中山間傾斜地におけるブルーベリーのコンテナ養液促成栽培の実用化(栽培管理・作型)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中山間傾斜地の気象特性を活かし,本研究室でこれまでに開発した傾斜ハウスや傾斜地対応型養液供給システムなどを有効に利用できる作目として,ブルーベリーの促成栽培を検討した.ブルーベリーは,移動できるようにコンテナに定植して養液栽培を行った.定植より10〜17か月後,各品種の枯死率を調査したところ,'Earliblue'が最も高く,養液栽培に不適であると判断された.促成栽培では,徳島県三加茂町の中山間傾斜地の露地圃場(標高約300m)で低温に遭遇させた後,2月初旬に隣接の加温傾斜ハウスに搬入した.促成栽培の開花は,多くの品種で2月下旬から始まり,促成を行なっていない所内(香川県善通寺市)に比べると35日以上も早かった.促成栽培の収穫は,多くの品種で4月下旬〜5月上旬に始まり,所内の6月上旬に比べて35日程度早かった.促成栽培では,初期収量は'Patriot'および'Weymouth'で多かったが,収穫期間中の収量は'Northland'および'Sharpblue'で多かった.'Sunshineblue'は,収穫のピークが遅く,促成栽培には不向きであった.促成栽培の収穫果実の出荷単価は1kg当り平均3,389円であり,他の時期に比べて高かった.本実験より,ブルーベリーの促成栽培は,四国をはじめとする中山間傾斜地の施設利用の作型として有望であると考えられる.
- 園芸学会の論文
- 2006-09-15
著者
-
青木 宣明
島根大学生物資源科学部
-
木下 貴文
農研機構近中四農研
-
青木 宜明
島根大学生物資源科学部
-
伊吹 俊彦
農業・食品産業技術総合研究機構近畿中国四国農業研究センター
-
東出 忠桐
農業・食品産業技術総合研究機構近畿中国四国農業研究センター
-
笠原 賢明
農業・食品産業技術総合研究機構近畿中国四国農業研究センター
-
木下 貴文
農業・食品産業技術総合研究機構近畿中国四国農業研究センター
-
東出 忠桐
農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所
関連論文
- トマトの防根給水ひも栽培における肥効調節型肥料と根域拡張に伴う「紐」の適用
- 予備冷蔵,GA処理ならびに断根育苗が促成シャクヤクの開花と切り花形質に及ぼす影響
- ハイブリッドボタンの促成と抑制栽培
- ブルーベリーの花芽分化とその促進並びに促成栽培
- 「防根給水ひも」による果菜類の養水分需給バランス栽培法の開発 : 第7報. 緩効性肥料を用いた中玉トマト長期促成栽培において根域拡張と「ひも」適用が果実収量と品質に及ぼす影響
- Development of Ovule and Embryo Sac in Blotched Tree Peony (Paeonia rockii)
- Endosperm Development and Its Relationship to Embryo development in Blotched Tree Peony (Paeonia rockii)
- 水稲用バインダーを利用した切り花キク機械収穫の可能性
- 傾斜地用養液栽培システムによる冬春セルリー栽培
- 促成トマトの防根給水ひも栽培における肥効調節型肥料の適用
- 傾斜地トマト栽培のための低コスト・閉鎖系養液栽培システムの開発(栽培管理・作型)
- 19-5 極微量潅水施肥法によるトマト養液栽培(19.肥料および施肥法,2007年度東京大会)
- 中国および日本ボタンの促成における発育と予備冷蔵効果の比較
- NaCl処理がボタン接ぎ木一年生株の物質生産と花の形質に及ぼす影響
- 促成栽培がボタンの花色と花弁の色素組成に及ぼす影響
- 中国西北ボタン栽培品種群の花色と色素構成について
- 冬春セルリー栽培における傾斜地養液栽培システムの性能および根域加温の時間帯の効果
- 根圏加温とその時間帯がセルリーの収量および電力使用量に及ぼす効果
- 傾斜ハウスおよび傾斜地対応型養液供給システムによる夏秋トマトの実証栽培(栽培管理・作型)
- 傾斜ハウス及び傾斜地養液栽培システムを用いた夏秋トマト・促成ブルーベリーの栽培体系
- 中山間傾斜地におけるブルーベリーのコンテナ養液促成栽培の実用化(栽培管理・作型)
- 傾斜ハウス及び傾斜地対応型養液供給システムによる夏秋トマト栽培
- 養液栽培においてアスピレーターの使用により排液を再利用する方法
- 傾斜地トマト養液栽培のためのトラブルの少ないエブ&フロー式育苗装置の開発
- アスピレーターを用いて排液を再給液する養液栽培の方法(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 傾斜地のための低コスト・閉鎖系養液栽培システムの開発
- 傾斜地養液土耕・養液栽培における灌水量の均一化
- ブルーベリーの鉢栽培に関する研究(第1報)施肥, 摘心及び遮光処理が鉢栽培ブルーベリーの花芽着生に及ぼす影響
- ブルーベリーの促成栽培におけるマルハナバチの利用と品種選択(栽培管理・作型)
- ポットレス栽培・培地送風・冷蔵処理を用いたパンジーの暑熱対策
- ブルーベリーの促成栽培におけるクロマルハナバチの利用と品種選択
- ボタンの花芽分化並びに促成と抑制栽培
- ボタンの遠縁交雑に関する研究 : (第1報)交雑和合性品種の選択
- ブルーベリーの促成栽培に関する研究(第1報) : 温室搬入時期, 品種, GA処理, 人工受粉が果粒の収穫時期, 収量並びに形質に及ぼす影響
- ブルーベリーの促成栽培に関する研究(第1報)温室搬入時期, 品種, GA処理, 人工受粉が果粒の収穫時期, 収量並びに形質に及ぼす影響
- 花芽の発育程度と冷蔵開始時の断根が促成並びに抑制ボタンの開花に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 抑制ボタンの冷蔵処理方法と品種が開花に及ぼす影響
- ブルーベリーの花芽分化と促成栽培に関する研究 (平成13年度助成 研究成果特集) -- (学術研究(第39回))
- 中国ボタンの花芽分化と促成能力
- 予備冷蔵の有無と冷蔵開始時期並びに頂芽除去が黄色系ボタンの促成開花に及ぼす影響
- 黄ボタン'ハイヌーン'の花芽分化と促成能力
- 冷蔵開始時期と期間が島根県に導入された中国ボタンの促成開花に及ぼす影響
- 傾斜地の特性を利用した夏秋トマトの養液栽培
- 促成トマトの防根給水ひも栽培における培地の種類が生育および収量に及ぼす影響
- 日本とニュージーランドで栽培されたタイプの異なるブルーベリー品種における花芽分化,発育並びに生育習性パターン
- 南北両半球におけるブルーベリーの花芽分化パターン
- 昼夜および日中の根域温度の変更がトマトの生育に及ぼす影響
- ファジィ理論によるストック八重咲き苗の自動鑑別に関する研究
- 養液栽培における排液再利用法の検討
- 黄色系ボタン'ハイヌーン'の花芽分化と促成能力
- 大根島(島根県)で育種・選抜されたボタンの花色と色素組成について
- 島根県で育成されたボタン品種の促成能力(II)
- ブルーベリーの花芽着生に及ぼす山上げ処理の効果および山上げ樹の促成栽培
- 大根島(島根県)に導入された中国ボタンの花色と色素構成について
- 大根島(島根県)に導入された中国ボタンの切り花形質と花芽分化
- 予備冷蔵の有無と冷蔵開始時期が黄色系ボタンの促成開花に及ぼす影響
- わが国の中山間傾斜地における施設園芸作物の安定多収生産に向けての養液栽培技術の開発
- 促成栽培によるハイブリッドボタン'オリエンタル ゴールド'の年内開花
- 仕立て法および品種が異なるキュウリ養液栽培における収量と根の関係
- 養液栽培における排液再利用法の検討
- ブルーベリーの花芽分化とその促進並びに促成栽培
- わが国の中山間傾斜地における施設園芸作物の安定多収生産に向けての養液栽培技術の開発
- 植物工場技術の研究・開発および実証・展示・研修拠点 : (5)農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所つくば研究拠点
- P19-20 ハイブリッド養液栽培装置を給液制御に利用した塩害土壌でのトマト養液土耕栽培(19.肥料および施肥法,2012年度鳥取大会)
- 日本のトマト'桃太郎ヨーク'の収量および乾物生産はオランダの台木'Maxifort'により増加する