P-52-C 肋骨に発生した動脈瘤様骨嚢腫の電子顕微鏡的考察(腫瘍,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 2003-10-29
著者
-
大野 恵三
昭和大学横浜市北部病院病理部1
-
塩川 章
昭和大学横浜市北部病院病理部
-
塩川 章
昭和大学横浜市北部病院病理科
-
塩川 章
昭和大学横浜市北部病院 消化器センター
-
塩川 章
昭和大学横浜市北部病院 呼吸器センター
-
大野 恵三
昭和大学横浜市北部病院病理部
-
塩川 章
昭和大 医 病理学第二
関連論文
- P630 心筋梗塞による心室自由壁破裂の病理学的検討
- Syndrome Xにおける心筋内交感神経 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 253.肋骨に発生した動脈瘤様骨嚢腫の一例(骨・軟部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 29.胚細胞性の悪性成分を伴った未熟奇形腫の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 5. 後縦隔に発生した粘液癌の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 10. 縦隔より発生した成人発症Primitive neuroectodermal tumor(PNET)の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 10. 術後に乳癌の縦隔リンパ節転移が確認された肺癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 12. 中枢側肺癌の末梢に肺梗塞を合併した1手術例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 心筋梗塞による心室自由壁破裂の病理学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 25.Pleomorphic carcinomaの2手術例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 43.多発胸腺癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 8. ProGRP高値を示したstage IIIb肺定型カルチノイドの1切除例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 拡大内視鏡から超・拡大内視鏡に向けて : 生体内細胞観察への道程
- P-21 頭蓋内発生胚細胞腫の1例(脳・頭頸部(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 超・拡大内視鏡による生体内細胞観察 : Endomicroscopy から Endocytoscopy へ, そして2重染色法の開発に到るまで
- 232 肺硬化性血管腫におけるMIB-1染色の意義(呼吸器2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-194 分葉状頸菅腺過形成(LEGH)と幽門腺型内頸部粘液性腺癌が共存した1例(婦人科(子宮頸部)-(13),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- OP-047 非移行上皮癌であった尿路上皮悪性腫瘍5例の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PS-034-3 消化管の新鮮生検材料による良悪性の組織学的診断の可能性 : コンタクトマイクロスコピー
- レーザー共焦点顕微鏡を用いた仮想病理(Virtual Histology)の検討 : 胃粘膜生検の新鮮生標本を用いて
- 328 画像上石灰化を認め良性腫瘍との鑑別に苦慮した粘表皮癌の一切除例
- 拡張型心筋症(DCM)における心筋内交感神経の検討 : 抗Tyrosine hydroxylase(TH)抗体による免疫組織学的研究 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 132 乳腺原発悪性リンパ腫5例の細胞学的検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 穿刺吸引細胞診にて診断しえた乳腺原発悪性リンパ腫5例
- 332.胸水中に髄外性形質細胞腫を疑わせる異型細胞を認めた1症例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 220.Uterine Papillary Serous Carcinoma (UPSC)の一症例(婦人科9:子宮体部III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肺の large cell neuroendocrine carcinoma 2例の細胞像
- サラセミアに合併した後縦隔髄外造血巣の1例
- 340 肺のLarge cell neuroendocrine carcinoma2例の細胞像
- 311 尿細胞診で診断され膀胱原発と考えた悪性リンパ腫の一例
- 197 孤立性円柱上皮型気管支乳頭腫の1例
- 134 後縦隔に発生した髄外造血巣の1例
- 165 乳癌におけるアロマターゼの発現
- 悪性中皮腫3例の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液I
- 両側肺に浸潤影がみられ, 喀痰中に多数の腫瘍細胞が出現したATLの1例
- 199 乳腺扁平上皮癌の一例
- 子宮頸部 adenoma malignumの1例
- 261.喀痰中に多数の腫瘍細胞が出現したATL肺病変の一例 : 呼吸器IX
- 269. Endometrial stromal sarcomaの一例(子宮体部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 20 子宮頸部adenoma malignumの1例 : 立体構築ならびに免疫組織学的検討(子宮頸部IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 214. 膿胸壁から発生した悪性リンパ腫の1例(リンパ・血液III)
- 11 成人にみられた乳腺分泌癌の2例(乳腺III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳腺良性病変における Pair naked nucleus の診断的有用性(乳腺1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 315.上皮性悪性中皮腫細胞におけるサイトケラチン,およびHBME-1の発現性と細胞形態について(中皮・体腔液1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 61 乳頭状増殖を主体とした子宮体内膜癌の2例
- 急性心筋梗塞を併発したコレステロール結晶塞栓症の剖検例
- VD-15-1 術前にProGRP高値を示したstageIIIb肺定型カルチノイドの1手術例(症例(3), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 緩徐な経過をたどった原発性滲出液リンパ腫の1剖検例
- 多発肝膿瘍様の画像所見を呈し, 肉腫様胆管細胞癌と考えられた1例
- 132 転移性平滑筋腫が疑われた一例
- 172 類上皮肉腫剖検例の捺印細胞像
- 297 診断に苦慮したワルチン腫瘍の1例
- 219 接触内視鏡(Contact Endoscopy)の迅速細胞診断への応用
- 185 胃癌の転移と鑑別を要した男性乳癌の一例
- 224 子宮内膜細胞診で診断できた乳癌子宮転移の3例
- 乳腺原発扁平上皮癌の細胞学的検討
- 84 高解像リアルタイム3D顕微鏡(Edge Model R400)を用いた子宮体内膜細胞像の観察
- 8 細胞像から組織型の推定が困難であった子宮頚部癌の一例
- 328 乳腺原発偏平上皮癌5例の細胞学的検討
- 193 膵solid cystic tumorの3症例
- 診断に苦慮した肺原発悪性リンパ腫の一切除例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器V
- シI-8.硬化性非粘液産生細気管支肺胞癌の細胞診像の検討 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 乳腺分泌癌の2例
- 49 胸水中に出現した悪性淡明細胞汗腺腫の1例(体腔液IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 233. ***出血にて発症し内膜細胞診に出現した悪性リンパ腫の1例(子宮体部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 続発性皮膚リンパ腫を呈した Non-Hodgkin's Lymphoma (NHL) の4例 : 皮疹出現後の治療反応性の多様性について
- 82 腹腔内用リザーバーを用いて腹腔洗浄液細胞診でフォローアップした進行卵巣癌の1症例
- 66 Bizarre leiomyoma 2例の細胞像
- 43 子宮内膜細胞診における生理的変動の検討(第1報) : とくに増殖期内膜について
- 328 子宮腺筋症原発が示唆された子宮体癌の1例
- 舌原発扁平上皮癌の細胞学的検討(消化器, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 悪性中皮腫の細胞学的検討
- 57.子宮平滑筋肉腫との鑑別を要したadenomyomaの1例(子宮体部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 130.女性尿道に発生した明細胞腺癌の一例(泌尿器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 223 腹水中に腫瘍細胞を認めた卵巣未分化胚細胞腫の1例(卵巣・その他8)
- P-125 著明な嚢胞性変化を伴った甲状腺癌の一例(甲状腺-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 240 膀胱原発の小細胞癌の1例(泌尿器5)
- 194 子宮頸部悪性腺腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Mixed acinar-endocrine carcinoma の1剖検例 : 膵外分泌腫瘍における内分泌細胞発現の意義についての考察を加えて
- 内分泌腫傷の病理学的悪性度は予後を反映するか : 膵内分泌腫傷
- 皮膚炎症性疾患におけるリンパ球浸潤の病理組織学的検討 : lichenoid tissue reaction を中心として
- P-52-C 肋骨に発生した動脈瘤様骨嚢腫の電子顕微鏡的考察(腫瘍,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- WSVIII-6 乳腺細胞診(症例検討):良悪性鑑別困難例の見方・考え方 : 特に乳頭状病変について
- 281 背景に壊死を認めたために診断に苦慮した乳管内乳腫の一例
- 手術で切除しえた後腹膜脂肪肉腫の1例 : ―後腹膜脂肪肉腫の一切除例―
- 急性骨髄性白血病,肺胞上皮癌の脳転移 (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (病理篇)
- PTGBD瘻孔に微小転移を認めた早期胆嚢癌の1例
- 肺がんの病理診断および細胞診断の実際
- Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の臨床病理学的検討
- 昭和大学病院における悪性リンパ腫;WHO分類に基づく再診断と組織型別頻度の検討
- 成熟婦人における増殖期子宮内膜の細胞学的検討--分岐腺管出現の意義