14.小児に発生した胆嚢捻転症の1例(第43回日本小児外科学会九州地方会,地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2006-08-20
著者
-
黨 和夫
国立病院機構嬉野医療センター外科
-
持永 浩史
佐世保中央病院外科
-
持永 浩史
国立病院機構嬉野医療センター外科
-
島 義勝
国立病院機構嬉野医療センター外科
-
本庄 誠司
国立病院機構嬉野医療センター外科
-
岡 忠之
国立病院嬉野医療センター外科
-
岡 忠之
嬉野医療センター外科
-
黨 和夫
嬉野医療センター外科
-
持永 浩史
嬉野医療センター外科
-
島 義勝
嬉野医療センター外科
-
本庄 誠司
嬉野医療センター外科
関連論文
- エホバの証人に対し腹腔鏡補助下にて切除した胃・大腸重複癌の1例
- 特発性食道破裂(Boerhaave症候群)の1例
- 気道狭窄に対するTチューブとExpanding Metallic Stent併用の長期挿入症例 -気管内Tチューブの自己管理指導で成功した1症例-
- 広範囲気道狭窄に対する術後ステント療法の現状と看護要点
- 術前・術後の看護計画に及ぼす術前背景因子 -80歳以上肺癌手術症例から-
- 多発肺癌に対する外科治療
- P-529 肺貫通創修復法の検討 : Pulmonary tractotomyの有用性(外傷)(一般示説53)
- PS-157-4 肺切除術におけるKTP Laserの有用性
- SF-007-2 肺癌におけるリンパ節転移のメカニズムからみた癌治療戦略 : 非小細胞肺癌における原発肺葉別リンパ節サンプリングによる合理的リンパ節郭清に関する検討(第2報)
- 5-5 肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除術 : VATS lobectomyは本当に低侵襲か?(シンポジウム5 Thoracoscopy)
- 高度肺気腫を合併したI期肺腺癌に対し肺容量減少術(LVRS)を兼ねて胸腔鏡補助下に肺切除術を施行した1例
- 71.肺癌術後急性間質性肺炎の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 肺癌に対する低侵襲手術(VATS)がTh1/Th2バランスに及ぼす影響
- 臨床肺移植における最適な遺伝子導入法
- 肺気腫合併の高度低肺機能患者の原発性肺癌に対する気管支・肺動脈形成術
- 臨床病期?期肺癌に対する原発肺葉別sentinel node選定は可能か?
- 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術の適応と手技
- 肺葉切除後ARDSに罹患した横隔神経麻痺症例に対する統合ケアの必要性
- cT2N0肺癌に対する縦隔鏡によるリンパ節生検
- 31. サルコイドーシスに合併した肺癌の1手術例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 25.肺組織の病理標本で良好な形態を保持するために(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-2-677 原発性小腸粘液癌の2例(小腸・大腸 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-62 Gemcitabineを中心とした集学的治療で2年6ヵ月以上生存している切除不能膵癌の1例(胆・膵 集学的療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 22.活動性肺結核に肺癌を合併した2例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- D-39 肺癌に対する気管支または肺動脈形成症例の検討(気管・気管支形成 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- SF-083-1 卒後臨床研修"外科特化プログラム"の有用性と課題(保険医療・医療経済・卒後研修,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-7 硬性鏡下に右中間幹を閉塞する腫瘍を切除後,右上葉管状切除術を行った肺癌(形成,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS6-6 TS-1の非小細胞肺癌術後補助化学療法としての投与完遂性に関する検討(原発性肺癌に対する術前・術後治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- 長期生存がえられた子宮平滑筋肉腫肺転移の2切除例
- 11才小児に発症した特発性乳糜血胸の1例
- 65. いわゆる肺癌肉腫の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 主病変の切除により著明に消退したdermadromeを呈した胃癌の1例
- 傍下行結腸窩に発生した腹膜窩ヘルニアの1例
- 腹腔鏡補助下に切除した大腸神経線維腫の1例
- P-2-621 腹腔鏡補助下に切除した大腸神経線維腫の1例(大腸・肛門 病理3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-244 von Recklinghausen病にGISTと悪性カルチノイドの双方を合併した2例(胃 症例6,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-206 2年9ヶ月間経過観察できた早期胃印環細胞癌の1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-3-146 脾動静脈瘻による門脈圧亢進症に対し塞栓術が奏効した1例(門脈・脾2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-614 大腸穿孔症例における予後因子の検討(小腸・大腸 急性腹症4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 24.左下葉気管支発生粘表皮癌の1切除例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- OP-234-1 非小細胞肺癌術後補助化学療法の選択肢としてのTS-1の位置づけ(肺化学療法-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Billroth II法再建後のBraun吻合と輸出入脚の腸間膜間隙に全小腸が嵌頓し内ヘルニアを呈した1例
- PD-18-2 進行浸潤性胸腺腫への積極的手術を中心とした集学的治療の効果(進行浸潤性胸腺腫に対する治療戦略,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-1-2 気管支断端瘻と誤嚥性肺炎ゼロを目指して : 全摘後overholt法閉鎖,気管支断端被覆,嚥下リハビリテーションの有効性(胸部外科領域,術後合併症ゼロへの挑戦1),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-162-4 ブレイクシリコンドレーンによる肺切除後の胸腔ドレナージの安全性と有効性に関する臨床研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OR6-2 肺癌切除後気管支断端陽性例の検討(外科手術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-068-2 肺全摘を回避できた非定型的肺癌手術の4例(肺癌症例6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-041-2 急性膿胸に対する胸腔鏡下ドレナージ術の適応に関する検討(膿胸1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-110-8 胸腔鏡手術の術後疼痛に対する肋間神経ブロックの有用性に関する臨床研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-087-1 急性膿胸に対する胸腔鏡下ドレナージ術の適応に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-3 肺気腫に対するFGF-2を用いた非侵襲的肺容量減少術の実験的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-1 外科領域における多施設共同臨床研究の特異性と将来 : I期非小細胞肺癌におけるリンパ節samplingに関するprospective study (NCSSG-01)の経験から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1-4 肺野末梢病変に対する診断的アプローチ : 術中針吸引細胞診の有用性(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 1.早期肺癌に対するレザフィリンと小型半導体レーザーによる光線力学的治療(PDT)の経験(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-439 原発性肺癌に対する消極的縮小手術に意義はあるか?(拡大・縮小手術3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-188 非小細胞肺癌に対するゲムシタビン+カルボプラチン併用療法における副作用軽減の試み(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-155 脳転移を伴うIV期原発性肺癌に対する外科的切除療法の検討(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 28. 術前診断に苦慮したSolitary Fibrous Tumor (SFT)の2手術例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 術前未確定診断の肺腫瘤性病変に対する術中吸引針生検の有用性と安全性に関する検討
- S1-4 肺野末梢病変に対する診断的アプローチ : 術中針吸引細胞診の有用性(シンポジウム1 肺野末梢病変に対するアプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 40.進行・再発乳癌の肺および胸腔内転移に対するWeekly Paclitaxelの使用経験(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 弾性線維腫の2手術例
- 後腹膜脱分化型脂肪肉腫の1例
- 17.PDT後の中枢型肺扁平上皮癌再発例に対するレザフィリン[○!R]によるPDT治療の経験(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 10.気管ステントとレーザー治療を中心としたMultitherapyにより長期生存している大腸癌肺転移症例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- I期非小細胞肺癌におけるリンパ節 sampling に関する prospective study (NCSSG-01, 続報)(肺癌 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-3-121 腸回転異常症に伴った成人発症メッケル憩室炎の1手術例(小腸炎症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 48.肺癌術後在院死症例の検討(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-360 原発性肺癌術後在院死症例の検討(肺癌合併症,第49回日本肺癌学会総会号)
- 14.小児に発生した胆嚢捻転症の1例(第43回日本小児外科学会九州地方会,地方会)
- 示II-230 直腸腫瘍に対するTEMの問題点 : とくに局所再発と追加腸切除症例について
- 示I-166 大腸粘液癌の臨床病理学的検討
- 示I-65 若年者胃癌症例の臨床病理学的検討
- 15. 肺切除を行った喀血症例の検討(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- びまん浸潤型大腸癌の3例
- 大腸低分化腺癌における予後因子の検討
- 67. ANCA関連血管炎に間質性肺炎を合併した肺癌の治療経験(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- I期非小細胞肺癌におけるリンパ節 sampling に関する prospective study (長崎呼吸器外科研究グループ (NCSSG)-01, 第二報)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 14.腫瘍径2cm以下,非小細胞肺癌切除例の検討 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 急性膿胸に対する治療方針に関する検討
- 腸回転異常症を併存した Meckel 憩室炎の1例
- PS-185-1 慢性血液透析患者に対する肺切除術 : 周術期管理と胸腔鏡手術の有用性(PS-185 ポスターセッション(185)肺:悪性・手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 脂腺組織への分化を伴った膵リンパ上皮嚢胞の1例
- 術後に発症した critical illness polyneuropathy の1例
- 胸部外傷後の遅発性気腹症の1例
- 乳腺原発悪性線維性組織球腫の1例
- BMI 40 を超える症例に対する腹腔鏡下結腸切除術の経験
- 塞栓除去術の3ヵ月後に腸管狭窄をきたした上腸間膜動脈塞栓症の1例
- SF-096-4 肺癌におけるSNP(538 G>A)の変異解析とABCC11/MRP8の発現解析(SF-096 サージカルフォーラム(96)肺 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-141-5 肝切除後合併症の予後への影響と合併症減少のための周術期管理(PS-141 肝 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-024-4 Stage II大腸癌の予後予測に有用なバイオマーカーとスコアの検討(PS-024 大腸 基礎2(バイオマーカー),第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-021-1 当院におけるstage IV大腸癌症例の検討(PS-021 大腸 手術適応,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-016-6 大腸癌術後補助化学療法による脾腫と肝萎縮の検討(PS-016 大腸 化学療法-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-010-2 リンパ節転移を呈したpT1胃癌症例の検討 : 内視鏡治療後の追加切除に関して(PS-010 胃 手術適応-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-097-2 非小細胞肺癌術後TS-1内服症例における5FU関連酵素とEGFR・KRAS遺伝子変異の検討および予後との比較(SF-097 サージカルフォーラム(97)肺 基礎-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-068-2 当科における巨大肝細胞癌に対する治療戦略と切除成績の検討(SF-068 サージカルフォーラム(68)肝 悪性-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-185-1 経口アンビル法による食道空腸再建におけるDSTとhemi-DSTの比較検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-347-4 肝アシアロシンチによる機能的容積測定の門脈塞栓術時の適応,評価判定における有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-079-5 大腸腺扁平上皮癌の臨床病理学的検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-4-1 超高齢者に対する肝膵手術の安全性 : E-PASSスコアを用いたリスクとベネフィットの評価(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)