Amazonレビュー文の有用性判別実験(解析,分析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
商品や映画について,その感想などを記述した主観的な評価文書はインターネットなどを通して容易に入手可能となっている.評価文書はその商品の購入,あるいはその映画の鑑賞を検討する人(ユーザー)にとって,有用な情報を含む.しかし,その数は膨大であり,書き手の性質や趣向がわからないことも多い.そこで本研究では,書き手の性質や趣向がわからなくても,ユーザーが内容を信用して利用できる文(有用文)を自動抽出することを目的とした.ユーザーの視点を中心に据えたSVMによる有用文分類実験を実施した結果,形態素情報のみを用いた場合でも,我々の提案するスクリーニング手法を用いることによって最大で82%のAccuracyで有用性判別が可能であることがわかった.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2006-05-19
著者
-
増市 博
富士ゼロックス(株)研究技術開発本部システム要素技術研究所
-
増市 博
富士ゼロックス (株) 中央研究所
-
増市 博
富士ゼロックス(株)
-
山澤 美由起
富士ゼロックス(株)研究本部
-
吉村 宏樹
富士ゼロックス(株)研究本部
関連論文
- 日本語LFGにもとづく助数詞の処理
- Wikipediaカテゴリ階層構造の固有名詞分類実験における効果(語彙・知識獲得)
- Wikipediaカテゴリ階層構造の固有名詞分類実験における効果(語彙・知識獲得)
- 部分文字列のパープレキシティを利用した低頻度専門用語抽出
- 部分文字列のパープレキシティを利用した低頻度専門用語抽出(用語・情報抽出)
- 臨床テキストに対する医学オントロジーに基づくアノテーション手法に関する研究(言語理解とオントロジーシンポジウム)
- Lexical Functional Grammarに基づく言語解析の現状とその応用(深い言語処理のためのフレームワーク)
- Amazonレビュー文の有用性判別実験(解析,分析)
- 日本語LFGを用いた副助詞の多義性解消
- 生成のための日本語LFG文法の構築
- 語彙的連鎖からの名詞照応連鎖の抽出(抽出(2))
- 語彙的連鎖からの名詞照応連鎖の抽出(抽出(2))
- 文法記述に基づく言語解析の進展と多言語処理の可能性
- Support Vector Machineに基づくf-structureの選択(構文,係り受け解析)
- Support Vector Machine に基づくf-structureの選択(構文, 係り受け解析)(言語理解とコミュニケーション)
- Support Vector Machine に基づく f-structure の選択
- 日本語LFGパーザによる助詞・助動詞の無形表示の統語意味解析
- 日本語LFGパーザによる助詞・助動詞の無形表示の統語意味解析
- LFG解析と語彙資源を利用した日本語含意関係判定(含意関係認識・解析・語彙)
- デ-10 読影レポートを対象とした予測入力システム(デモセッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 問題解決のための階層型自律分散システムの構成
- Lexical Functional Grammar に基づく実用的な日本語解析システムの構築
- 対話型ソフトウェア構築のためのマルチエージェント
- 形態素解析を用いた全文検索システムとその応用
- 2U-6 関連文書検索システムの開発(4) : 関連文書検索
- 2U-5 関連文書検索システムの開発(3) : 複合語辞書
- 2U-4 関連文書検索システムの開発(2) : 構造化文書の処理
- 2U-3 関連文書検索システムの開発(1) : 全体構成
- LFG理論をめぐる言語処理研究の発展(ポスト経験主義の言語処理)
- LFG理論をめぐる言語処理研究の発展
- 営業支援システム内に蓄積されたテキストデータからの課題記述文抽出(抽出,第2回テキストマイニング・シンポジウム)