従軍看護婦派遣への道程に関する研究ノート(3) : 第一次世界大戦を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従軍看護婦が海外戦地に派遣された足跡は、日露戦争における救護活動の国際的評価が高かったことを出発点とし、戦時救護規則を改正したことに始まった。平時に戦時準備を行うこと、病院船救護員をすべて女性にすること、全国から救護看護婦(従軍看護婦)を募ることである。女性が従軍看護婦として、国内でも病院船でも活動できるということの社会的認知を得た後には、海外戦地での活動が課題となった。日赤は、政府・軍部の意向を受け、慎重な議論をしながら、海外戦地に従軍看護婦を派遣した。ドイツ領青島及び欧州ロシア・フランス・イギリスでの傷病兵救護である。この時には、殉職者も出さず、戦闘に巻き込まれることもなく、再び、従軍看護婦はその力量を大いに発揮し、国内外からの高い評価を得ることになった。こうした日赤従軍看護婦の実績は、陸軍看護婦、一般看護婦にも従軍志願の道を開き、兵士に次いで従軍看護婦が戦争参加グループの最大多数となる基盤を築いた。
- 2006-03-25
著者
関連論文
- 事務労働論のための研究ノート : 理論化の手掛り
- 『従軍看護婦と日本赤十字社--その歴史と従軍証言』 証言もとに日赤の歴史と組織を解明
- 従軍看護婦派遣への道程に関する研究ノート(4) : 第二次世界大戦とその後
- 従軍看護婦派遣への道程に関する研究ノート(3) : 第一次世界大戦を中心に
- 日赤社員制度と意思決定に関する考察
- 事務労働への「管理労働」論的アプローチ
- 戦時準備2006--戦前の日赤の姿から考える (特集:新年にあたって)
- 介護保険下に於ける福祉サービス提供事業と生活協同組合--組織的特徴に注目して
- 事務労働研究の視座 : 「管理労働」論的アプローチ
- 学生参加型授業の試み : 2005年度「福祉経済論」における学生たちの多彩な報告
- 従軍看護婦派遣への道程に関する研究ノート(2) : 日露戦争を中心に
- 従軍看護婦派遣への道程に関する研究ノート (1)
- 1950年代における医療生協の生協法人選択理由についての調査と考察
- 博愛社の組織的特徴に関する歴史的分析
- 医療生協の組織的特徴に関する考察 : 『国連調査報告書』及び自己規定の再検討を通して
- 会議の在り方と民主主義の実用 (小坂淳子名誉教授記念特集)
- 事務労働概念の考察 : 初期の研究から (池内靖子教授・木田融男教授・高木正朗教授・林堅太郎教授・宮下晋吉教授退職記念号)