異なった性質の面の背後を運動する対象の速度知覚(部門C,VII.第8回大会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
音声認識技術を用いた聴覚障害者向け字幕呈示システムの課題 : 話し言葉の性質が字幕の読みに与える影響(研究速報,情報福祉論文)
-
高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方(1)弱視生徒を対象とした拡大教科書の利用実態調査からの考察
-
透明視(層化)に及ぼす形態および背景輝度要因の影響(研究発表A,VI.第17回大会発表要旨)
-
透明視をつくる部分と全体の関係について
-
個々の子どもに応じた教育的観点からの視機能評価(教育講演8,日本特殊教育学会第31回大会教育講演報告)
-
視対象の大きさに伴う弱視児の視距離の調節(A-III.,VI.第11回大会発表要旨)
-
コミュニケーション支援のコツ!(5)コミュニケーション活動へのアプローチ--視覚障害
-
交通環境の変化の中で戸惑う視覚障害のある人達 : エコロジーとバリアフリーの共存を目指して
-
ロービジョンの読みの評価と文字認知訓練
-
糖尿病網膜症による中途失明者の頭部MRI所見 :更生訓練施設入所生の脳虚血性病変と点字触読能力との関連
-
奥行きと遮蔽縁の知覚における観察者の頭部の動きの影響(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
輪郭線の交差がない図形布置で生じる透明視 : テクスチャーの連続性と群化の要因の検討(研究発表C,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
-
グル-ピングと透明視--輪郭線の交差がないところに生じる透明視
-
面の層化と透明感に関する新しいパタ-ン
-
異なった性質の面の背後を運動する対象の速度知覚(部門C,VII.第8回大会発表要旨)
-
2)透明視に関する輝度および図形条件の分析(視覚情報研究会)
-
透明視に関する輝度および図形条件の分析 : 視覚情報
-
視野測定インタフェースとしてのサッカード特性の検討
-
A-19-7 盲ろう者のニーズに基づいたセルフケア支援機器の試作(A-19.福祉情報工学,一般講演)
-
A-19-6 盲ろう者のセルフケアの実態とニーズに関する調査(A-19.福祉情報工学,一般講演)
-
A-19-17 盲ろう者のコミュニケーション手段と生活上のニーズに基づいたエイドの試作(A-19. 福祉情報工学, 基礎・境界)
-
A-19-16 点字入出力と音声出力機能を備えた盲ろう児・者用携帯型コミュニケーション・エイドの試作 : 音声出力機能の評価と改良(A-19. 福祉情報工学, 基礎・境界)
-
A-14-3 盲ろう者におけるコミュニケーションのニーズと困難の分析(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎, 基礎・境界)
-
A-14-2 パワーユーザは、画面やボタンを本当に見ないで入力ができるのか? : 操作効率測定法による実験的検討(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎, 基礎・境界)
-
A-14-1 携帯電話の入力パフォーマンスに及ぼす画面視認とキー視認の効果(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎, 基礎・境界)
-
盲ろう者のコミュニケーション特性を考慮したパソコン指導に関する事例研究(collaborationとagent技術/一般)
-
盲ろう者のコミュニケーションプロセス分析とニーズ抽出 : 盲ろう者対応コミュニケーションエイドの開発に向けて
-
スリガラスを用いた低視力シミュレータの開発
-
透明視の成立と明るさ誘導(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
視覚聴覚二重障害児の視機能評価と教育的支援についての事例報告 : 文字処理有効視野の評価を中心に
-
色の誘導に関する実験的研究 : 誘導領域および検査領域の粗密性の影響について(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
支援機器選定における行動の機能的評価の必要性--小田論文へのコメント (特集 障害と支援技術)
-
高度ネットワークを用いた福祉情報化に関する一検討
-
弱視児・者の交流を拡げるサマ-パソコンセミナ-
-
心理学専攻と三田哲学 : そして心理学と哲学(文学部創設百周年記念論文集II)
-
バリアフリーをめざした模擬授業と公開講座
-
企画の趣旨(盛永四郎の再発見に向けて,第27回大会シンポジウム1)
-
生き物に見える運動に関する覚書
-
Vicario論文に見る実験現象学的アプローチの意義
-
実験現象学的アプロ-チから見た聴知覚の諸相
-
遮蔽される面の現象的大きさ(セッションA,VI.第15回大会発表要旨)
-
Multistable仮現象運動における知覚の体制化 : 形態要因の検討(セッションA,VI.第15回大会発表要旨)
-
音脈分凝に及ぼす音色の類似性の効果(セッション1,VI.第15回大会発表要旨)
-
順応水準の移動に伴う知覚的対比としてのピッチ・シフト
-
音脈分凝に及ぼす音色の効果
-
明るさの分化と図-地の分節
-
面の層化(2) : 明るさ対比のparadoxical differentiation(B-I.,VI.第11回大会発表要旨)
-
面の層化(1)重なり図形におけるamodal completion(B-I.,VI.第11回大会発表要旨)
-
非感性的完結化(amodal completion)と異種輪郭の強さ
-
進行性の視覚障害と聴覚障害のある生徒の理解と支援に関する事例研究--共感的理解とティ-ム・アプロ-チによる合宿を通して
-
ランドルト環視力と縞視力のちがいについて(部門B,VII.第8回大会発表要旨)
-
スポーツにおけるバリアフリーの問題点(その2) : 視覚に障害のある学生の体育実技履修とその対策について
-
自然科学分野におけるWebアクセシビリティ
-
The Effect of Illumination on Achromatic Transparency
-
教科書バリアフリー法と特別支援教育 : 弱視児童生徒用拡大教科書の現状と課題(自主シンポジウム69,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
-
ロービジョン・ケアにおける教育・福祉的観点からの視機能評価の実際 : 視力, 視野, まぶしさの機能的な評価の必要性
-
低視力児用「拡大教材」の活用状況と改善点に関する調査研究
-
晴眼者における縦書きと横書きの読書効率の比較(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
-
白黒反転は読書のどのような側面に影響するか? : バンガーターフィルタを用いたシミュレーション実験による検討(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
-
3e-2 「多様な障害のある人とのまち歩き」と「障害擬似体験」による共感的理解を通した「気づき」のワークショップ(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
-
3e-6 障害当事者参加と擬似体験による「気づきのまち歩き」ワークショップ その4 : 介助式車いすユーザと介助者双方の視点からの共感的理解(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
-
3e-5 障害当事者参加と擬似体験による「気づきのまち歩き」ワークショップ その3 : 自走式車いす使用者が抱くニーズの多様性と共感的理解(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
-
3e-4 障害当事者参加と擬似体験による「気づき」のワークショップ その2 : 口ービジョンの見え方の多様性と共感的理解(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
-
3e-3 障害当事者参加と擬似体験による「気づき」のワークショップ その1 : 全盲者の誘導によるまち歩きと共感的理解(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
-
4f-5 視覚障害者のマンホール転落事故の危険性と事故事例報告(セッション4-F「安全・交通安全」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
-
3c-2 ハイブリッドカーの静粛性が視覚障害者の歩行の安全性に及ぼす影響 : 路地横断時の事故の可能性に関する事例検討とガソリン車との音響比較(セッション3-C「歩行者・歩行環境2」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
-
4a-4 視覚障害者は点字ブロックをどのように利用しているのか? : 単独歩行をしている全盲者の点字ブロック利用方略の分析(セッション4-A「案内・サイン・誘導」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
-
3e-1 まちづくりにおける「障害当事者とのまち歩き」と「障害擬似体験」の意義 : 多様な人の住まう「まち」への気づきを目指して(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
-
ロ-ビジョン用静的文字処理有効視野評価システムの試作
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク