8.統合失調症の治療中に発症した薬剤性パーキンソン症候群に対し薬物治療とリハビリテーションが有効であった1例(第19回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2006-10-18
著者
-
長岡 正範
順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学
-
白坂 有利
静岡リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
石垣 泰則
城西神経内科クリニック
-
石垣 泰則
医療法人泰平会城西神経内科クリニック
-
服部 信孝
順天堂大脳神経内科
-
杉山 晃子
城西神経内科クリニック
-
白坂 有利
城西神経内科クリニック
-
松永 夏菜
城西神経内科クリニック
-
長岡 正範
順天堂大脳神経内科リハ医学講座
-
長岡 正範
順天堂大大学院リハ医学
関連論文
- なぜ,認知症の早期診断は必要なのか? : アルツハイマー病とレビー小体型認知症up to date(第22回都民公開講座《健やかな中高年ライフをめざして-メタボリック症候群と認知症の克服-》)
- 前頭側頭葉変性症とTDP-43 (特集 神経変性疾患におけるTDP-43)
- 順天堂医院における高齢者の脳梗塞入院患者の病型別解析--動脈硬化リスク因子および発症から入院までの日数との関連
- 非けいれん性てんかん重積状態をくりかえした成人発症II型シトルリン血症の1例
- 血液透析患者に合併した正常圧水頭症に対し腰椎腹腔短絡術(LPシャント)が奏功した1症例
- チリと日本 : 格差社会をめぐって(医学プロムナード)
- 発症後30年経過したPARK6の1例 : 脳機能画像による検討
- 2-P2-15 リハビリテーション病院入院患者の複数回転倒者における危険因子の検討(転倒(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-8V-8 片麻痺のリハビリテーション : 足関節内反尖足形成術の手術方法と治療的意義(ビデオ2)
- I-9P1-8 24時間疼痛表を用いた脳卒中肩関節痛の評価と肩関節亜脱臼との関係(脳卒中 : 評価1)
- I-N-52 胸部X線写真からみた脳卒中片麻痺肩関節亜脱臼の経時的変化について
- 9. 胸部X線写真からみた脳卒中片麻痺肩関節亜脱臼の経時的変化について (第5回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- II-I1-5 Short Form-36を用いた脳卒中退院患者のQOL評価
- P-02 脳血管障害患者の嚥下障害に対する圧電素子を用いた新しい検査法の試み
- Round Table Discussion 座談会 神経再生研究からの最新知見--パーキンソン病に対する細胞移植治療の可能性
- W-12-2 診療所におけるアフェレシス治療の課題と対応
- 関連遺伝子 αシヌクレイン (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (病因)
- パーキンソン病講座 孤発性パーキンソン病の病因解明前夜に当たって
- ラット慢性脳低灌流モデルにおけるシロスタゾールの脳卒中後肺炎を予防する効果の検討(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 17.健常者の重複歩距離と歩行率の比率の決定因(運動学I)
- 常染色体劣性若年性パーキンソニズム(AR-JP)原因遺伝子の同定と欠失変異の多様性
- 8. 視覚失認の分析 : 背側同時失認と統覚型視覚失認の比較 (第7回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 若年性パーキンソン病 (特集 パーキンソン病)
- 遺伝性パーキンソン病研究の進歩
- パーキンソン病の Up-to-Date
- パーキンソン病患者の短期入院リハビリテーション・システムの作成の試み(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 2-P2-36 パーキンソン病の筋固縮に関する考察(パーキンソン病(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-30 パーキンソン病患者の短期入院リハビリテーション・システムの作成の試み(パーキンソン病(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 220 パーキンソン病患者の手続き記憶 : 順序ボタン押し課題による評価(神経系理学療法17,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1-P1-15 視床出血後に病識低下,注意障害,記憶障害,遂行機能障害の高次脳機能障害を呈した一例(脳卒中(1)高次脳機能障害,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-94 進行期〜終末期がん患者のリハビリテーションガイドラインの作成とその活用 : [1]現実的目標設定のために(悪性腫瘍・リハビリテーション影響因子と帰結,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-2 通院リハビリテーションで復職するまでの過程 : 脳卒中患者2例の経験を通して(脳卒中・長期リハビリテーション症例,その他,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8.統合失調症の治療中に発症した薬剤性パーキンソン症候群に対し薬物治療とリハビリテーションが有効であった1例(第19回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 146 訪問リハ利用前の生活状況が閉じこもり防止効果に与える影響について(生活環境支援系理学療法6)
- 通院・通所系サービスへの移行に関わる利用者の主観的体験の分析
- 831 在宅生活におけるアクシデントが訪問リハビリテーションの効果に与える影響
- 2-P2-87 当院における両側下肢切断者の検討(切断・難治例の下肢切断,両側下肢切断,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 305 運動錯覚を創出する流体式振動刺激デバイスの検討
- Parkin遺伝子ノックアウトマウスの病態および遺伝子治療に関する研究(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 120 当院における早期脳血管障害患者の動向 : Barthel Indexを用いての検討(神経系理学療法11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 84 MASによる早期脳卒中患者の評価(神経系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- CIDPを呈したIgG-λ型多発性骨髄腫の65歳女性例
- 再発性 Guillain-Barre 症候群を呈した抗GD1a/GD1b抗体が陽性の35歳男性例
- 7.スモン患者のリハビリテーション診療実態調査(地域・社会8)
- タウトランスジェニック/パーキンノックアウトマウスの解析(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 脳血管障害,認知症における向精神薬の使い方 (特集 最新の向精神薬の使い方--うつ・不安・睡眠障害) -- (各種疾患における向精神薬の使い方)
- 3. 中脳の小梗塞により立ち直り反射障害を呈した1例(第32回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 16.気管支鏡生検にて診断がついたNeurofibromatosisの1例(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- パーキンソン病患者に対するスポーツ指導の効果 : 身体運動機能とQOLへの影響(一般演題,第24回医療体育研究会/アジア障害者体育スポーツ学会日本支部会第5回合同大会抄録集)
- 座長の言葉
- 大規模患者調査で明らかになった日本におけるParkinson病薬物治療の実態--Parkinson病患者の服薬状況および疾患・治療に対する意識調査
- P-26 低酸素脳症のリハビリテーションの経験 : S-M社会生活能力検査による評価
- 10. 後天性重複障害患者の不適応行動に対するリハビリテーションの経験 (第2回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 10.小脳性運動失調患者の運動開始遅延の分析(その他の脳疾患)
- 20.小脳性運動失調患者におけるパフォーマンスと拡大ADLとの関連(失調)
- 0710 医学的観点より足首の双方向駆動する流体ソックスの開発とその検証実験(OS39-2:ソフトメカニズム&ウェアラブルデバイス2)
- 301 医学的観点より足首の双方向動作を支援する流体ソックス
- 3-7-19 高位頚髄損傷者の血清脂質値について(脊髄損傷・合併症,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 22.脊髄小脳変性症(SCD)の反応時間 : TRHの節電図パターンに及ぼす影響(失調)
- 15.視標追跡運動課題における筋紡錘活動 : 健常例での分析 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(その他)
- 11.脳卒中患者のフィットネスと機能的状態の関係について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 体力・呼吸
- 16. 運動準備状態における筋紡錘活動 : 正常例での分析 : 電気生理-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 2.脳梗塞による発語失行を呈した1例(第33回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 2-P1-16 進行期〜終末期がん患者のリハビリテーションガイドラインの活用〔4〕骨転移による脊髄性麻痺について(悪性腫瘍,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-29 進行期〜終末期がん患者のリハビリテーションガイドラインの活用 : 設定目標とBarthel indexの調査(悪性腫瘍(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-95 進行期〜終末期がん患者のリハビリテーションガイドラインの作成とその活用 : [2]脊椎骨転移患者の帰結(悪性腫瘍・リハビリテーション影響因子と帰結,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-121 高齢者筋力向上トレーニング参加者のQOL評価(高齢者・介護予防1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2.高次脳機能障害に対する医学的リハビリテーション : モデル事業のまとめから(頭部外傷・高次脳機能障害のリハビリテーションの実学,パネルディスカッション5,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院リハビリテーション体育学科の現状と課題(一般演題,第24回医療体育研究会/アジア障害者体育スポーツ学会日本支部会第5回合同大会抄録集)
- 1-8-3 中脳梗塞によりOTRと立ち直り反射障害を呈した症例のリハビリテーション(症例(1)・脳卒中リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 進行期パーキンソン病患者と在宅医療 (特集 変わりゆくパーキンソン病診療--早期診断から進行期患者の治療まで) -- (パーキンソン病患者と在宅医療)
- 若手ドクターインタビュー Spirited Message
- 高次脳機能障害に対する医学的リハビリテーション : モデル事業のまとめから(頭部外傷・高次脳機能障害のリハビリテーションの実学,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 在宅で急に異常行動を起こすようになったら何を考えどう対応するか? (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (在宅医療)
- パーキンソン病の在宅リハビリテーション--在宅医療の役割 (パーキンソン病のリハビリテーション)
- 中高年齢者に発症した破傷風の4症例 : 早期診断と合併症に関する考察を中心に
- 順天堂医院における高齢者の脳梗塞入院患者の病型別解析 : 動脈硬化リスク因子および発症から入院までの日数との関連
- 第1回『順天堂大学附属4病院合同臨床研修医のための学術集会』報告
- 脳深部刺激療法がパーキンソン患者の意思決定能力に与える影響 : アイオアギャンブリングテストを用いた検討
- αシヌクレイン遺伝子重複を認める家族性パーキンソン病に対する脳深部刺激療法の効果
- 両側視床下核刺激療法がパーキンソン病患者の意思決定能力に与える影響
- 両側視床下核刺激療法がパーキンソン病患者の意思決定能力に与える影響
- 神経変性疾患 (特集 身体疾患と向精神薬 : 身体疾患に伴う精神障害治療) -- (各科疾患における向精神薬の使用法)