29-III-05 回腸粘膜に認められたクリプトスポリジウム(消化器II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 2003-10-29
著者
-
金城 福則
琉球大学医学部第1内科
-
金城 福則
琉球大学医学部附属病院光学医療診療部
-
金城 福則
琉球大学医学部第一内科
-
金城 福則
琉球大学医学部附属病院 光学医療診療部
-
金城 福則
沖縄赤十字病院 内科
-
金城 福則
豊見城中央病院 内科
-
織田 志郎
BML 病理・細胞診センター (PCL)
-
儘田 明央
BML 病理・細胞診センター (PCL)
-
中山 章子
BML 病理・細胞診センター (PCL)
-
渡邊 孝平
BML 病理・細胞診センター (PCL)
-
安里 奈津美
BML 病理・細胞診センター (PCL)
-
羽山 忠良
BML 病理・細胞診センター (PCL)
-
瀬野尾 章
桐生短期大学
-
羽山 忠良
ピーシーエルジャパン・電子顕微鏡検査課
-
儘田 明央
ピーシーエルジャパン・電子顕微鏡検査課
-
金城 福則
琉球大学附属病院光学医療診療部
-
金城 福則
琉球大学第一内科
-
金城 福則
琉球大学医学部内科学第一講座
-
渡邊 孝平
ピーシーエルジャパン・電子顕微鏡検査課
-
金城 福則
琉球大学医学部付属病院光学医療診療部
関連論文
- 十二指腸下行部に潰瘍性病変を認めたBehcet病の1例
- Streptococcus milleriによる肝膿瘍6例の臨床的検討
- 大陽がん検診にかける全大陽内視鏡検査による出張精密検査の有用性-平成9年度石垣市大陽がん検診成績の検討から-
- 経過中に虚血性腸病変を併発し, 保存的治療にて軽快した大腸腸間膜脂肪織炎の1例
- Crubeilhier-Baumgarten症候群の1例
- クローン病の超音波所見の検討
- 糖尿病に合併し, 高気圧酸素療法が著効した腸管嚢腫様気腫症の1例
- 29-III-05 回腸粘膜に認められたクリプトスポリジウム(消化器II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 感染症 細菌性食中毒 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- 多発性の大腸良性リンパ濾胞性ポリープの2症例
- 老健法下の大腸がん検診結果と今後の課題
- mFOLFOX6療法中に高アンモニア血症による意識障害を認めた切除不能大腸癌の1例
- グラフ 感染性腸炎の内視鏡診断
- 仙骨硬膜外麻酔を併用した大腸内視鏡検査の有用性
- 9.下部消化管疾患(A.研究課題の概要,分子病態感染症学,医学科,附属病院)
- 8.上部消化管疾患(A.研究課題の概要,分子病態感染症学,医学科,附属病院)
- 7.糞線虫症(A.研究課題の概要,分子病態感染症学,医学科,附属病院)
- 灰白色調から色素性へと色調変化をきたした原発性食道悪性黒色腫の1例
- 小腸転移をきたした血管肉腫の1例
- 糞線虫に対する消毒薬の殺虫効果の検討
- 術前に内視鏡診断しえた空腸動静脈奇形の1例
- 閉塞性黄疸をきたした転移性悪性黒色腫の1例
- 糞線虫症
- 肝硬変患者に認められた, 下大静脈占拠性病変と鑑別を要した Pericaval fat collection の1例
- 糞線虫の生態と病態を探る
- 回腸に主病変を呈し蛋白漏出性胃腸症をきたした糞線虫症の1例
- 逐年受診者進行胃癌症例の検討
- [症例報告]内視鏡的に切除し得た胃 inflammatory fibroid polyp の1例
- Cap Polyposisの1例
- 内視鏡的超音波カラードプラ法により確診し得た下部消化管静脈瘤の1例
- 平成10年度九州地区胃集検の成績
- 末梢動脈閉塞型血管ベーチェット病の1例
- 給食管理実習における地場産野菜の利用状況について
- アミオダロン(Amiodarone)肺障害の超微形態学的検討
- 11 消化器症状で発症したChurg-Strauss症候群(CSS)の一例
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 44.皮膚筋炎の精査中に発見された原発巣不明の腺癌の1例
- P1-68 Whipple's diseaseの1例 : 経時的超微形態所見の変化について(消化管,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 抗凝固療法中の大腸ポリペクトミー症例の検討
- P1-31 Denys-Drash症候群の一例に見られた腎病変の検討(腎臓,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- COPD急性増悪に対して副腎皮質ホルモン投与後に糞線虫症が顕在化した1例
- [症例報告]膵頭十二指腸切除術(PD)を要した十二指腸 stromal tumorの1例
- [原著]C型慢性肝炎に対する$ \beta $-インターフェロンの使用経験
- TNBS大腸炎モデルにおける塩酸Azelastineの効果およびその作用機序に関する免疫組織化学的検討
- [症例報告]成人病検珍で発見された十二指腸下行部早期癌の1例
- 環境負荷低減を目的にした絵の具の廃液処理についての一工夫
- Whipple病の超微形態
- 29-II-18 IgA腎症にAAアミロイドーシスが合併した一例(泌尿器・生殖器,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- クリプトスポリジウム症の電子顕微鏡的検討
- 胃穿通による消化管出血を認めた膵仮性嚢胞内出血の1例
- シングルバルーン小腸内視鏡検査に続発した急性膵炎の1例
- 第49回[日本消化器がん検診学会]総会 会長講演 島嶼沖縄県における胃・大腸がん検診の現状と今後の課題
- 栄養士養成課程の学生を対象とした食料自給率等に関する意識調査
- 桐生短期大学における学生の環境問題に対する意識について(第3報)
- 生活科学科で実践する「食農教育」の試み
- 糖尿病に合併し, 高気圧酸素療法が著効した腸管嚢腫様気腫症の1例
- Filamentous secretory granules の超微形態とその意義
- Gastrointestinal stromal tumors (GISTs)の超微形態
- 悪性エクリン管孔腫の細胞接着装置に関する超微形態学的研究
- 悪性エクリン管孔腫の細胞接着装置に関する超微形態学的研究
- 桐生短期大学における環境にやさしい活動について(太陽光発電と廃棄物計量管理システム)
- 腫瘍性T細胞の細胞質内結晶構造の超微形態について
- Odland小体の超微形態とその機能
- 腫瘍細胞の超微形態的特徴
- 右肺尖部結核によつて生じたと思われる中部食道憩室と mucosal bridge の1例
- 島嶼沖縄県における胃・大腸がん検診の現状と今後の課題
- 第49回総会を終えて
- A role of total colonoscopy as adiagnostic test in mass screenig program for colorectal cancer in lshigaki islands
- 感染性心内膜炎と髄膜炎を合併したWhipple病の1例
- A case report of a patient with ulcerative colitis manifested secondary to temporal arteritis.
- A case of Rotor's syndrome accompanied with chronic type B hepatitis.
- 感染性心内膜炎と髄膜炎を合併した Whipple 病の1例