11) 史上に見る取材と運搬路
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to get the complete form of the architecture, we must make plan, search and convey materials and construct. Therefore, to understand the historical Japanese architecture under the background of culture, it is necessary too to know its indusrial process. The meaning of the history of technology is in this point. So, we are to research the place of getting materials, both timber and stone, and conveying route of these. A part of these were researched already by many scholors. But these are not yet completely done. Specially my treatise already issued is uncompleted and contains some mistake. So, supplying these, adding our new opinion, I made up my mind to write this new treatise.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1950-02-20
著者
関連論文
- 行く世紀、来る世紀建築界の源流から、21世紀の都市まで
- 平出遺跡 : 古墳、長野県(戦前〜戦後における遺跡復元(1))(古代建築の復元)
- 近代建築の黎明期 : 大正末から昭和初期の建築界
- わが建築青春記(10)
- 田辺秦君の想い出
- 文化財と自然をめぐる保護と破壊
- 受賞の感
- 中尊寺伽藍の研究と金色堂の修理史
- 平出集落址に於ける住宅の復原
- 文化財保護の將來
- 11) 史上に見る取材と運搬路
- 學位請求論文審査報告(新工學博士 堀口捨已君,時報)
- 映畫による建築記録に就て
- 塚本先生の思ひ出
- 建築史界の展望
- 隱岐の建築
- 噫 恩師關野先生
- 門弟一同總代の弔詞
- 壹岐・對馬の建築
- 朝鮮慶尚北道聞慶郡、醴泉郡、尚州郡其他の新羅時代建築を論じ、併せて本道内新羅時代建築の一般性に及ぶ
- 平泉中尊寺の構想と現実
- 朝鮮慶尚北道安東郡及び榮州郡に於ける新羅時代建築に就いて
- 日本建築工匠技術の一研究 : 近江大工と其の技術
- 慶州を中心とせる新羅時代變型三層石塔、五層石塔及び特殊型石塔
- 慶州を中心とせる新羅時代一般型三層石塔論
- 慶洲を中心とせる新羅時代石塔の綜合的研究
- 慶州を中心とせる新羅時代浮屠・石井・石槽論
- 慶州を中心とせる新羅時代石燈論
- 朝鮮慶尚北道達城郡、永川郡及び義城郡に於ける新羅時代建築に就いて
- フランス・スヰス・イタリア・スペイン アルゼンチン
- 建築モダニズム
- 古代の建築技術に就て
- 朝鮮建築史論 其五
- 朝鮮建築史論 其四
- 朝鮮建築史論 其 三
- 朝鮮建築史論 其 二
- 朝鮮建築史論 其 一