2)歯の資産価値に対する意識調査I(第31回 教育・研究セミナー,抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 岐阜医療科学大学の論文
- 2005-03-31
著者
-
中村 浩二
岐阜医療技術短期大学 衛生技術学科
-
中村 浩二
岐阜医療科学大学保健科学部衛生技術学科
-
富田 美穂子
松本歯科大学口腔生理学教室
-
中村 弘之
ナカムラ歯科医院
-
富田 美穂子
東京女子医科大学 医学部 第一生理学教室
-
柴田 俊之
岐阜大学 医学部口腔病態学
関連論文
- 咀嚼が短期記憶能力に及ぼす効果
- 咬合改善による前頭葉機能の回復
- 多治見市での1歳6か月児健診における発達通過点の変化について : 平成2年生まれからの10年間の比較
- QOLとしての咀嚼器官 : ストレスとの関連性
- P-010 カエルII型およびIII型様細胞におけるドパミン・β-水酸化酵素の免疫陽性反応(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 1P044繊維状ウイルス(Pf1, Pf3)のアルギニン側鎖の配向決定に関する基礎的研究 : アルギニン残基のラマンテンソル決定
- アンケート調査から見える歯科医療の特殊性
- 5)エコー診断装置を用いた新しい心機能評価法 : TEI indexを用いて(第27回 教育・研究セミナー)
- New Treatment Strategy for Essential Trigeminal Neuralgia with Gamma Knife Model C-APS : Clinical Experience
- 2)ラマン分光法を用いて嚢胞内異物の分析を行った症例(第29回 教育・研究セミナー)
- 6)ラマン分光法を用いた生体硬組織応用への基礎的研究(第28回 教育・研究セミナー)
- 異物を伴った上顎正中部の嚢胞の1例 : 嚢胞内異物のラマン分光分析
- ラマン分光法を用いた口腔内硬組織の非破壊的研究
- 6)ラマン分光法を用いた唾石の非破壊的研究(第27回 教育・研究セミナー)
- 4)線維状ウイルス(Pf1,Pf3)のアルギニン側鎖の配向決定に関する基礎的研究(第26回 教育・研究セミナー)
- 話題 生理学 長寿ラットモデルを用いた水晶体蛋白質の構造変化--ラマン分光法によるin situでの研究
- P-123 味の広がりを感じるのに必要な咀嚼回数に影響する要因(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-056. 咀嚼が味覚に及ぼす影響について : 咀嚼回数と口腔内での味の広がり方 (新しい方法による検討)(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 特集 よく噛んで脳力アップ&ストレス解消--咀嚼による記憶の獲得、ストレス緩和、肥満予防
- 歯の資産価値に対する意識調査
- 2)歯の資産価値に対する意識調査 : 歯科医師及び歯科医療スタッフに関して(第32回 教育・研究セミナー,抄録)
- 2)歯の資産価値に対する意識調査I(第31回 教育・研究セミナー,抄録)
- 2K1430 アルブミン分子の酸化・還元状態の病態生理 : 関節滑液における研究(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2D1600 ヒト血清アルブミンの酸化・還元状態の病態生理
- 3)制限給餌ラットにおける水晶体タンパク質の加齢に伴う構造変化に関する研究(第25回教育・研究セミナー)
- P-012. カエル味覚円盤細胞と舌咽神経のDiIによる染色(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- マウス下顎切歯における生体高分子より水への磁化移動現象-500MHz ^1H-NMRによる解析
- 1U02 500MHz ^1H-NMRによる生体硬組織内の水性状の研究
- マウス水晶体のタンパク質-水分子間相互作用に関する研究 : ^1H-NMR及びラマン分光法による解析
- 3PA066 中性領域に於けるヒト及びウシ血清アルブミン(HSA, BSA)構造転移の比較
- ヒト血清アルブミン(HSA)の構造転移と尿素変性の比較研究
- 高速液体クロマトグラフィ-によるヒト血清アルブミンの酸化・還元状態の解析
- はじめよう介護予防プラクティス--口腔ケア 摂食・嚥下リハ NST(第29回・最終回)訪問歯科診療における口腔ケア・摂食嚥下リハ--地域連携を踏まえて[含 一言コメント]
- 三叉神経痛に対するガンマナイフ治療
- P-027 カエル舌の茸状乳頭におけるサブスタンスP免疫陽性神経線維 : その起源と神経化学マーカー物質との共存関係(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- Medial pain systemの中枢としてのanterior cingulate cortex (特集 第39回脳のシンポジウム) -- (疼痛研究の最前線)
- 在宅医療とチームアプローチにおける歯科 口腔ケアの潜在的需要に対して供給面で不足。口腔ケアの必要性の認識をさらに深める実践を (特集 歯科を活かすプラクティス)
- 味の広がりを認識するのに必要な咀嚼回数をもとにした新たな味覚検査法の確立
- 咬みしめ時の下顎頭変位と矢状顆路傾斜角との関連性
- P-025 カエル茸状乳頭におけるNK1およびVPAC1レセプターの免疫組織化学的局在(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-013 カエル舌の茸状乳頭におけるサブスタンスP、カルシトニン遺伝子関連ペプチドおよびカルレチニンの免疫組織化学的局在(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)