日本語LFGパーザによる助詞・助動詞の無形表示の統語意味解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は,Lexical Functional Grammar(LFG)と呼ばれる文法理論に基づいた日本語構文/意味解析システムの構築を進めている.LFGではc(onstituent)-structureとf(unctional)-structureという2つの構造を仮定する.f-structureは表層的な表現形態に依らない意味構造を示すため,言語や表現が異なる場合でも,同じ意味を指す文から同じ構造のf-structureを導出することができる.しかし日本語には同じ意味構造を持っていても,同一のf-structureを形成することが困難な表現がある.本稿では,このような言語事象の1つである助詞・助動詞の格の無形表示の処理について述べる。形容詞の連用形,埋め込み句の情況化,助動詞の省略された名詞文に対してそれぞれf-structureに零記号を挿入することで,同じ意味構造を持つ文から同じf-structureを表現することが可能となった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-07-09
著者
-
大熊 智子
富士ゼロックス(株)研究技術開発本部システム要素技術研究所
-
増市 博
富士ゼロックス(株)研究技術開発本部システム要素技術研究所
-
増市 博
富士ゼロックス (株) 中央研究所
-
増市 博
富士ゼロックス(株)
-
大熊 智子
富士ゼロックス (株) 中央研究所
-
大熊 智子
富士ゼロックス(株)研究技術開発本部コミュニケーション技術研究所
関連論文
- 日本語LFGにもとづく助数詞の処理
- Wikipediaカテゴリ階層構造の固有名詞分類実験における効果(語彙・知識獲得)
- Wikipediaカテゴリ階層構造の固有名詞分類実験における効果(語彙・知識獲得)
- 終助詞の情緒的意味の測定
- 部分文字列のパープレキシティを利用した低頻度専門用語抽出
- 部分文字列のパープレキシティを利用した低頻度専門用語抽出(用語・情報抽出)
- 臨床テキストに対する医学オントロジーに基づくアノテーション手法に関する研究(言語理解とオントロジーシンポジウム)
- Lexical Functional Grammarに基づく言語解析の現状とその応用(深い言語処理のためのフレームワーク)
- Amazonレビュー文の有用性判別実験(解析,分析)
- 日本語LFGを用いた副助詞の多義性解消
- 生成のための日本語LFG文法の構築
- 語彙的連鎖からの名詞照応連鎖の抽出(抽出(2))
- 語彙的連鎖からの名詞照応連鎖の抽出(抽出(2))
- 文法記述に基づく言語解析の進展と多言語処理の可能性
- Support Vector Machineに基づくf-structureの選択(構文,係り受け解析)
- Support Vector Machine に基づくf-structureの選択(構文, 係り受け解析)(言語理解とコミュニケーション)
- Support Vector Machine に基づく f-structure の選択
- 日本語LFGパーザによる助詞・助動詞の無形表示の統語意味解析
- 日本語LFGパーザによる助詞・助動詞の無形表示の統語意味解析
- LFG解析と語彙資源を利用した日本語含意関係判定(含意関係認識・解析・語彙)
- デ-10 読影レポートを対象とした予測入力システム(デモセッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 問題解決のための階層型自律分散システムの構成
- Lexical Functional Grammar に基づく実用的な日本語解析システムの構築
- 対話型ソフトウェア構築のためのマルチエージェント
- 形態素解析を用いた全文検索システムとその応用
- 2U-6 関連文書検索システムの開発(4) : 関連文書検索
- 2U-5 関連文書検索システムの開発(3) : 複合語辞書
- 2U-4 関連文書検索システムの開発(2) : 構造化文書の処理
- 2U-3 関連文書検索システムの開発(1) : 全体構成
- LFG理論をめぐる言語処理研究の発展(ポスト経験主義の言語処理)
- 営業支援システム内に蓄積されたテキストデータからの課題記述文抽出 (言語理解とコミュニケーション)
- LFG理論をめぐる言語処理研究の発展
- 営業支援システム内に蓄積されたテキストデータからの課題記述文抽出(抽出,第2回テキストマイニング・シンポジウム)