新潟県新発田市北東部地域の中新統の珪藻化石層序とテフラ層序の対応関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新潟県新発田市北東部に分布する中新統内須川層の珪藻化石層序を検討し,珪藻化石層序とテフラ層序の詳細な関係を明らかにした.本層は塊状の珪藻質泥岩からなり,多数のテフラ層を挟む.そのうち4層は広域に分布し,広域対比に有用である.珪藻化石帯はNPD 5B帯からNPD 7A帯までが認められた.また,9つの珪藻生層準も確認され,内須川層について高分解能の珪藻化石層序およびテフラ層序の枠組みが確立された.その結果に基づいて作成された堆積速度曲線からの内挿によって,内須川層中の4層の指標テフラ層,Kdg,Gtm,SkhqおよびJngテフラ層の年代を,それぞれ10.2-10.3Ma,9.4-9.5Ma,8.7Maおよび8.0-8.1Maと推定した.さらに,内須川層と野村層(新潟県東部津川地域)に挟在する4層の指標テフラ層の対比が,グラフ対比法を用いた珪藻化石層序による対比とよく一致することを示した.
- 地学団体研究会の論文
- 2003-11-25
著者
-
黒川 勝己
新潟大学教育学部地学教室
-
柳沢 幸夫
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
黒川 勝己
新潟大教育
-
平中 宏典
新潟大学大学院自然科学研究科
-
柳沢 幸夫
産業技術総合研究所・地質情報研究部門
-
柳沢 幸夫
産総研地球科学情報
-
平中 宏典
新潟大教育
-
平中 宏典
新潟大学教育学部
-
柳沢 幸夫
産業技術総合研 地質情報研究部門
関連論文
- 山形県小国町の中部中新統からマングローブ(メヒルギ属)花粉の産出
- 佐渡島中山層(中部中新統〜下部鮮新統)の珪藻化石層序
- 鮮新世における北部フォッサマグナ地域への暖流の影響−新潟県南魚沼市鎌倉沢川の四十日層および魚沼層群最下部産軟体動物群の検討を通じて−
- 新潟地域の鮮新世中頃(4-2Ma)のテフラ層序の再検討と広域対比 : とくにNwgとArgテフラ層の層位関係,Tspテフラ層の分布と対比および氷見層群のYTテフラ層,安野層のテフラ層との広域対比の検討
- 福島県太平洋岸の鮮新統大年寺層に挟在する広域テフラ層
- P-192 仙台市西方,鮮新世深野・天神カルデラの地質(24. 噴火と火山発達史)
- 長野地域猿丸層のT 1,T 4火山灰層と新潟地域のYkp(浜忠層), SK 110(魚沼層群)火山灰層の対比
- 中央日本における2.7 Ma頃の広域火山灰層 : 土生滝I(大阪層群)-MT2(氷見層群)-Arg-2(西山層)火山灰層の対比
- 新潟地域の板山-Nym火山灰層,氷見層群のYT3火山灰層および東海層群の佐布里火山灰層の対比 : 中央日本における鮮新世の広域火山灰層の検出
- 新潟県西頸城地域の鮮新統 : 下部更新統の火山灰層とその対比
- 小千谷市野辺川ルートにおける珪長質火山灰鍵層とその対比 : 新潟堆積盆における広域対比の検討
- 新潟県中央油帯南部の地質 : テフラ鍵層による鮮新世の部分不整合の検証
- 新潟県入広瀬村大白川地域の足尾帯の地質
- 新潟県中央部における後期中新世テフラ層の対比
- 仙台市南西部の名取層群上部(上部中新統)に認められる不整合とその意味(6.地域地質・地域層序)
- 群馬県太田地域,金山丘陵に分布する海成中新統の層序と年代
- 新潟県の魚沼層群と平層から発見された1.7 Ma頃の津池火山灰単層
- 埼玉県岩殿丘陵地域に分布する中新統の岩相層序と珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- 常磐地域高萩地区の中部中新統多賀層群下手綱層のイタヤガイ類卓越貝化石群集と珪藻化石年代
- P-186 数値地質図標準化 : 主題属性コードの公開と用語集の作成(22.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P-246 東日本シームレス地質図(20万分の1日本数値地質図データベース)(28. 情報地質)
- P-54 1/20万地質図幅「福島」(9. 地域地質・地域層序)
- 新潟県中条地域中新統内須川層のテフラ層序
- 新潟県中央・西山油帯における椎谷層(下部鮮新統)のテフラ層序と火山活動の変遷
- 新発田市上荒沢〜黒川村胎内川地域の内須川層・鍬江層の火山灰層 : とくに鍬江層中のZnp-Ywg 相当火山灰層について
- Chronological data for the Middle Miocene to Pliocene sequence around the southwestern Sendai Plain, with special reference to the uplift history of the Ou Backbone Range (特集 第9回太平洋地域新第三系層序に関する国際会議)
- 茨城県桂村で発見された中期中新世Stegolopbodon属(長鼻類)の下顎骨化石
- 富山県氷見市灘浦地域の藪田層(鮮新統)の浮遊性有孔虫化石群集 : とくに No. 3 Globorotalia inflata bed の下限の年代について
- 新潟県北蒲原地域胎内川に分布する鮮新統鍬江層の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- P-47 北太平洋の漸新世-新第三紀珪藻化石層序の高精度化 : Leg145 Site 887C の珪藻化石層序の再検討
- O-277 富山県氷見市灘浦地域の薮田層(鮮新統)の浮遊性有孔虫化石群集(予報) : とくに No. 3 Globorotalia inflata bed について
- 八尾地域に分布する新第三系の古地磁気/珪藻化石層序 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part 2))
- 大阪層群の朝代テフラ層と新潟地域のTzwテフラ層の対比
- O-68 新潟県佐渡島における中新統中山層のテフラ層序とその広域対比(地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- 新潟県津川地域に分布する中新統野村層のテフラ層序及び珪藻化石層序との関係
- 静岡県掛川層群の五百済テフラ層と新潟地域西山層のChw-3テフラ層との対比
- O-46 新潟地域・栃木県鳥山地域に分布する中新世後期の広域テフラ層(5.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 水中重力流堆積物としてのSK110-Km3テフラ層
- 水中重力流堆積物としてのSK110-Km3テフラ層
- 飯山市西方大川層中の関屋テフラ層(SK)と新潟地域および掛川層群のテフラ層との対比
- 新潟県東頸城丘陵の千年テフラ層から大隅石の発見とその対比
- 新潟地域の月岡ゴマシオテフラ層および房総半島のKd18テフラ層と会津地域の芦野火砕流堆積物との対比
- 新潟地域における中新世中期〜後期のテフラ層序と精密対比(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 秋田県本荘市北部の天徳寺層のテフラ層の検討(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 東海層群に挟在する大田テフラ層と三浦層群のテフラ層との対比
- 水底堆積テフラからみた鮮新・更新世火山活動の変遷 : 新潟堆積盆小国町地域の例
- 三条市月岡ルートにおける平層〜皆川層の更新世前期火山灰層とその対比
- 新潟積成盆地における西山・灰爪累層,魚沼層群の層序と古環境
- 埼玉県比企丘陵に分布する中新統の層序 : 複合年代層序に基づく岩相層序の総括
- 岩殿丘陵の海成中新統に挟在する将軍沢および奥田凝灰岩のK-Ar年代
- 常磐地域日立市に分布する中新統多賀層群の複合年代層序
- 本州中央部に分布する鮮新-下部更新統の火山灰層序(指標テフラと鮮新-下部更新統)
- 新潟県北蒲原郡胎内川における鮮新統鍬江層の浮遊性有孔虫化石層序 : No. 3 Globorotalia inflata bed 下限の年代について
- O-40 新潟地域と房総半島の更新世前期火山灰層の対比
- 新潟県出雲崎町常楽寺ルートにおける西山層の火山灰層 : とくにJjjおよびSig 火山灰層の対比について
- 338. 新潟地域の中新世後期〜更新世前期火山灰の給源の予測
- 新潟地域における魚沼層群の辻又川火山灰層と房総半島の火山灰鍵層Kd38の対比
- 大佐渡南西部における中山層・河内層中の火山灰層とその対比
- 大阪ピンク火山灰と新潟地域の小木火山灰との対比
- 新潟県東頸城丘陵東部における鮮新統の火山灰層序 : とくに上部浅海〜陸成層堆積域の前進的拡大について
- 北部フォッサマグナ新世界の粗粒堆積物の堆積システムと後背地
- 新潟油田地域,灰爪層・西山層と魚沼層群の火山灰層による対比
- P-66 火山ガラスの化学組成の時間的変遷 : 東北日本弧南部の中新世中期〜後期のテフラ層について(10. 地域間層序対比と年代層序スケール)
- 新潟県新発田市北東部地域の中新統の珪藻化石層序とテフラ層序の対応関係
- 新潟県津川地域の中部〜上部中新統の珪藻化石層序およびテフラ層序に基づく年代層序
- 福島県太平洋岸に分布する鮮新統大年寺層のテフラ層(その2)記載岩石学的特徴
- 福島県太平洋岸に分布する鮮新統大年寺層のテフラ層(その1)年代層序
- B15 東北日本, 鮮新統仙台層群に狭在される火山灰層の岩石学的特徴
- 新潟県北蒲原地域の胎内川における鮮新統鍬江層最上部の古地磁気層序
- 千葉県銚子地域に分布する中新統の年代層序
- 埼玉県比企丘陵の中新統土塩層(明戸セクション)の珪藻化石層序
- 新潟県下田村地域の鮮新続からTsp, KtwおよびYkp火山灰層の発見
- 新潟地域のSK110, SK100火山灰層と房総半島黄和田層のKd25, Kd24火山灰層の対比
- 新津丘陵中央部 (五泉市門前) 〜加茂市東部の平層と皆川層の火山灰層とその対比ーとくに房総半島黄和田層中のテフラ鍵層Kd18およびKd8との対比
- 魚沼層群中部累層のSKO85火山灰層の認定と対比
- O-276 南東北地域における前期更新世の広域テフラの対比と運搬・堆積機構の検討(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 新潟地域における金谷凝灰岩の対比 : 西頸城地域から中越地域にわたる寺泊層最上部層準の指標
- 男鹿半島北浦層のKm2テフラ層と新潟地域のSK100テフラ層の対比
- 群馬県藤岡市鮎川セクションの中部中新統珪藻化石層序 : とくに珪藻生層準D55と^40Ar-^39Ar年代との対応
- 中新世珪藻化石による埼玉県比企丘陵(荒川, 植松橋付近)の不整合の再検討
- 埼玉県比企丘陵の中部中新統から産出した珪藻化石 : 微化石年代による岩相層序の再検討
- 新潟県中部下田地域の上部中新統 : 鮮新統の珪藻化石層序と年代層序
- 温泉中で生成しているストロマトライト : 鬼首温泉と赤倉温泉の例
- Upward concentration of heavy minerals in the SK050 volcaniclastic turbidite in the Niigata region, central Japan(Natural Sciences)
- 水底堆積テフラ層の研究 : 層序学・堆積学・火山学(地球科学入門講座)
- 火山灰鍵層からみた新潟県魚沼丘陵地域の層序とその対比 : とくに魚沼層群基底部と菅沼層(八石油帯)との同時異相関係について
- 新潟県西山油帯の地質 : とくにテフラ鍵層からみた西山層と灰爪層の不整合関係について
- 古地形の指示者としての水底流走火山灰 : 魚沼層群のSK110およびSK100火山灰の例
- 新潟堆積盆七谷層中に見つかった中期中新世広域テフラ:Kbiテフラと紀伊半島室生火砕流堆積物の対比
- 新発田市北東の内須川層と津川町野村層の中新世火山灰層の対比
- 新潟堆積盆地,加茂地域における下部〜中部中新統の年代層序と堆積盆発達史
- 新津丘陵〜加茂市周辺の平層に見出されたSK110およびSK100火山灰層
- 魚沼層群および灰爪層中の火山灰層から菫青石とカミングトン閃石の発見
- P-75 新発田市北東の内須川層と津川町野村層の中新世火山灰層の対比(12. 地域間層序対比,ポスターセッション,一般発表)
- 新潟堆積盆地, 加茂地域における下部-中部中新統の年代層序と堆積盆発達史
- 岐阜県瑞浪地域中部中新統生俵層の珪藻化石年代層序
- 常磐地域の下部中新統湯長谷層群の珪藻化石年代層序
- 新潟県寺泊丘陵東縁~角田山麓西縁部における椎谷層上部層準のテフラ層の検出
- P-67 魚沼層群中部累層の火山灰層序の再検討 : とくにSK085火山灰層の認定と対比について(13. 地域間層序対比,ポスターセッション,一般発表)
- Cretaceous to Neogene strata in the Joban area and their sedimentation of the Joban forearc basin