9-34 イネのカドミウム吸収に係わる遺伝子座の検索 : 他の重金属元素との関連性について(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2005-09-06
著者
-
村上 政治
(独)農業環境技術研究所 土壌環境研究領域
-
矢野 昌裕
生物研
-
矢野 昌裕
農林水産省農業生物資源研究所
-
阿部 薫
農環研
-
阿江 教治
神戸大農
-
石川 覚
農環研
-
村上 政治
農環研
-
杉山 恵
農環研
-
阿江 教治
北海道酪農大学院農
関連論文
- カドミウム高吸収イネ品種によるカドミウム汚染水田の浄化技術
- カドミウム汚染農耕地土壌対策技術の開発
- 低カドミウム汚染圃場におけるイネを用いた土壌浄化
- イネの制限酵素断片長多型(RFLP)地図
- 陸稲「戦捷」の穂いもち圃場抵抗性のQTL解析
- 91 イネの食味に関与する遺伝子座の解析(組織培養・細胞工学)
- 「ソルガム×スーダングラス」の連鎖地図を用いた再生性・耐病性に関するQTL解析
- イネ感光性遺伝子Hd1によるHd3aの発現制御
- イネ出穂期間連遺伝子 Hd4 の連鎖解析および特徴づけ
- イネ感光性遺伝子間の形質発現における相互作用
- イネ出穂期関連遺伝子Hd9の高精度連鎖地図作成及びゲノミッククローンの整列化
- イネ感光性遺伝子 Hdl, Hd5およびHd6の形質発現における相互作用
- アブラナ科植物カラシナは低カドミウム汚染土壌のファイトレメディエーションに有望な植物なのか? : カドミウム収奪に他の植物を利用する可能性について(SSPN Award,2008年度愛知大会)
- 22-3 Mehlich3土壌抽出法による玄米Cd濃度の予測(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- P22-14 炭酸カルシウム施用およびトウモロコシ栽培に伴う土壌中交換態カドミウムの非交換態化(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P-26 ササニシキ/ハバタキ交配由来CSSLsおよび戻し交配後代を用いたイネのRuBisCOおよび非構造性炭水化物(NSC)に関するQTL解析(日本作物学会第225回講演会)
- 9-26 イネケイ酸吸収関連遺伝子Lsi1の機能解析(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- イネ「Italica Livorno」を用いた低温発芽性のQTL解析
- 平成21年 農林水産研究開発成果特集(8)カドミウム高吸収イネ品種によるカドミウム汚染水田の浄化技術の開発
- 92 コシヒカリの食味形質に及ぼす遺伝子移入の影響に関する遺伝統計解析(組織培養・細胞工学)
- 136 コシヒカリ/Kasalath交雑由来染色体部分置換系統群を用いたイネの生育に関する形質の遺伝子座解析
- 染色体断片置換系統を用いたイネの生育及び光合成に関する量的形質の遺伝解析(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 9-25 イネ根系の発達を促進するQTL遺伝子の単離(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 10-7 イネ第8染色体の窒素利用を支配しているQTLのマッピングと特徴付け(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 10-3 イネの窒素利用を支配している第6染色体上のQTLの特徴づけと高精度連鎖解析(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 10-4 イネの窒素利用機能を規定している遺伝子座のマッピング(10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- イネ第11染色体上のGS1タンパク質含量並びに一粒重を規定しているQTLの染色体置換系統群を用いた解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- イネの穂数を規定している第二染色体のQTLの遺伝子同定に向けた連鎖解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 10-3 老化葉身におけるGS1含量と穂重量を規定している第2染色体上のQTLに関する準同質遺伝子系統群を用いた解析(10.植物の代謝)
- 22-4 安定同位体を利用した土壌中の可給性カドミウム量の評価 : 圃場栽培ダイズのカドミウム濃度と土壌のE値との関係(22.環境保全,2009年度京都大会)
- デンプン合成関連遺伝子の発現とその登熟期間での変化
- イネ高アミロース変異系統の澱粉特性とその地域変動
- マップベースクローニング法によるイネの感光性遺伝子Hdlの単離
- イネDNAマーカーを用いたソルガム×スーダングラスRFLP連鎖地図の構築
- 22-22 土壌理化学性を用いた玄米ヒ素汚染リスク予測技術の開発(第1報) : 玄米ヒ素濃度と土壌理化学性との関係(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 北海道のイネ品種の出穂日に関与する感光性遺伝子の同定
- イネ日本型品種間に見いだされた感光性遺伝子Hdl(Sel)の塩基配列多型
- 17-11 大豆根圏における土壌ケイ酸と施肥リン酸とのアニオン交換の可能性 : (第一報)栽培植物種が重金属等元素の下層移動に及ぼす影響(17.畑地土壌肥沃度)
- 日本型とインド型の水稲品種間の交雑後代を用いた味度に関するQTL解析
- イネ胚乳澱粉のアミロース含量を減少させる突然変異遺伝子
- 56 ササニシキとハバタキ由来の籾数増加QTLを導入した準同質遺伝子系統群の圃場条件における収量とその制限要因(光合成・呼吸・物質生産・代謝・分配・蓄積,日本作物学会第226回講演会)
- 9-8 玄米と茎葉のカドミウム集積に関与するQTL解析(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- P9-13 新たなイネ染色体置換系統群を利用したカドミウム吸収関連遺伝子座の検索(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 陸稲ゆめのはたもちの育種利用のための RFLP 解析
- P22-5 カドミウム汚染ほ場における周年作付けによるファイトレメディエーションの検討 : 冬作エンバクのカドミウム吸収(22.環境保全,2007年度東京大会)
- P22-23 兵庫県の汚染ほ場におけるカドミウム高吸収イネを用いたファイトレメディエーション : 3年継続栽培による土壌中カドミウム濃度低減効果(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- イネHd1対立遺伝子の表現型評価(平成21年度年次講演会一般講演)
- 9-4 Functional analyses of two Al-tolerant genes Als1 and Als2 in rice
- コムギのゲノム科学 IX : コムギHd1/CO相同遺伝子(TaHd1)は形質転換イネで機能する
- イネ胚乳澱粉のアミロース含量に対するdu突然変異遺伝子の量的効果
- イネのSugaryおよびShrunken胚乳突然変異遺伝子の登熟に伴う炭水化物への影響
- イネのsugaryおよびshrumken突然変異の遺伝子分析
- 9-67 イネケイ酸吸収関連遺伝子lsi2の解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-25 新規イネケイ酸吸収関連遺伝子Lsi2の単離と解析(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- イネ低ケイ酸含量突然変異体 (lsi1) の解析と原因遺伝子のマッピング(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- イネの第 6 染色体上に検出された耐冷性に関するQTL
- (17)イネのツマグロヨコバイ抵抗性遺伝子Grh3の単離とその作用機構(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (287) イネのツマグロヨコバイ抵抗性遺伝子Grh3の単離とその作用機構(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ出穂期遺伝子 E3とHd6との対立性検定
- イタリア由来イネ系統「Italica Livorno」を用いたイネ低温発芽性遺伝子の単離
- イネのカドミウム吸収関連遺伝子座の検索(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-23 イネのカドミウム吸収特性の解析 : 玄米カドミウム濃度の異なる品種間での比較(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-34 イネのカドミウム吸収に係わる遺伝子座の検索 : 他の重金属元素との関連性について(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 作物栽培における土壌中重金属等 (Cu, Mn, Zn) の存在形態の変化 : ファイトレメディエーションを目指して (2)(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 重金属集積植物 Brassica juncea はファイトレメディエーションに利用できるのか?(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 22-38 作物による土壌中カドミウムの存在形態の変化 : ファイトレメディエーションをめざして(1)(22.環境保全)
- 9-39 子実カドミウム濃度の低いダイズ系統は根細胞壁にカドミウムを蓄積する : 作物のカドミウム吸収抑制機構の解明(1)(9.植物の無機栄養)
- 15-1 石垣島宮良川における懸濁物質の発生源の推定 : 炭素・窒素の安定同位体自然存在比の利用(15.土壌保全)
- イネ深根性関連遺伝子座Dro1のファインマッピング
- 第34回土壌肥料若手の会概要報告
- カドミウム汚染土壌の栽培植物を用いた修復
- イネの種子休眠性に関与する遺伝子Sdr1のRFLPマーカーによる詳細なマッピング
- 日本型イネ品種の出穂期に関する比較QTL解析
- イネ戻し交雑後代統を用いたUV-B感受性に関与するQTLのマッピング
- イネ澱粉突然変異体における W_x タンパク質およびアミロース含量の変異と遺伝子座の決定
- 長野県におけるイネ品種・系統のアミロース含量の環境変動
- 日本型水稲品種コシヒカリを用いたインド型品種Kasalathの染色体断片置換系統群の作出
- 染色体断片置換系統群を利用したイネの玄米外観品質に関与するQTLの検出
- 22-27 Cd汚染水田を修復するファイトレメディエーション用イネ品種の育成 : Cd吸収に関わる遺伝解析とその評価(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- Kasalathの染色体断片をコシヒカリに導入したイネ置換系統群の育成
- RFLP解析による北海道水稲品種とイタリア品種Italica Livorno間に見られたゲノミックDNAの多型
- 22-21 土壌理化学性を用いた玄米ヒ素汚染リスク予測技術の開発(第2報) : リスク予測式における水管理指数(WMI)の提案(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 22-38 安定同位体を利用した土壌中の可給性カドミウム量の評価 : 圃場栽培コムギのカドミウム濃度と土壌のE値との関係(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- カドミウム汚染土壌のファイトエキストラクション
- 22-29 カドミウム高吸収イネ品種を用いたファイトレメディエーション : 2. 食用イネ品種による浄化効果の検定(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 22-28 カドミウム高吸収イネ品種を用いたファイトレメディエーション : 1. 3年間の圃場試験における地上部カドミウム吸収量と土壌カドミウム濃度の推移(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- P22-14 土壌水分がコムギ子実のカドミウム吸収に及ぼす影響(ポスター紹介,22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 出穂期を調節する--コシヒカリの出穂性同質遺伝子系統の育成 (これからのイネ研究)
- イネゲノムシークエンスを利用したマイクロサテライトマーカーの作成
- 22-26 アルカリ資材の多量施用がコムギ子実のカドミウム吸収に及ぼす影響(22.環境保全)
- 22-10 土壌理化学性を用いた玄米ヒ素汚染リスク予測技術の開発(第3報) : 可給態リン酸と玄米ヒ素濃度との関係(22.環境保全)
- 22-18 カドミウム汚染畑土壌のファイトレメディエーション : 浄化作物栽培前と3作後における土壌Cd濃度の変化(22.環境保全)
- 11-2 カドミウム高吸収イネを用いたファイトレメディエーションにおける水管理の影響(11.植物の有害元素)
- 22-25 収穫前作物体を用いた小麦子実カドミウム濃度のリスク予測技術の開発(22.環境保全)
- 11-21 玄米低カドミウム濃度に関わる遺伝解析(11.植物の有害元素)
- 22-21 安定同位体を利用した土壌中の可給性カドミウム量の評価 : ダイズ圃場におけるE値の経年変化(22.環境保全)
- 合同シンポ ゲノミクスを背景とした作物育種の新展開
- 22-10 カドミウム汚染畑土壌のファイトレメディエーション : 浄化作物栽培4年間の結果(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 22-8 有機質資材の施用が野菜の可食部カドミウム濃度に及ぼす影響(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 22-15 土壌理化学性を用いた玄米ヒ素汚染リスク予測技術の開発(第4報) : ほ場レベルにおける予測式の検証(22.環境保全,2012年度鳥取大会)