アンモニアによる胃粘膜上皮細胞アポトーシスのメカニズム
- はじめに
- RNAi法を利用した抗体の評価 (特集 RNA干渉の実現化に向けて)
- 脂肪滴とオートファジー (特集 内分泌代謝制御と疾患にかかわる蛋白質分解)