高齢者における展望的記憶の検討 : とくに存在想起と内容想起の違いについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高齢者の展望的記憶を評価し,他の神経心理学的検査や局所脳血流,日常生活場面での問題点との関係を検討した.対象は"もの忘れ"外来を受診した50名で,診断名はアルツハイマー病25名,血管性認知症14名,Mild cognitive impairment (MCI)7名,健常者4名であった.展望的記憶は日本版リバミード行動記憶検査の"持ち物"課題を用い,内容を自発的に思い出すこと(存在想起)と,なすべく行動の内容を覚えておくこと(内容想起)を評価した.その結果,認知症では存在想起と内容想起の両者が障害されるのに対し,MCIや健常者での内容想起は保たれることが多かった.存在想起は,右頭頂葉〜角回,前頭葉内側部,左右海馬など大脳の広範な部位の局所脳血流と,内容想起は右海馬の局所脳血流と関連を認めた.生活健忘チェックリストでは,本人の自己評価では差を認めなかったが,家人の評価では存在想起,内容想起ともに関連を認め,日常生活場面での問題が明らかとなった.
- 2006-07-18
著者
-
山田 裕子
川崎医科大学附属病院 リハビリテーション科
-
種村 純
川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科
-
種村 純
川崎医療福祉大学
-
種村 純
川崎医科大学附属川崎病院 リハビリテーション科
-
大沢 愛子
川崎医大川崎病院 リハビリテーション科
-
大沢 愛子
川崎医療福祉大学 大学院医療技術学科
-
前島 伸一郎
川崎医科大学附属川崎病院 リハビリテーション科
-
大沢 愛子
川崎医科大学リハビリテーション科
-
山田 裕子
倉敷リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
前島 伸一郎
川崎医療福祉大学
-
山田 裕子
倉敷リハ病院リハ科
-
種村 純
川崎医療福祉大学 医療技術学部感覚矯正学科
-
川原田 美保
川崎医科大学附属川崎病院
-
川原田 美保
川崎医科大学附属川崎病院 心療科
関連論文
- 頭部外傷患者における前頭眼窩野の機能障害--ギャンブリング課題とBrain Easy Analysis Tool(BEAT)を用いた機能的病変の検討
- 書字障害を主症状とした左前頭葉梗塞に対する言語療法の経験
- 高齢者における展望的記憶の検討 : とくに存在想起と内容想起の違いについて
- 11.くも膜下出血後前頭葉機能障害を呈した症例の復職へのサポート (第14回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 認知症の診断と評価:神経心理学的検査 (認知症のリハビリテーション)
- 失語症の歴史と変遷 (特集 失語症患者のケア)
- 高次脳機能障害の評価法 視覚失認
- 脳卒中の地域連携クリニカルパス (今月の主題 脳卒中)
- 失語症者における名詞と動詞産生について--Broca失語とWernicke失語の比較
- 1-P4-5 高次脳外来受診者における知能,記憶,遂行機能検査成績の解析(精神・心理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 失語・失行・失認・認知症 (脳卒中のすべて) -- (脳卒中のリハビリテーションと介護)
- 2-3-22 右後頭葉脳梗塞後に視覚失認および地誌的障害を呈した1例へのリハビリテーションアプローチ(脳卒中(高次脳機能障害(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 失語,失行,失認--リハビリテーションの進め方 (特集 失語・失行・失認のリハビリテーション)
- 知らなきゃソンソン! やらなきゃドンドン! 高次脳機能障害の看護--急性期から回復期まで(13)知っておきたい知識と最新情報 高次脳機能障害のリハ最前線
- 知らなきゃソンソン!やらなきゃドンドン! 高次脳機能障害の看護--急性期から回復期まで 高次脳機能障害を理解しよう(2)高次脳機能障害とは--動作行為にかかわる障害
- 8. 重度の認知障害を呈した右視床出血の1例(第15回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 情報通信技術を基盤とした新しい保健福祉知識ベースの構築と提供のあり方に関する研究
- くも膜下出血と高次脳機能
- ピアノ熟達者におけるリズムの符号化ストラテジー
- 1-6-28 外傷性脳損傷者に対する日常生活支援用携帯情報端末の使用訓練(地域リハビリテーション(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-11 高次脳機能障害者に対する体系的方法による認知リハビリテーション成績(脳外傷・認知,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 症例報告 脳底動脈先端部症候群を呈した2症例
- 1.リハビリテーション科における専門外来 : "もの忘れ"外来の現状について(第16回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 3-P2-124 頚椎病変を有し嚥下障害を認めた3症例(嚥下障害・症例2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 動詞の語幹が新造語だが,語幹未音素と活用語尾は保たれていた流暢性失語の1例
- 失語症例の言語治療終了に関連する要因の検討
- 遂行機能障害とリハビリテーション (特集 生活場面からわかる高次脳機能障害--何に気づいて、どうすればいいの?) -- (病棟でどのようにかかわるか)
- 症例報告 帯状回領域の脳梗塞により記憶障害,注意障害および遂行機能障害を呈した患者に対するリハビリテーション
- 2-4-11 脳出血に起因する遂行機能障害の特徴(脳卒中・高次脳機能障害(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 外傷性脳損傷後の認知コミュニケーション障害
- 22.失行症例に対する反応モダリティ間行為促進(認知2)
- 右運動無視を呈した症例に対する両手協調動作訓練
- 文の音読において助詞の探索が見られた小児失語の1症例
- 1-6-20 大学病院の行う地域リハビリテーション推進事業 : 岡山県全域への連携戦略(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- レクチャー 高次脳機能障害と生活障害(6)遂行機能と生活障害
- 記憶障害 (高次脳機能障害リハビリテーション実践マニュアル) -- (各症候に対するリハビリテーションの実際)
- 課題および状況により左半側空間無視行動に差異を呈した症例の作業療法
- 急性期病院の立場からみた脳卒中地域連携クリティカルパスと回復期リハビリテーション
- 半側空間無視・注意障害の評価とリハビリテーションプログラム (実践 脳卒中リハビリテーション) -- (回復期)
- 精神疾患と誤診された原発性進行性失語症
- Phonological dyslexiaと考えられた1例の仮名音読過程
- 新造語ジャーゴンの改善・非改善例の比較
- "単語の心像性,頻度および規則性が漢字単語の語彙判断に与える効果"
- 仮名読みの獲得過程に対する音韻操作能力の関与
- 失語症例における聴覚的語彙性判定成績
- 右運動無視を呈した症例に対する両手協調動作訓練
- 8.標準高次動作性検査の尺度化に基づく失行症状の変化 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(高次脳機能)
- 14. 失語症例に対する視覚的再認法による記銘力評価 : 高次機能-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 失語症例の言語促進・改善成績にみられる言語モダリティ間の順序性 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 失語症
- 補聴器装用に関わる要因と満足度についての検討
- 失語症の言語訓練における言語モダリティの組み合わせ方:deblockingの立場から
- 認知リハビリテーションと家族指導 (特集 認知症 最前線)
- 脳卒中急性期におけるベッドサイドの嚥下評価と嚥下造影検査の比較検討
- 3-P2-128 食道期の嚥下障害により摂食困難であった1例(嚥下障害・症例2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8.嚥下障害に食道蠕動運動障害を合併した1例(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 5.睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome: SAS)を合併した頸髄損傷患者の治療的アプローチ(第17回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 18.頸椎骨折・頸髄損傷後に著明な嚥下障害をきたした1例 : 前縦靭帯骨化OALLを伴った症例(第16回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 実践講座 家族教育(1)家族指導による機能訓練--脳卒中病棟における指導
- 4.心原性ショック後の記憶障害に対するリハビリテーションの経験(第15回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 聴覚障害児における比喩文理解
- ガソリン嗅覚刺激による言語課題遂行への影響
- 失語症例における言語性保続の出現機序について
- 非言語音認知の大脳側性化に対する嗅覚刺激の影響 : 両耳分離聴テストによる研究
- 非言語音認知の大脳側性化に対する嗅覚刺激の影響 : 両耳分離聴テストによる研究
- 症例報告 アルツハイマー病の経過中に脳幹梗塞を合併しAcquired stutteringを呈した1例
- 8. SLTA による失語症の訓練成績に関わる因子の解析(言語)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 座長記
- 高次脳機能障害に関する社会事情 (高次脳機能障害を有する人の暮らしを支える) -- (4章:高次脳機能障害に対する社会支援を知る)
- 発達性言語障害における語理解の成立と前言語的行動の関連について
- "もの忘れ外来"における認知症と言語流暢性課題
- "もの忘れ外来"を受診した高齢者の言語性記憶に関する研究
- 1-8-20 もの忘れを有する患者の展望的記憶の臨床的検討(脳卒中・高次脳機能障害(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- もの忘れを有する患者におけるRaven's Colored Progressive MatricesとMini-Mental State Examination
- 高齢者に対するFrontal assessment battery(FAB)の臨床意義について
- 伝導失語症者における仮名文字の抽出・選択,配列課題の成績差,反応の違いについて
- 失語症への認知神経心理学的アプローチ
- 失語症治療における認知神経心理学的方法
- 高次視知覚機能の構造, 標準高次視知覚検査のデータ解析から
- 実践講座 病棟で行うリハビリテーション(5)言語聴覚士の役割--摂食・嚥下と高次脳機能への関与
- 言語発達遅滞児における象徴遊びと言語の発達的関係
- 言語聴覚士法の成立にあたって
- わが国における失語症言語治療の効果, メタアナリシス
- 尺八譜と五線譜の読み書きに乖離を呈した失音楽症の1例
- 脳損傷者の社会復帰状況と知能, 注意, 記憶, 遂行機能検査との関係
- 遂行機能の臨床
- 川崎医療福祉学会誌掲載論文の分析
- コミュニケーション障害者への医療福祉(医療現場と医療福祉)
- 高次脳機能障害全国実態調査報告
- 社会的行動障害に対するリハビリテーションの体系とわが国の現状
- Action disorganization syndrome (ADS) を呈した脳梁離断症候群の一例
- 脳損傷者に実施した遂行機能障害症候群の行動評価(BADS日本版)成績による遂行機能障害の因子分析的検討
- 認知症における展望的記憶の障害過程に関する検討 : 日本版リバーミード行動記憶検査の用件課題を用いて
- 右半球症状の臨床評価 : 半側無視症候学の発展と関連行動障害
- 右大脳半球損傷で生じた失語を伴わない交叉性口腔顔面失行の一例
- Raven's Progressive Matrices のクラスター分析と尺度構成
- 半側空間無視例におけるメトロノームによるリズム聴覚刺激の効果
- 読み書き障害の認知神経心理学的分析 (第10回認知神経科学会) -- (パネルディスカッション 読み書きの認知科学)
- 失語症の基礎知識 (特集 急性期病棟での失語症患者への対応)
- 失語症言語治療に関する後方視的研究 : 標準失語症検査得点の改善とその要因
- 漢字音読課題にて錯読後の次課題で前課題の正答を表出した混合型超皮質性失語例