第37回日本肺癌学会九州支部会 : 44.皮膚筋炎の精査中に発見された原発巣不明の腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮城 剛
沖縄県立宮古病院内科, 琉球大学医学部第1内科
-
宮城 純
琉球大学医学部第一内科
-
座霸 修
琉球大学医学部第一内科
-
斎藤 厚
琉球大第1内科
-
金城 福則
琉球大学医学部附属病院光学医療診療部
-
金城 福則
琉球大学医学部第一内科
-
宮里 史郎
琉球大学医学部第一内科
-
幸地 昭彦
琉球大学 第1内科
-
座覇 修
琉球大学医学部 第一内科 附属病院
-
久田 友治
琉球大学医学部附属病院
-
山本 雄一
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
平田 哲生
琉球大学医学部附属病院第一内科
-
平田 哲生
琉球大学 医学部 第一内科
-
金城 渚
琉球大学 第1内科
-
金城 渚
琉球大学 医学部 第二内科
-
宮城 剛
琉球大第1内科
-
宮城 純
琉球大第1内科
-
仲本 学
琉球大第1内科
-
仲地 紀哉
琉球大第1内科
-
宮里 史郎
琉球大第1内科
-
内間 庸文
琉球大第1内科
-
大見謝 秀臣
琉球大第1内科
-
平田 哲生
琉球大第1内科
-
照屋 寛
琉球大第1内科
-
座覇 修
琉球大第1内科
-
金城 渚
琉球大第1内科
-
幸地 昭彦
琉球大第1内科
-
金城 福則
琉球大第1内科
-
山本 雄一
琉球大皮膚科
-
神山 琢郎
琉球大皮膚科
-
照屋 操
琉球大皮膚科
-
久田 友治
琉球大地域医療研究センター
-
山本 雄一
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
金城 福則
琉球大学附属病院光学医療診療部
-
照屋 操
琉球大学医学部医学科器官病態医科学講座皮膚科学分野
-
宮城 純
沖縄県総合保健協会
-
金城 福則
琉球大学第一内科
-
久田 友治
疏球大学医学部第2外科
-
宮城 剛
琉球大学 第1内科学 教室
関連論文
- 十二指腸下行部に潰瘍性病変を認めたBehcet病の1例
- Streptococcus milleriによる肝膿瘍6例の臨床的検討
- 大陽がん検診にかける全大陽内視鏡検査による出張精密検査の有用性-平成9年度石垣市大陽がん検診成績の検討から-
- 経過中に虚血性腸病変を併発し, 保存的治療にて軽快した大腸腸間膜脂肪織炎の1例
- Crubeilhier-Baumgarten症候群の1例
- クローン病の超音波所見の検討
- 糖尿病に合併し, 高気圧酸素療法が著効した腸管嚢腫様気腫症の1例
- 47.Docetaxelが有用であった既治療小細胞肺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 28.当科における癌性心嚢炎の臨床的検討
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 11.肺野微小癌の診断におけるCT-fluoroscopyの有用性と問題点
- 17.当科における肺癌のPBSCHの現況
- 29-III-05 回腸粘膜に認められたクリプトスポリジウム(消化器II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 感染症 細菌性食中毒 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- 多発性の大腸良性リンパ濾胞性ポリープの2症例
- 老健法下の大腸がん検診結果と今後の課題
- mFOLFOX6療法中に高アンモニア血症による意識障害を認めた切除不能大腸癌の1例
- グラフ 感染性腸炎の内視鏡診断
- 仙骨硬膜外麻酔を併用した大腸内視鏡検査の有用性
- 9.下部消化管疾患(A.研究課題の概要,分子病態感染症学,医学科,附属病院)
- 8.上部消化管疾患(A.研究課題の概要,分子病態感染症学,医学科,附属病院)
- 7.糞線虫症(A.研究課題の概要,分子病態感染症学,医学科,附属病院)
- 灰白色調から色素性へと色調変化をきたした原発性食道悪性黒色腫の1例
- 小腸転移をきたした血管肉腫の1例
- 糞線虫に対する消毒薬の殺虫効果の検討
- 術前に内視鏡診断しえた空腸動静脈奇形の1例
- 閉塞性黄疸をきたした転移性悪性黒色腫の1例
- 糞線虫症
- 肝硬変患者に認められた, 下大静脈占拠性病変と鑑別を要した Pericaval fat collection の1例
- 糞線虫の生態と病態を探る
- 回腸に主病変を呈し蛋白漏出性胃腸症をきたした糞線虫症の1例
- 逐年受診者進行胃癌症例の検討
- [症例報告]内視鏡的に切除し得た胃 inflammatory fibroid polyp の1例
- Cap Polyposisの1例
- 内視鏡的超音波カラードプラ法により確診し得た下部消化管静脈瘤の1例
- 平成10年度九州地区胃集検の成績
- 看護行為前と行為後との関連からみた手洗いと手指消毒行動
- 臨床実践における手指衛生法としての速乾性手指消毒薬の意義
- 整形外科手術における手術部位感染サーべイランス
- 11 消化器症状で発症したChurg-Strauss症候群(CSS)の一例
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 44.皮膚筋炎の精査中に発見された原発巣不明の腺癌の1例
- 内視鏡下高周波電気スネアにより切除し得た気管支線維腫の 1 例
- 225 MCTD (混合性結合組織病) に合併した肺胞出血の一例
- 10.Cytotoxic T lymphocyte(CTL)移入による肺癌治療の試み(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- P-38 当科にて経験した気管支動脈蔓状血管腫の 1 例(示説・症例 6)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 当科における転移性肺腫瘍手術症例の検討
- 抗凝固療法中の大腸ポリペクトミー症例の検討
- 難治性胸水に対して施行した胸腔腹腔シャントの1例
- PP685 切除標本からみた肺癌検診のレングスバイアスの評価
- 3. 肺癌検診における間接撮影と直接撮影の比較(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 29. 乳頭腫による気管狭窄の 1 例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 45.多汗症に対する胸腔鏡下交感神経遮断術の適応の1考察 : イオントフォレーシスの導入(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 13.気管支損傷を伴った多発外傷の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- J-40 胸壁発生のhemangioendotheliomaの一例
- 胸部交感神経遮断術143例の成績
- COPD急性増悪に対して副腎皮質ホルモン投与後に糞線虫症が顕在化した1例
- α-Fetoprotein産生肺腺扁平上皮癌の一手術例
- [症例報告]膵頭十二指腸切除術(PD)を要した十二指腸 stromal tumorの1例
- [原著]C型慢性肝炎に対する$ \beta $-インターフェロンの使用経験
- TNBS大腸炎モデルにおける塩酸Azelastineの効果およびその作用機序に関する免疫組織化学的検討
- [症例報告]成人病検珍で発見された十二指腸下行部早期癌の1例
- 15.ライン・チューブに関するインシデント(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- 15 当院におけるライン・チューブのインシデント(医療安全II,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 5.手術関連のインシデント報告に基づいた改善とその課題(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 5 手術関連のインシデント報告に基づいた改善とその課題(リスクマネジメント・医療安全対策1,一般演題,第81回日本医科器械学会大会)
- 手掌多汗症における胸部交感神経クンツ線維遮断の意義(その他 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-083-1 手術時の手袋交換についての検討
- 術後感染症対策の標準化を目指す感染対策室の活動
- 36.肺癌集団検診のレングスバイアスの評価(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 手術時手指消毒の評価法としてのアデノシン三リン酸測定法の試み
- P-103 兄弟発生肺癌の2例(1家族)(肺癌4)(一般示説11)
- 人工血管感染に対する制御対策の工夫
- D1 炎症所見からみた胸腔鏡下手術の手術侵襲(胸腔鏡1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G154 胸腔鏡下交感神経切断術の成績と問題点(胸腔鏡c,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 分節的大動脈遮断による肋間動脈および腰動脈再建法
- D40 胸腔鏡下交感神経遮断術の臨床的検討(胸腔鏡3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 膝下病変に対する血行再建術の検討
- 1次性下肢深部静脈弁不全に対する弁輪, 弁洞縫縮術
- 下肢閉塞性動脈硬化症に対する治療法の評価とQOL
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 21.docetaxelの使用経験
- 薬効評価を目的とした間歇性跛行肢に対するトレッドミル運動負荷条件の検討
- P-861 MRSA術後感染のリスクファクターとその対策としてのムピロシン軟膏の有用性の検討
- P-36 肺切除術における同種血輸血の回避特に自己フィブリン糊を含む自己血貯血の有用性
- 示II-124 大腸癌再発による消化管穿孔に起因した後腹膜ガス壊疽の一症例
- 間質性肺炎の診断における胸腔鏡下肺部分切除術-特にその医療経済的効果について-
- 移植自家静脈片内膜肥厚における内皮細胞下IV型コラーゲンと壁面剪断力についての実験的検討
- 末梢動脈自家静脈移植術における末梢側端側吻合部の内膜肥厚の病態と制御に関する実験的研究
- IV-209 上腸間膜動脈腫瘍性狭窄に対いし血行再建を行った1例
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 60.血管肉腫肺転移の1切除例
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 59.類上皮肉腫肺転移の1切除例
- 26.癌性心膜炎に対し心嚢開窓及び右胸腔・腹腔シャントを施行した1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- マイクロ波とNd-YAGレーザーによる気管支鏡下治療の比較
- 短期滞在手術による胸腔鏡下交感神経遮断術の意義
- 当院の現状からみた短期滞在手術の展望
- 36.IV期非小細胞肺癌症例に対するDocetaxelの外来weekly投与へ向けての第I相試験 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 51.CBDCA・VP-16療法が原因として疑われた致死的間質性肺炎の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 148 Adhesion moleculeの好酸球機能への情報伝達 : 遺伝子組換えsICAM-1による好酸球からのECP放出
- シングルバルーン小腸内視鏡検査に続発した急性膵炎の1例
- 糖尿病に合併し, 高気圧酸素療法が著効した腸管嚢腫様気腫症の1例
- A role of total colonoscopy as adiagnostic test in mass screenig program for colorectal cancer in lshigaki islands