新潟県西頸城地域の鮮新統 : 下部更新統の火山灰層とその対比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新潟県西頸城地域の鮮新統〜下部更新統には多くの珪長質火山灰が挟在する.今回,川詰層,名立層,谷浜層,烏ヶ首層中の32層の火山灰層の野外での産状及び火山ガラスの化学組成も含めた構成粒子の特徴を記載・検討するとともに,これらの新潟堆積盆などにおける広域的な対比を検討した.その結果,川詰層最下部の虫生岩戸パミス (Msp)は西山油帯浜忠層下部の吉川パミス質(Ykp)火山灰に対比され,さらにYkp火山灰は長野市西部猿丸層基底のT1火山灰に対比される.また谷浜層基底部の大菅パミス質(Oop)火山灰は八石油帯において八石山層最上部の八石山パミス質火山灰2 (Hap-2)に,いさざ川ガラス結晶質(Isc)火山灰は八石油帯における菅沼層中部の不動滝パミス質(Fup)火山灰に,桑取川含アラナイト火山灰ゾーン(KAZ)は菅沼層上部の菅沼含アラナイト火山灰ゾーン(SAZ)に,谷浜層中部の有間川ガラス結晶質(Arm)火山灰は八王子層中部の八王子パミス質火山灰a (Hog-a)に対比される.これらの対比から,川詰層は下部鮮新統〜上部鮮新統下部,名立層は上部鮮新統中部で八石山・米山地域の火山活動の層準に相当し,谷浜層は上部鮮新統上部と判断される.さらに火山灰の層厚変化から鮮新世の新潟堆積盆においては,長野県北部→富倉背斜地域→東頸城・魚沼丘陵→八石・中央・西山油帯が主要な火山砕屑物の供給経路であり,西頸城地域はその分岐をなしていたと考えられる.
- 1996-09-25
著者
関連論文
- 佐渡島中山層(中部中新統〜下部鮮新統)の珪藻化石層序
- 新潟地域の鮮新世中頃(4-2Ma)のテフラ層序の再検討と広域対比 : とくにNwgとArgテフラ層の層位関係,Tspテフラ層の分布と対比および氷見層群のYTテフラ層,安野層のテフラ層との広域対比の検討
- 福島県太平洋岸の鮮新統大年寺層に挟在する広域テフラ層
- 長野地域猿丸層のT 1,T 4火山灰層と新潟地域のYkp(浜忠層), SK 110(魚沼層群)火山灰層の対比
- 中央日本における2.7 Ma頃の広域火山灰層 : 土生滝I(大阪層群)-MT2(氷見層群)-Arg-2(西山層)火山灰層の対比
- 新潟地域の板山-Nym火山灰層,氷見層群のYT3火山灰層および東海層群の佐布里火山灰層の対比 : 中央日本における鮮新世の広域火山灰層の検出
- 新潟県西頸城地域の鮮新統 : 下部更新統の火山灰層とその対比
- 311. 新潟県西頸城地域および富倉背斜地域の鮮新世火山灰層とその対比
- 小千谷市野辺川ルートにおける珪長質火山灰鍵層とその対比 : 新潟堆積盆における広域対比の検討
- 新潟県中央油帯南部の地質 : テフラ鍵層による鮮新世の部分不整合の検証
- 新潟県入広瀬村大白川地域の足尾帯の地質
- 新潟県中央部における後期中新世テフラ層の対比
- 新潟県の魚沼層群と平層から発見された1.7 Ma頃の津池火山灰単層
- 新潟県中条地域中新統内須川層のテフラ層序
- 新潟県中央・西山油帯における椎谷層(下部鮮新統)のテフラ層序と火山活動の変遷
- 新発田市上荒沢〜黒川村胎内川地域の内須川層・鍬江層の火山灰層 : とくに鍬江層中のZnp-Ywg 相当火山灰層について
- 大阪層群の朝代テフラ層と新潟地域のTzwテフラ層の対比
- O-68 新潟県佐渡島における中新統中山層のテフラ層序とその広域対比(地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- 新潟県津川地域に分布する中新統野村層のテフラ層序及び珪藻化石層序との関係
- 静岡県掛川層群の五百済テフラ層と新潟地域西山層のChw-3テフラ層との対比
- O-46 新潟地域・栃木県鳥山地域に分布する中新世後期の広域テフラ層(5.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 水中重力流堆積物としてのSK110-Km3テフラ層
- 水中重力流堆積物としてのSK110-Km3テフラ層
- 飯山市西方大川層中の関屋テフラ層(SK)と新潟地域および掛川層群のテフラ層との対比
- 新潟県東頸城丘陵の千年テフラ層から大隅石の発見とその対比
- 新潟地域の月岡ゴマシオテフラ層および房総半島のKd18テフラ層と会津地域の芦野火砕流堆積物との対比
- 新潟地域における中新世中期〜後期のテフラ層序と精密対比(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 秋田県本荘市北部の天徳寺層のテフラ層の検討(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 東海層群に挟在する大田テフラ層と三浦層群のテフラ層との対比
- 水底堆積テフラからみた鮮新・更新世火山活動の変遷 : 新潟堆積盆小国町地域の例
- 三条市月岡ルートにおける平層〜皆川層の更新世前期火山灰層とその対比
- 新潟積成盆地における西山・灰爪累層,魚沼層群の層序と古環境
- 本州中央部に分布する鮮新-下部更新統の火山灰層序(指標テフラと鮮新-下部更新統)
- Correlation of the early Pliocene Znp Tephra Bed to the Hjp Tephra Bed around Yoneyama in the Niigata region, central Japan
- O-40 新潟地域と房総半島の更新世前期火山灰層の対比
- 新潟県出雲崎町常楽寺ルートにおける西山層の火山灰層 : とくにJjjおよびSig 火山灰層の対比について
- 534 信越地域の上部新生界の火山灰層序 : とくに猿丸層の対比について(火山および火山岩)
- A10 新潟地域の上部中新統(寺泊層相当層)中の広域火山灰層の認定
- 338. 新潟地域の中新世後期〜更新世前期火山灰の給源の予測
- 新潟地域における魚沼層群の辻又川火山灰層と房総半島の火山灰鍵層Kd38の対比
- 大佐渡南西部における中山層・河内層中の火山灰層とその対比
- 大阪ピンク火山灰と新潟地域の小木火山灰との対比
- 新潟県東頸城丘陵東部における鮮新統の火山灰層序 : とくに上部浅海〜陸成層堆積域の前進的拡大について
- 新潟地域における野積(Nz)凝灰岩および吉竹(Yot )凝灰岩(後期中新世)の対比
- 新井市東南方富倉背斜地域における火山灰鍵層とその対比 : とくに土路層と菅沼層 (八石油帯) との対比について
- 北部フォッサマグナ新世界の粗粒堆積物の堆積システムと後背地
- 新潟油田地域,灰爪層・西山層と魚沼層群の火山灰層による対比
- P-66 火山ガラスの化学組成の時間的変遷 : 東北日本弧南部の中新世中期〜後期のテフラ層について(10. 地域間層序対比と年代層序スケール)
- 新潟県新発田市北東部地域の中新統の珪藻化石層序とテフラ層序の対応関係
- 新潟県津川地域の中部〜上部中新統の珪藻化石層序およびテフラ層序に基づく年代層序
- 新潟県下田村地域の鮮新続からTsp, KtwおよびYkp火山灰層の発見
- 新潟地域のSK110, SK100火山灰層と房総半島黄和田層のKd25, Kd24火山灰層の対比
- 新津丘陵中央部 (五泉市門前) 〜加茂市東部の平層と皆川層の火山灰層とその対比ーとくに房総半島黄和田層中のテフラ鍵層Kd18およびKd8との対比
- 魚沼層群中部累層のSKO85火山灰層の認定と対比
- O-276 南東北地域における前期更新世の広域テフラの対比と運搬・堆積機構の検討(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 新潟地域における金谷凝灰岩の対比 : 西頸城地域から中越地域にわたる寺泊層最上部層準の指標
- 男鹿半島北浦層のKm2テフラ層と新潟地域のSK100テフラ層の対比
- 温泉中で生成しているストロマトライト : 鬼首温泉と赤倉温泉の例
- Upward concentration of heavy minerals in the SK050 volcaniclastic turbidite in the Niigata region, central Japan(Natural Sciences)
- 水底堆積テフラ層の研究 : 層序学・堆積学・火山学(地球科学入門講座)
- 火山灰鍵層からみた新潟県魚沼丘陵地域の層序とその対比 : とくに魚沼層群基底部と菅沼層(八石油帯)との同時異相関係について
- 新潟県西山油帯の地質 : とくにテフラ鍵層からみた西山層と灰爪層の不整合関係について
- 古地形の指示者としての水底流走火山灰 : 魚沼層群のSK110およびSK100火山灰の例
- 新発田市北東の内須川層と津川町野村層の中新世火山灰層の対比
- 新津丘陵〜加茂市周辺の平層に見出されたSK110およびSK100火山灰層
- 魚沼層群および灰爪層中の火山灰層から菫青石とカミングトン閃石の発見
- P-75 新発田市北東の内須川層と津川町野村層の中新世火山灰層の対比(12. 地域間層序対比,ポスターセッション,一般発表)
- 新潟県寺泊丘陵東縁~角田山麓西縁部における椎谷層上部層準のテフラ層の検出
- P-67 魚沼層群中部累層の火山灰層序の再検討 : とくにSK085火山灰層の認定と対比について(13. 地域間層序対比,ポスターセッション,一般発表)