阿江 教治 | 神戸大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
阿江 教治
神戸大農
-
阿江 教治
農環研
-
阿江 教治
農業環境技術研
-
阿江 教治
(独)農業環境技術研究所 土壌環境研究領域
-
阿江 教治
農業環境技術研究所
-
岡田 謙介
東大院・農学生命科学:国際農研セ
-
有原 丈二
北海道農試
-
阿江 教治
神戸大学農学研究科
-
阿江 教治
神戸大 農
-
岡田 謙介
中央農研
-
鈴木 武志
神戸大学農学研究科
-
鈴木 武志
神戸大学大学院農学研究科
-
阿江 教治
神戸大学農学部
-
山縣 真人
農業技術研究機構北海道農業研究センター
-
鈴木 武志
神大院農
-
大谷 卓
独立行政法人農業環境技術研究所
-
有原 丈二
ICRISAT
-
大谷 卓
農業環境技術研
-
阿江 教治
ICRISAT
-
山縣 真人
北海道農業試験場
-
Otani Takashi
National Inst. For Agro‐environmental Sci. Ibaraki Jpn
-
阿江 教治
農業環境技研
-
鈴木 武志
神戸大学農学部
-
阿江 教治
神戸大学大学院農学研究科
-
杉山 恵
農環研
-
岡田 謙介
ICRISAT
-
阿江 教治
(独)農業環境技術研究所
-
山縣 真人
農業環境技術研究所
-
松本 真悟
島根大生資
-
大谷 卓
農業環境技術研究所
-
石川 覚
農環研
-
村上 政治
農環研
-
村上 政治
(独)農業環境技術研究所 土壌環境研究領域
-
井汲 芳夫
神戸大農
-
井汲 芳夫
神戸大学自然科学研究科
-
阿江 教治
神戸大
-
阿江 教治
北海道酪農大学院農
-
尾崎 恵太
神戸大学自然科学研究科
-
野網 よしの
神戸大農
-
山県 真人
農業環境技術研究所
-
阿部 薫
農環研
-
山縣 真人
農林水産省農業環境技術研究所
-
中川 建也
愛媛県農業試験場
-
阿江 教治
農林水産省農業環境技術研究所
-
梅谷 章人
神戸大学農学部
-
鈴木 武志
神戸大農
-
小山 洋一
(株)ニッピ
-
辻本 涼太
神戸大学農学部生物環境制御学科
-
春日 純子
島根大生資
-
矢野 昌裕
生物研
-
矢野 昌裕
農林水産省農業生物資源研究所
-
松本 真悟
島根大生物資源科学部
-
松本 真悟
島大生資
-
高橋 由佳
島根大生資
-
阿江 教治
神戸大院農
-
渡辺 郁夫
関西電力(株)
-
梅谷 章人
神戸大農
-
野網 よしの
神戸大学農学部生物環境制御学科
-
岡田 幸治
神戸大学自然科学研究科
-
杉山 恵
農業環境技術研究所
-
渡邊 郁夫
(株)関西電力
-
三島 幹広
島根大生物資源科学
-
高田 智嗣
島根大生物資源科学
-
山添 麻友
島根大生物資源科学
-
三島 幹広
JA香川
-
坂 文彦
神戸大学自然科学研究科
-
岡田 謙介
熱研センター
-
三浦 伸之
鹿児島茶試
-
渡辺 郁夫
関西電力
-
馬 建鋒
岡山大学資源植物科学研究所
-
荒尾 知人
(独)農業環境技術研究所 土壌環境研究領域
-
三枝 正彦
東北大院農学研究科附属農場
-
藤嶽 暢英
神戸大学農学部
-
Fujitake Nobuhide
Faculty Of Agriculture Kobe University
-
藤嶽 暢英
神戸大学大学院農学研究科
-
藤嶽 暢英
神戸大学大学院農学研究科生命機能科学専攻農環境生物学講座
-
松本 真悟
島根大学生物資源科学部附属生物資源教育研究センター農業生産科学部門本庄総合農場
-
小山 洋一
株式会社ニッピ,バイオマトリックス研究所
-
伊藤 一幸
神戸大学大学院農学研究科
-
飯島 克昌
ニッピバイオマトリックス研究所
-
中塚 雅也
神戸大学自然科学系先端融合研究環
-
伊藤 一幸
神戸大学農学部
-
間藤 徹
京都大学大学院農学研究科
-
牧野 知之
農環研
-
東 照雄
筑波大院生命環境
-
荒尾 知人
農環研
-
東 照雄
筑波大学応用生物化学系
-
宇野 雄一
神戸大学農学部
-
阿部 薫
独立行政法人農業環境技術研究所土壌環境研究領域
-
阿部 薫
農業環境技術研究所
-
東 照雄
筑波大応用生物化学系
-
佐々木 久雄
宮城県保健環境センター
-
馬 建鋒
岡山大資生研
-
杉本 敏男
神戸大学農学部
-
Fujitake Nobuhide
Laboratory Of Soil Science Faculty Of Agriculture Kobe University
-
朴 杓允
神戸大院農
-
大谷 卓
農環研
-
新免 唯
神戸大学農学部
-
鈴木 武志
神戸・農
-
原 昌久
関西電力(株)
-
坂 文彦
神戸・農
-
井汲 芳夫
神戸・農
-
大島 祥子
神戸・農
-
阿江 教治
神戸・農
-
大脇 亮允
神戸大学
-
南雲 不二男
独立行政法人国際農林水産業研究センター
-
森本 良太
篠山市丹波篠山黒まめ課
-
中塚 雅也
神戸大学農学研究科
-
白石 斎聖
神戸大学農学研究科
-
増田 亮一
(独法)作物研究所
-
福永 祥子
神戸大農
-
間藤 徹
京都大農
-
藤嶽 暢英
神戸大農
-
吉田 泰一郎
神戸大(院)農学研究科
-
飯島 昌克
(株)ニッピ
-
朴 杓允
神戸大(院)農学研究科
-
阿江 教治
神戸大(院)農学研究科
-
辻本 涼太
神戸大・自然科学研究科
-
小河 甲
兵庫県立農林水産技術総合センター
-
鈴木 武志
神戸大 (院)・農学研究科
-
阿江 教治
神戸大 (院)・農学研究科
-
井汲 芳夫
神戸大学農学部生物環境制御学科
-
野網 よしの
神戸大学自然科学研究科
-
阿江 教治
神戸大学自然科学研究科
-
熊山 佳博
神戸大学農学部
-
坂 文彦
神大自然
-
鈴木 武志
神大農
-
井汲 芳夫
神大農
-
阿江 教治
神大農
-
熊谷 千冬
宮城古川農試
-
佐々木 久雄
宮城保健環境センター
-
阿江 教治
神戸大院自然科学研究科
-
齋藤 公夫
宮城古川農試
-
飯島 克昌
株式会社ニッピバイオマトリックス研究所
-
岡本 美輪
北農研
-
中塚 雅也
神戸大学
-
杉本 敏男
神戸大・院・農
-
小河 甲
兵庫農総セ
-
矢野 昌裕
農生資研
-
阿江 教治
中国農業試験場
-
斎藤 公夫
宮城県古川農業試験場:(現)全農宮城県本部
-
松本 真悟
島根大・生物資源
-
熊谷 千冬
宮城県古川農業試験場
-
新井 重光
農環研
-
宇野 雄一
神戸大学農学研究科
-
熊谷 千冬
宮城県古川農試
-
牧野 知之
農環技研
-
田村 有希博
中央農研
-
朴 杓允
神戸大学大学院農学研究科
-
新井 重光
前jica専門家
-
Magno Beatriz
農環研
-
沼田 益朗
富山県農業技術センター
-
沼田 益朗
富山農技センター
-
田村 有希博
富山農技センター
-
竹内 貴俊
島根大生資
-
田中 裕美
島根大生資
-
平田 真理
神戸大農
-
小田島 ルミ子
岩手県農研センター
-
三浦 伸之
鹿児島県試
-
大脇 良成
熱研沖縄
-
FUJITAKE NOBUHIDE
Graduate School of Agricultural Science, Kobe University
-
藤嶽 鴨英
神戸大
-
Fujitake Nobuhide
The Graduate School Of Agricultural Science Kobe University
-
大脇 良成
熱研センター
-
小山 洋一
株式会社ニッピ バイオマトリックス研究所
-
阿部 史夫
農環研
-
大谷 卓
農林水産省農業環境技術研究所
-
岡田 幸治
神戸大学大学院自然科学研究科
-
尾崎 恵太
神戸大学農学部
-
阿江 教治
独立行政法人農業環境技術研究所
-
Wissuwa Matthias
農環研
-
岡本 美輪
東大院・農学生命科学
-
渡部 敏裕
国際農研セ
-
田中 教子
元鳥取大・農
-
岡田 謙介
熱研
-
有原 丈二
北農試
-
牧野 知之
農業環境技術研
-
飯島 克昌
ニッピバイオマトリックス研
-
吉光寺 徳子
栃木農試黒磯分場
-
三枝 正彦
東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター:(現)豊橋技術科学大学先端農業・バイオリサーチセンター
-
山縣 真人
農環研
-
田澤 純子
北農試
-
田澤 純子
北海道農試
-
南雲 不二男
国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点
-
齋藤 公夫
宮城古試
-
増田 亮一
食品総研
-
杉本 敏男
神戸大学農学研究科
-
馬 建鋒
岡山大学資源生物科学研究所
-
吉光寺 徳子
筑波大学:(現)栃木県農業試験場黒磯分場
-
Fujitake Nobuhide
Laboratory Of Soil Science Department Of Agro-bioscience Graduate School Of Agricultural Science Kob
-
伊藤 一幸
神戸大学農学研究科
-
南雲 不二男
国際農林水産業研究センター
-
小河 甲
兵庫県立農林水産技術総合センター環境・病害虫部
著作論文
- 12-9 2007年の丹波篠山地方で栽培された丹波黒で多発した種子の裂皮の出現程度に及ぼす窒素施与条件の影響(12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- P21-1 石炭灰(クリンカアッシュ)の緑化用土としての利用方法の確立2 : 3年間の実証試験から(ポスター紹介,21.緑化技術,2009年度京都大会)
- 黒ボク土中のリン酸に対するキマメおよびラッカセイの特異的吸収・利用機構
- 根圏土壌のプロテアーゼ活性の作物間比較 : 有機態窒素の吸収および吸収機構の作物間比較(第3報)
- ^N利用による米ぬか窒素吸収の作物間比較 : 有機態窒素の吸収および吸収機構の作物間比較(第2報)
- 79 有機態窒素の施用条件下における根圏のプロテアーゼ活性 : (第4報)作物根圏における有機態窒素の動態(関東支部講演会)
- 17-17 根圏土壌における可溶性窒素量の作物間比較 : (第5報)作物根圏における有機態窒素の動態(17.畑地土壌肥よく度)
- 10-3 キマメ根分泌物の難溶性リン酸溶解能と植物体内リン酸濃度との関係 : 各種植物による土壌蓄積リン酸の溶解・利用機構の解明(第10報)(10.植物の代謝)
- 6 Heatphos法によって作成された人工リン鉱石(乾燥品)およびこれに由来する加工リン酸肥料の水稲(Oryza sativa L.)への肥効(関西支部講演会,2008年度各支部会)
- 19-52 各種リン鉱石の化学的特性とマメ科作物を利用したリン肥料としての効果(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- 2-22 植物のケイ酸吸収能力の差が新鮮火山灰のアルミニウム富化に及ぼす影響について(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- 24 可給態窒素の土壌中での蓄積様式(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- 19-2 Heatphos法により作製した人工リン鉱石乾燥品の特異な施肥効果の解明(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- 19-1 Heatphos法により作製した人工リン鉱石のリンの形態および乾燥品に含まれる有機物の形態(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- 9-1 抗-PEON抗体を用いたPEON吸収の検証(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 4-1 植物の栄養特性が鉱物の風化に及ぼす影響(4.土壌物理化学・鉱物,2007年度東京大会)
- Heatphos法によって製造される人工リン鉱石の施肥効果について
- 12 C/N比を異とする硫安窒素の施用が作物 (イネ、トウモロコシ) の生育に及ぼす影響(関西支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 4 Heatphos 法による人工リン鉱石の施肥効果について (予報) : 土壌吸着試験およびポット栽培試験から(関西支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P22-14 炭酸カルシウム施用およびトウモロコシ栽培に伴う土壌中交換態カドミウムの非交換態化(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P21-1 石炭灰 (クリンカアッシュ) の緑化用土としての利用方法の確立 : 金属類の挙動および緑化樹木への影響(21. 緑化技術, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 20-10 Al型浄水処理ケーキによる養分集積土壌の環境負荷低減(20. 土壌改良資材, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 16-1 中性のピロリン酸Na溶液で抽出可能なPEON様物質の蓄積様式の推定(16. 畑地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- カドミウム高吸収イネ品種を利用した汚染土壌の修復
- 論-1 黒ボク土および黒ボク土に施用した鉱物に対する作物のカリウム吸収反応(日本土壌肥料学雑誌論文賞)
- 9-70 低カドミウム子実のダイズ系統のカドミウム転流機構について : 接ぎ木による結果(9.植物の無機栄養)
- 17-15 カリウム吸収能の作物間比較 : 作物の栽培がカリウム鉱物の組成におよぼす影響(17.畑地土壌肥沃度)
- 黒ボク土および黒ボク土に施用した鉱物に対する作物のカリウム吸収反応
- 9-16 フィリピンUltisolにおける各種マメ科作物のリン酸吸収特性および根細胞壁の役割(9.植物の無機栄養)
- 2-20 各種土壌から抽出されるタンパク質の解析(2.土壌有機・無機化学)
- 19-31 熱処理汚泥の施用がトマトの茎葉および果実への重金属蓄積に及ぼす影響(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P16-3 数種作物の根圏土壌における逐次抽出法を用いた窒素存在形態の比較(16. 畑地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- S16-15 作物の特異的窒素吸収反応を利用した混作栽培の試み(S16.「高分子有機態窒素を直接吸収する」は、本当か?,16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- S16-14 ホウレンソウは土壌中に蓄積する有機態窒素を,本当に直接吸収できるのか? : 抗PEON(リン酸緩衝液抽出の有機態窒素)抗体利用による証明の試み(S16.「高分子有機態窒素を直接吸収する」は、本当か?,16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- ホウレンソウ品種間における根細胞壁のCd吸着能と地上部のCd濃度の関係(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 数種の作物のCd吸収反応の差異とその要因(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-71 低カドミウム大豆系統のカドミウム吸収および分布特性(9.植物の無機栄養)
- 作物の生育反応に及ぼす有機態窒素の効果
- 17-12 イネ、トウモロコシ、ダイズによる重窒素標識米ぬかの吸収・利用 : (第3報)作物根圏における有機態窒素の動態(17.畑地土壌肥沃度)
- 10-65 各種土壌中の蓄積リン酸の形態 : 各種植物による土壌蓄積リン酸の溶解・利用機構の解明(第8報)(10.植物の無機栄養・代謝)
- 17-9 有機態窒素吸収における作物間差の要因解析 : (第2報)作物根圏における有機態窒素の動態(17.畑地土壌肥沃度)
- 10-33 キマメ根が分泌する難溶性リン酸溶解有機酸(第7報) : 各種植物による土壌蓄積リン酸の溶解・利用機構の解明(10.植物の無機栄養・代謝)
- 19-18 湛水条件における有機態窒素がイネに及ぼす影響(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- イネのカドミウム吸収関連遺伝子座の検索(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- IV-3 リンの溶解・吸収における細胞壁の関与 : ラッカセイの場合(IV アポプラストの機能と無機元素)
- 9-34 イネのカドミウム吸収に係わる遺伝子座の検索 : 他の重金属元素との関連性について(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 作物栽培における土壌中重金属等 (Cu, Mn, Zn) の存在形態の変化 : ファイトレメディエーションを目指して (2)(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 重金属集積植物 Brassica juncea はファイトレメディエーションに利用できるのか?(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-39 子実カドミウム濃度の低いダイズ系統は根細胞壁にカドミウムを蓄積する : 作物のカドミウム吸収抑制機構の解明(1)(9.植物の無機栄養)
- 11-11 有機態窒素に対するイネ科作物の生育反応特性(11.植物の栄養生態)
- 29 ヒヨコマメ(Cicer arietinum L.)の受光態勢と子実収量
- 8-21 キマメとの間作がソルガムの根圏土壌の通気性に及ぼす影響 : 半乾燥熱帯における土壌管理および豆科作物の栽培に関する研究 第11報(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-20 キマメの過湿問題と畝立によるその改善 : 半乾燥熱帯における土壌管理および豆科作物の栽培に関する研究 第10報(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 半乾燥熱帯の農業生態系--キマメとヒヨコマメの栽培を中心として
- IV-2 Pigeonpeaの燐酸吸収機構とPiscidic acid酸誘導体の役割(IV. 作物の根圏環境制御機能)
- 146 半乾燥熱帯における土壌管理と豆科作物の栽培に関する研究 : (第8報) キマメ・ソルガムの間作におけるキマメの生育
- 145 半乾燥熱帯における土壌管理と豆科作物の栽培に関する研究 : (第7報) キマメ・ソルガムの間作におけるソルガムの生育
- 144 半乾燥熱帯における土壌管理とマメ科作物の栽培に関する研究 : (第6報) ソルガムとキマメの間作の生産性
- 143 半乾燥熱帯における土壌管理とマメ科作物の栽培に関する研究 : (第4報) ヒヨコマメの地上部と根系の発達および養分吸収
- 30 半乾燥熱帯における土壌管理と豆科作物の栽培に関する研究 : (第6報)キマメの根系の発達と地上部の生育
- II-4 半乾燥熱帯地域の土壌特性と作物栽培(II.塩集積土壌と農業)
- 8-46 AlfisolおよびVertisolにおけるリン酸施用法の検討 : (第3報)半乾燥熱帯における土壌管理および豆科作物の栽培に関する研究(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-45 AlfisolおよびVertisolにおけるリン酸肥沃度の評価 : (第2報)半乾燥熱帯における土壌管理および豆科作物の栽培に関する研究(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-44 三要素試験からみたAlfisolおよびVertisolの養分供給力 : 半乾燥熱帯における土壌管理および豆科作物の栽培に関する研究 : 第1報(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 根表面に存在するFe^あるいはAl^との結合能の特性(16. 畑地土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 10-66 ラッカセイによる難溶性リン酸溶解機構についての一考察 : 各種植物による土壌蓄積リン酸の溶解・利用機構の解明(第9報)(10.植物の無機栄養・代謝)
- S16-13 有機物および無機物施用で栽培したチャおよび野菜類の導管液の分子量組成(S16.「高分子有機態窒素を直接吸収する」は、本当か?,16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 有機物多施用による溶脱窒素の形態(16. 畑地土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-46 イネ(畑条件)の低リン酸耐性に関連した遺伝子マーカーについて(9.植物の無機栄養)
- 22-24 カドミウム低濃度汚染土壌におけるイネを用いたファイトレメディエーション : ダイズ子実Cd濃度の低減効果(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)