49)Brugada症候群に洞不全症候群を合併した一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-20
著者
-
横山 広行
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
青木 亜佐子
日本医大多摩永山病院循環器科
-
細川 雄亮
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
森田 典成
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
青木 亜佐子
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
小鹿野 道雄
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
稲見 徹
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
村井 綱児
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
牛島 明子
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
小林 宣明
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
山本 英世
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
宗像 亮
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
村上 大介
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
真鍋 宏美
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
田邊 潤
国立病院静岡医療センター循環器内科
-
細川 雄亮
日本医科大学多摩永山病院内科:日本医科大学循環器内科
-
牛島 明子
日本医科大学循環器内科
-
山本 英世
日本医科大学内科循環器部門
-
小林 宣明
日本医科大学千葉北総病院集中治療部
-
稲見 徹
日本医科大学千葉北総病院循環器センター
関連論文
- 53)Timolol点眼薬が徐脈ならびにうっ血性心不全の誘因と考えられた一例
- 4) 潰瘍性大腸炎に急性広範性肺血栓塞栓症を合併した一例
- ^Tc-HMDP骨シンチグラフィーの心筋集積の原因が前立腺癌と考えられた一例
- 31) ^Tc-HMDP骨シンチグラムの心筋集積により診断された無症候性心筋虚血の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 101) 5FU治療中にたこつぼ心筋症を発症した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肺血栓塞栓症を合併した急性大動脈解離症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- デジタル12誘導ホルター心電図にてST-T形態の特異な日内変動を証明しえたBrugada症候群の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 肺血栓塞栓症を合併した急性大動脈解離症例
- 98)急性冠症候群責任病変部のプラーク破綻像が血管内視鏡上クレーター状に,血管内超音波上空洞状に認めた1例
- 86) 全身性エリテマトーデスに伴ったbraid like lesionの1例
- 1) MSCTにて多発性冠動脈瘤を認め,川崎病罹患が疑われた若年者狭心症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16) 治療抵抗性心室細動(Vf)を繰り返した若年者冠攣縮性狭心症(VSA)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P-289 経静脈的カテーテル生検時の迅速細胞診が推定診断に有用であった心臓血管肉腫の一例(骨・軟部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 67)多量の肺動脈血栓による多発性肺梗塞を合併したKlinefelter症候群の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 46) 徐脈性不整脈に右室ペーシングを挿入したところ左室奇異性収縮を生じ, うっ血性心不全を発症した症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アトピー性皮膚炎からの感染が確認された反復する人工弁置換術後感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞 (新版 処方計画法) -- (循環器疾患)
- 49)Brugada症候群に洞不全症候群を合併した一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 慢性閉塞性病変(CTO)を伴った心原性ショック例に対し,異なったアプローチでの治療にて救命し得た2症例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 66)持続性心室頻拍にて診断された心尖部に限局した心筋炎(Microaneurysm)の一例
- SLEに合併した Braid like lesion
- 慢性心不全における睡眠時呼吸障害の診断と治療 : 特に中枢型睡眠時無呼吸について
- 心不全に対する睡眠時無呼吸症候群の治療--薬物療法,夜間酸素療法 (特集 心不全と睡眠障害)
- 腎機能障害を伴う急性心不全に対する心房性ナトリウム利尿ペプチドの効果
- 収容医療施設と消防本部による循環器救急輪番制の設立と,急性心筋梗塞患者の搬送時間・病院収容時間・治療開始時間に関する検討 (報告集 第22回東京CCU研究会) -- (一般演題 医師部門)
- 106) Primary Cardiac Lymphomaの一症例
- 1) 巨大冠動脈瘤を伴った感動静脈瘻の一例
- 94)慢性心房細動の経過中にWPW症候群を発症し,頻拍誘発性心筋症を来した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51) 拡張型心筋症に伴った家族性房室ブロックの1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 48)QT延長を伴った心筋緻密化障害の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 48) ステント留置後冠動脈解離部より形成されたと考えられる巨大冠動脈瘤の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- カテコラミン産生グロムス腫瘍にStanford A型急性大動脈解離を合併した一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞切迫破裂との鑑別が困難であった心タンポナーデを伴う化膿性心外膜炎の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 71) 3DCTにより明瞭に描出された,左鎖骨下動脈瘤を合併した偽性大動脈縮窄症の稀有な1症例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 孤立性中流部閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的心筋中隔焼灼術
- 78) バセドウ病治療開始まもなく劇症型心筋炎を発症,救命し得た1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PCIによる造影剤腎症発生とその予防 : 最小限造影剤使用による冠動脈インターベンション
- 20)ショック状態を呈した梗塞後心膜炎の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Conference room 完全房室ブロックに対するペースメーカー植込み直後に突然死をきたした心アミロイドーシスの1例
- P8-7 当院集中治療室にてBALFにより診断し得たびまん性肺胞出血4症例の臨床的検討(感染・びまん性肺疾患,ポスター8,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- マルチバイオマーカーアプローチ : 冠動脈先端画像との融合
- 症例 甲状腺機能亢進症治療中に心室細動を呈した3症例の検討
- 睡眠呼吸障害(SDB)と虚血性心疾患(IHD)の関連性 (特集 睡眠呼吸障害と全身性疾患) -- (睡眠呼吸障害の合併症/続発症の診断と治療)
- マルチバイオマーカーアプローチ : 冠動脈先端画像との融合(6.リスク予知のためのバイオマーカーの意義,第74回日本循環器学会学術集会)
- マルチスライスCTが冠動脈瘤の形態的評価に有用であった川崎病罹患疑いの若年者狭心症例
- 循環器救急輪番制による急性心筋梗塞患者の病院収容時間に関する検討