超高周波音が拓く音の新世界を探る(誌上座談会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本音響学会の論文
- 2006-12-01
著者
-
大橋 力
国際科学振興財団
-
小泉 宣夫
東京情報大学 総合情報学部 情報システム科
-
東倉 洋一
国立情報学研究所
-
小泉 宣夫
東京情報大学
-
大橋 力
財団法人国際科学振興財団
-
東倉 洋一
ATR人間情報通信研究所
-
大橋 力
国際科学振興財団:文明科学研究所
関連論文
- 超音波を含んだシンバル音の指向特性
- 40037 高周波音を用いた音環境構成方法に関する基礎的検討(音環境の評価,環境工学I)
- 40414 ハイパーソニックエフェクトの一般空間への適用に関する一考察(音環境知覚,環境工学I)
- 第4回大会報告
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン
- 脳波を指標とする映像情報の生体計測(生体計測応用)
- 異文化圏に属する楽器演奏のマルチメディア学習システムの高度化
- アンティークの楽器音における可聴域をこえる高周波成分について--民族楽器音の非知覚構造の研究・その3
- 利他的遺伝子,その優越とは--地球生命は「進化の閉塞を打破する進化」を遂げた (特集 〈利他〉の心と脳・社会・進化)
- 日本伝統音楽における非知覚構造について
- ユーザモデルに基づく技術支援情報の自動配信サービス
- ディジタルオーディオにおける時間ゆらぎ検知閾
- 第1部-分野別の流れ- 電気音響分野
- 音楽の印象評価を用いた重回帰分析による癒しの聴取嗜好の予測
- 「講師にやさしい」講座番組の演出技法の研究(その2)
- 「講師にやさしい」講座番組の演出技法の研究(その1)
- 最大エントロピースペクトルアレイ法による生物学的音楽概念の検討 : ハイパーリアル・エフェクトの研究(V)
- ポジトロン断層画像法によるハイパーソニック・エフェクトの神経生理学的検討 : ハイパーリアル・エフェクトの研究(IV)
- 生理活性物質を指標とするハイパーソニック・エフェクトの検討 : ハイパーリアル・エフェクトの研究(III)
- ハイパーソニック・エフェクトを応用した屋内音環境改善効果の検討 : ハイパーリアル・エフェクトの研究(II)
- ハイパーソニック・サウンドの呈示条件が音の受容行動に及ぼす影響 : ハイパーリアル・エフェクトの研究(I)
- 電子メディアによる超高密度空気振動が音響の受容行動に及ぼす影響
- ハイパーソニック・エフェクトの行動学的評価方法について
- ハイパーソニック・エフェクトのオーセンティック・システムを用いた計測環境について
- ハイパーソニック・エフェクトのオーセンティック・システムを用いた検討
- ハイパーソニック・エフェクトを発生させる音響システム - 音源について -
- メディア視覚像の精細度感性評価
- ハイパーソニック・サウンドに対する刺激受容行動について
- ハイパーソニック・エフェクトの時間的特性について
- ハイパーソニック・サウンドの構造について
- バリ島の水系制御とまつり (特集 バリ)
- ハイパーソニックエフェクトの二次元知覚モデル
- ハイパーソニック・エフェクトの適意レベルによる評価
- ハイパーソニック・エフェクトを応用した市街地音環境の改善とその生理・心理的効果の検討
- 超高周波音が拓く音の新世界を探る(誌上座談会)
- 超高密度高複雑性森林環境音の補完による都市音環境改善効果に関する研究--脳波・血中生理活性物質・主観的印象評価の組み合わせによる評価
- 可聴域をこえる超高周波成分の信号構造が音の受容反応に及ぼす影響の複合評価指標による検討
- 可聴帯域外の音が聞こえるってほんと?(知らないわけではないけれど 第42回))
- メディア音響構造の相違が脳波のピーク周波数に及ぼす影響について
- コンテンツ特性がステレオバランス感覚におよぼす影響についての音量調整行動を指標とする評価
- 脳血流を指標とするメディア情報の評価について
- 異文化圏に属する声楽の非知覚構造の比較--民族楽器音の非知覚構造の研究・その4
- ハイパーソニック・エフェクトの脳波による検討
- 新世代オーディオ技術の評価-ハイパーソニック・エフェクトについて
- 脳波を指標とする人工静止テクスチャの生理的評価法
- 17-5 精細度のことなる静止画像の生理・心理評価
- プログラムされた自己解体モデルによる進化システム
- スライド映写したテクスチャの快適性評価
- 2.映像情報メディアに期待する(映像情報メディアの時代へ)
- 40390 執務空間の音環境の改善の研究 : その2. 生体情報を指標とする音環境改善効果の評価
- 40389 執務空間の音環境の改善の研究 : その1. 周波数分布から見た執務空間の音環境
- 声のふしぎ百科, 鈴木誠史(著), "声のふしぎ百科", 丸善(2005-09), A6判, 定価(本体1,500円+税)
- ICTの過去, 現在, 未来
- ハイパーソニック・エフェクトの領域脳血流による検討
- 高速大容量情報通信環境における高精細度動画像伝送評価用映像の開発
- K-076 音声サインデジタルマップを用いた経路誘導に関する研究 : 視覚障害者用音声付きデジタルマップの開発(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ハイデフィニション・オーディオ調査研究委員会活動総括(調査研究委員会報告)
- 6.電気音響分野の展望 : 電気音響分野(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- 1.はじめに : 電気音響分野(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- バーチャル・リアリティと音響技術 (バーチャル・リアリティ)
- 3-4 音場制御 : 音場の創成(3.立体画像・音響技術)(立体感と3次元情報)
- 第14回ISO/TC 43/SC 1及びISO/TC 43総会報告
- 衝突時の過渡運動による球の音響放射
- 機構要素の音響放射特性の数値解析法
- 周期的な衝撃を受ける平板の放射パワーの推定
- ハイパーソニック・エフェクトの一対比較法による検討
- 残響を含む突発性雑音の判別と除去
- AD/DA変換器における時間ゆらぎを考慮に入れた波形比較による音質差測定法 : CD媒体個体差による音質差測定の試み(最近のオーディオ媒体をめぐる諸問題)
- ディジタル・オーディオ機器におけるサンプリング・ジッターの諸様相とその要因
- ディジタル・オーディオ機器におけるサンプリング・ジッターの諸特性とその要因
- ディジタルオーディオ機器におけるサンプリング・ジッターの諸様相 : CDプレーヤとDAコンバータの場合
- 解析信号を用いたサンプリング・ジッター測定における測定精度の検討
- AD/DA変換器における音楽信号を用いたサンプリング・ジッターの測定
- 正中面内に配置した音源の方向定位能力に関する一考察
- AD/DA変換器におけるサンプリング・ジッターの測定
- 最大エントロピー法を応用した高周波音呈示時における脳電位変動解析
- ハイパーソニック・エフェクトについて
- ハイパーソニック・エフェクトについて
- 描画ツールをもちいた国際間絵画共同制作実験 : 日本とインドネシア・バリ島をむすんで
- 40001 鉄道および関連施設における環境音の周波数パワースペクトル分布の検討
- ブータン仏教の創る至福の情報空間 (特集 ブータン--との国)
- 情報爆発から汲み出す未来価値を求めて
- 電子メディア教材における画質高度化の必要性について : 高品位映像教材の開発について(その1)
- "癒しの島"バリ島の社会システム (ヒ-リング志向社会を考える) -- (伝統社会からのメッセ-ジ)
- コンテンツ特性がステレオバランス感覚におよぼす影響についての音量調整行動を指標とする評価
- インドネシアの打楽器オーケストラ"ガムラン"(アジアの伝統的な音楽と楽器)
- デジタルオーディオは真実の音を捉えるか(1.デジタルはアナログ世界を表現するか,アナログからデジタルへ-進化するデジタルはアナログ世界にどう向き合うか-)
- 民族楽器音における時間的にミクロなゆらぎ構造について(民族楽器音の非知覚構造の研究・その2)
- 音の現実感と脳電位の過渡的変化
- 可聴域をこえる超高周波成分の信号構造が音の受容反応に及ぼす影響の複合評価指標による検討
- バリ島芸術の真髄を衛星伝送するためにはどのような映像音響密度が必要か(Special Session,ICSANE 2011(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2011))
- 仮想現実における幻覚イメージ
- 民族楽器音に含まれる可聴域をこえる高周波成分について(民族楽器音の非知覚構造の研究・その1)
- ユーザー適応機能をもった実技習得用マルチメディア学習システムの開発について
- 2-2 ハイディフィニションメディアによる世界遺産の記録(2.歴史, 伝統を遺す試み)(新時代の映像情報メディアへ : 文化, 歴史, 伝統を支えるメディアへの展開)
- 科学と芸術との融合-感性科学への期待
- 40168 駅ホーム環境音の広帯域周波数パワースペクトル分布の検討(音環境調査・評価,環境工学I)
- ハイパーソニック・コンテンツを活用した駅ホーム音環境の快適化 : 高複雑性超高周波付加の心理的生理的効果について(アート&エンタテインメント3)
- 気象リスクを考慮したDLCポートフォリオ最適化