5023 今井町民家の編年(意匠・歴史)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1958-10-05
著者
-
稲垣 栄三
東京大学
-
西川 幸治
京大大学院
-
関野 克
国立東京文化財研究所
-
関野 克
東大生研
-
太田 博太郎
東大工学部
-
伊藤 鄭爾
東大生研
-
稲垣 栄三
都立大工学部
-
大河 直躬
日光国宝修理事務所
-
太田 博太郎
東京大学
-
伊藤 鄭爾
東京大学
関連論文
- 建築の伝統技芸をどう評価するか (建築の伝統技芸)
- 日本の建築文化の特徴 (日本建築の特質)
- 915 鴨東祇園新橋地区の歴史的環境保全修景計画 その3 : 町なみの景観分析と保全修景計画(建築史)
- 914 鴨東祇園新橋地区の歴史的環境保全修景計画 その2 : 祇園新橋地区の現況と住民の意識調査(建築史)
- 913 鴨東祇園新橋地区の歴史的環境保全修景計画 その1 : 祇園地区の歴史的特性(建築史)
- 開発と文化財保護 (建築史・都市計画) (38年度日本建築学会東北大会特集)
- 帝国ホテル旧館の保存について
- 文化財保護の長期計画 (文化財保存と開発) (38年度大会・研究協議会課題)
- 81. 弘前藩江戸藩邸における家臣団の居住形態
- 80. 岡山藩江戸御本屋敷・向御屋敷について
- 79. 近世岡山の成立と国許藩邸
- 47. 彦根藩国許藩邸について : 城下町と住居(3)
- 46. 勢州亀山城二の丸殿舎と家中屋敷 : 勢州龜山城とその城下(2)
- 45. 勢州亀山城の沿革構成と本丸殿舎 : 勢州龜山城とその城下(1)
- 5031 水口城について(意匠・歴史)
- 5024 今井町民家についての若干の問題点(意匠・歴史)
- 5023 今井町民家の編年(意匠・歴史)
- 37. 彦根藩江戸屋敷について : 千駄谷屋敷・八丁堀屋敷
- 36. 彦根藩江戸屋敷について : 江戸赤坂中屋敷
- 50. 法令より見た彦根藩の家作制限について
- 49. 元禄期彦根藩の大工について
- 517 彦根藩江戸屋敷について(意匠・歴史)
- 55 近世長浜町に於ける借家居住 : 「近世都市」に於ける都市生活と住生活の研究 その4
- 54 職業構成からみた長浜町の発展 : 「近世都市」に於ける都市生活と住生活の研究 その3
- 44. 元禄期長浜町に於ける居住者集団の構成 : 「近世都市」に於ける都市生活と住生活の研究 (その2)
- 43. 長浜町の沿革 (その成立と構成) : 「近世都市」に於ける都市生活と住生活の研究 (その1)
- 455 城下町と住居 : その1 身分制からみた城下町の構成と武家屋敷の規模
- 文化財集中地域の保存と開発手法に関する研究
- 建築家と土木技術者の変遷 (土木と建築特集)
- 題・建築生産史の諸問題 (歴史部会) (創立70周年記念(報告号))
- うつす
- 建築における歴史学 (建築学研究の原点)
- 問題の設定 (建築史と建築論の間)
- 建築史と建築論の間(建築歴史・意匠部門) (昭和55年度日本建築学会秋季大会(近畿)) -- (研究協議会)
- 建築史と建築論の間(建築歴史・意匠部門) (昭和55年度日本建築学会秋季大会(近畿)) -- (研究協議会)
- 主旨説明 (歴史的街区の再評価と近代都市および建築の変革) (昭和54年度日本建築学会秋季大会(関東))
- 歴史的街区の再評価と近代都市および建築の変革(都市計画・建築歴史・意匠(合同)部門) (昭和54年度日本建築学会秋季大会(関東)) -- (研究協議会)
- 歴史的街区の再評価と近代都市および建築の変革(都市計画・建築歴史・意匠(合同)部門) (昭和54年度日本建築学会秋季大会(関東)) -- (研究協議会)
- 私の感銘を受けた図書 (私の感銘をうけた図書)
- 私の感銘を受けた図書-2-
- 日本建築学会90年略史編さんにあたって (日本建築学会90年略史)
- 建築教育 : 清華大学見聞記 (主集 中国建築の現状)
- 日本の折衷主義建築についての試論(主題・折衷主義建築の評価のために : 日本近代建築史の再検討 (主集 49年度北陸大会「研究協議会」課題))
- 集落・町並の価値と保存 (主集 日本の町並と集落)
- 西洋建築史の再検討 (主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 保存の理念と方法(都市計画・建築歴史連合 歴史的環境の保存について-飛鳥と今井町の場合-,主集 46年度近畿大会「研究協議会」課題)
- イタリアにおける文化財保護の制度と思想(建築史・意匠,海外における建築学の動向)
- 神社建築の研究 (主集 43年度日本建築学会大賞・学会賞)
- 吉備津神社本殿の形式 : 建築史・建築意匠
- 912 竹原市の地域文化財の保全と活用に関する研究(建築史)
- 湖北地方民家の系統に関する研究
- 地域文化財の保全と活用に関する考察 : その3 地域文化財の役割と都市の魅力 : 都市計画
- 文化財建造物の精密修理に伴なう科学的処理
- 11 テル・グッバ円形建造物の復原(その三)(歴史・意匠)
- 5020 秋山の民家について(歴史・意匠)
- 10 テル・グッバ円形建造物の復原(その二)(歴史・意匠)
- 9 テル・グッバ円形建造物の復原(その一)(歴史・意匠)
- 5029 グラバー邸の建築年代について(歴史・意匠)
- 歴史的風土の保存 : 都市に個性を (主集 ユートピア : 理想の生活環境を求めて)
- 木造建築の寿命と建築史 (建築の寿命と建築史) (主集 時間と建築(時系列で建築を考える))
- (建築教育に対する70氏の意見)
- 歴史・意匠 (創立70周年記念(報告号))
- 443 類聚雑要抄の作者について
- 主題「民家史研究の成果」 ((意匠・歴史部会)) (昭和30年度春季大会特集)
- D室(都市計画・経済・防災・歴史) (昭和30年度春季大会特集)
- 日本住宅史 (〔論文〕) (昭和30年度春季大会特集)
- 441 中世建築の統計的な見方について
- 528. 中世神宮造替に於ける諸下行に就いて
- 527. 大工・引頭・長・連について
- 351 上段の発生
- 建築史 (1953年建築界回顧)
- 8 大恩寺念仏堂前身建物について
- 6 「板敷」について
- 床の間と玄関
- 2 淨土寺淨土堂と東大寺南大門
- 5016 鎌倉時代における番匠の血縁組織について(歴史・意匠)
- 21. 養老西山麓民家調査報告
- 21. 養老西山麓民家調査報告(歴史・意匠関係)
- 5034 富岡製絲場とその機能的伝統(歴史・意匠)
- 56 奈良民家抽出調査概要報告
- 38. 奈良市住家の構造的耐用年限について
- 98 奈良市民家抽出調査方法の実際 : 木造住宅耐用状態の調査研究
- 金色堂の保存と修復についての科学的研究
- 五条坂保存修景計画 : その1・景観の変遷 : 都市計画
- 再開発と文化財保護 (文化財保存と開発) (38年度大会・研究協議会課題)
- 藤原宮跡の保存問題
- 国立公文書館の建設についての意見
- 日本における建築士法の歴史 (建築家の実務)
- 論点の整理 (日本近代建築の100年 : 摂取と同化) (特集 創立80周年記念大会「研究協議会課題提案」)
- 歴史・意匠・建築論 (第1回日本建築祭特集)
- 生活空間としての寝殿造 (日本建築の空間論的展望)
- 日本科学史学会
- 文化財開発委員会(仮称)のパイロット・プラン (保存と開発特集)
- 川越市内の蔵づくり▼文化財保存の実例 (保存と開発特集)
- 宮城周辺と高速道路▼文化財保存の実例 (保存と開発特集)
- 登呂遺跡▼文化財保存の実例 (保存と開発特集)
- (文化財保存と開発) (38年度大会・研究協議会課題)
- 明治建築の評価のための覚書 (明治建築の評価について) (課題・35年度大会研究協議会)
- 瓦の歴史 : 法隆寺遺瓦群に置ける技術史的一試論 浦林亮次[建築史研究,28号,"6604"p. 1/136](建築学会)
- 興福寺食堂発掘調査報告 (建築学会)