内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の人体影響について : 関連が疑われる疾患を中心に(対談・1,第588回新潟医学会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
平山 哲
新潟大学医学部第一内科
-
若月 俊二
泌尿器科
-
山本 正治
新潟大学社会・環境医学
-
高桑 好一
産婦人科
-
中平 浩人
新潟大学社会・環境医学
-
中平 浩人
新潟大学医学部衛生学教室
-
田中 正美
独立行政法人国立病院機構西新潟中央病院神経内科・臨床研究部
-
山本 正治
衛生学
-
中平 浩人
衛生学
-
平山 哲
内一内科
-
田中 正美
西新潟中央病院神経内科
-
小田 信彦
竹山病院
関連論文
- 血中トロンボモジュリン値測定の糖尿病での臨床的意義 -5年間の経過観察から-
- 4 抗アルドステロン薬が奏効した糖尿病腎症の1例(I.一般演題,第85回新潟内分泌代謝同好会)
- 6 著明なインスリン抵抗性を呈したSubclinical Cushing症候群の1例(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 10 注射部位に巨大な皮下結節を生じた糖尿病患者への外来インスリン指導により血糖コントロールが改善した3事例(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 2 対側副腎に新たな腺腫を発生した再発性クッシング症候群の1例(I.一般演題,第84回新潟内分泌代謝同好会)
- 12 急性ストレス障害を伴い診断が困難であったインスリノーマの1例(第47回下越内科集談会)
- 1 性腺機能低下症の3例(第83回新潟内分泌代謝同好会)
- 12 1型糖尿病の膵臓移植の適応について(第35回新潟糖尿病談話会)
- 9 1型糖尿病合併妊娠に,著明な下腿浮腫を伴った症例(一般演題,第34回新潟糖尿病談話会)
- 6 異なる臨床経過を呈した異所性ACTH症候群の4例(I.一般演題,第82回新潟内分泌代謝同好会)
- 1 重症肺炎を併発し治療に難渋したCushing症候群の1例(I.一般演題,第81回新潟内分泌代謝同好会)
- 3 周期性異所性ACTH産生腫瘍の1例(第46回下越内科集談会)
- 5 内科的治療に抵抗したACTH依存性クッシング症候群の一例(第45回下越内科集談会)
- 6 Urosepsisをきたした糖尿病の1例(第33回新潟糖尿病談話会)
- 17 グリメピリドの短期効果(I.一般演題,第32回新潟糖尿病談話会)
- 4 甲状腺に及ぼす内分泌攪乱物質の影響(内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の人体影響について : 関連が疑われる疾患を中心に,第588回新潟医学会)
- 10 甲状腺眼症に対する球後照射・ステロイド併用療法(I. 一般演題,第79回新潟内分泌代謝同好会)
- 5 末端肥大症患者における糖代謝の解析(第78回新潟内分泌代謝同好会)
- 19 I型糖尿病に対する外科からの参画(第263回新潟外科集談会)
- 女性の大腰筋及び大腿四頭筋横断面積の加齢による変化
- 日本, チリ, ハンガリーの胆嚢癌のp53遺伝子変異の比較検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Idiopathic Hypogonadotropic Hypogonadism (IHH)におけるGnRH間欠投与療法
- 住民健診を機に発見され高プロラクチン血症を伴ったクッシング病の1例
- SF-103-4 日本, ハンガリーの胆嚢癌におけるp53遺伝子変異, K-ras遺伝子変異, 及びMicrosatellite instabilityの比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ビュルガー病の成因に関する患者・対照研究 : 成長期の身体状況との関連
- 重症筋無力症のアフェレシス治療(免疫性神経疾患とアフェレシス,新しい展望)
- 介入研究による農村部在宅高齢者に対する転倒予防教室の検討
- 10.脊髄小脳路と小脳皮質の変性を呈した孤発性脊髄小脳変性症の1剖検例(第30回上信越神経病理懇談会)
- 原発性側索硬化症とは? : 上位運動ニューロン優位の変性と前頭側頭葉萎縮を示した一剖検例
- 砒素による肺癌等と他原因による肺癌等の特徴の比較に関する研究--腺癌地域集積性の喫煙以外の規定要因に関する分析疫学的研究 (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (砒素による健康影響に関する研究班)
- 新潟平野下流域におけるダイオキシン類汚染の歴史的変遷
- 36.単身赴任が労働者の健康に及ぼす影響(就業形態,ポスターセッション,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 膵臓がん死亡及び罹患の地域集積性に関する記述疫学的研究 : 日本及び新潟県における分析
- 内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の人体影響について : 関連が疑われる疾患を中心に(対談・2,第588回新潟医学会)
- 内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の人体影響について : 関連が疑われる疾患を中心に(対談・1,第588回新潟医学会)
- 9. トータル・ヘルス・プロモ-ション・プラン(THP)の効果 : THP継続の有効性について(第45回労働衛生史研究会)
- 水道水源別にみたがん標準化罹患比の生態学的研究
- チリ女性の胆?がんの危険因子について
- チリにおける胆嚢がんの患者 : 対照研究について(第2報)
- Epidemiology of Biliary Tract Cancer in Japan: Analytical Studies
- 都道府県別新国民生活指標と平均寿命との関連性について
- 3 泌尿器科領域における環境ホルモンの影響 : 腫瘍,先天奇形との関係(内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の人体影響について : 関連が疑われる疾患を中心に,第588回新潟医学会)
- 5 内分泌攪乱化学物質と神経(内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の人体影響について : 関連が疑われる疾患を中心に,第588回新潟医学会)
- S-8-2 CIDPでのプラスマフェレーシス
- 慢性炎症性脱髄性多発根炎でのプラスマフェレーシス
- 白内障と脳梁の低形成を伴う複合型遺伝性痙性対麻痺の1例
- 「保健事業評価マニュアル」を用いた老人保健事業の評価について
- 九州地区以外でみいだされたアトピー性脊髄炎の1例
- 1 人体影響に関する研究の現状と問題点(内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の人体影響について : 関連が疑われる疾患を中心に,第588回新潟医学会)
- 3) 環境ホルモンとアレルギー性疾患 (〈シンポジウム〉環境アレルギー)
- 高齢者の骨折医療費の特徴 : 新潟県の国民健康保険データ解析より
- 温浴水としての日本海固有水の有用性と安全性
- Paraneoplastic cerebellar degeneration (特集 神経免疫学の進歩)
- 170 地域比較研究による転倒予防運動効果の検討(生活環境支援系理学療法4)
- Plasmapheresisの位置づけ--CIDPの病態からみた治療プロトコ-ルの提唱 (あゆみ 自己免疫疾患治療の新展開--免疫性神経疾患)
- 新潟県の産科施設における在胎36週未満児とパリビズマブ投与の現状
- 各種難病の最新治療情報 多発性硬化症の診断と治療